• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

補足

 先回のスピンの件から後日談。

前回書き忘れていましたが ホイールまでヒットしたのでタイヤの空気圧エア漏れチェックしたところ。

そしたらそしたら…空気圧2.8KPa! ええ? 高すぎるやん? たかすぎくんやん!

 コムス標準1.6kpa。今までいつも1.8で入れてもらってたのに。

今回は新規オープンでバタバタしたか? どうしたトヨタ 普通車と同じに片付けたか? どうしたマニュアル君!


 思いもよらぬ急遽スピンでしたが、濡れた路面と高すぎの空気圧タイヤでグリップが落ちたのもあったのかも…


 でもやっぱり最大の原因は、気付かなかった上に緩慢運転の自分の責任ですね。



 エア漏れも無いようなのでタイヤホイールはこのままで行ける。(圧は1.8kpaに落としました)

 ステアリングは依然異常なし。 サイドスリップ調整で行けそうです?



 発電機積んでの遠出では走りはおとなしいもんですが、身軽な近場ではついつい過激に走ってムチャしてしまいます。 

 すったもんだありましたが、これからはじっくり落ち着いて。 遠出遠征に焦点を当てて備えたいと思います。暖かくなってきましたし。




 文字ばっかなので 現在の走行。 年末ジャスト25000kmだったので、700kmくらいかな。


 その人それぞれの使い方によるので 距離だけではなくて中身だけど

 「いかにどれだけ楽しめたか」ですね。



 ~次回予告~






 今日は目まぐるしもとても充実した1日でした。

Posted at 2019/02/28 17:34:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

コムススピン!

コムススピン! あちこちから春を待つ訪れを告げる便りがチラホラ聞こえてくる昨今。本格的な暖かさはまだまだでしょうが。

 今朝1週間ぶりにエボ出動で、なんか黄色く薄汚い。




 もう黄砂⁉ でも明らかに黄砂。




 「きちゃな~い!」 昼から洗車か~? めんどくさいなー。



 さてさてコムスの方は。 先週19日の事… 夜チョット小腹がすいて市内のディスカウントドラッグストアまでひとっ走り。 昼間の雨もすっかり止んで晴天。暖かく霧靄も立ち込めてくる中、買い物済まして帰り道。慣れた道なので気楽に走る。スーパームーンをぼんやり眺めて走る。

 帰り道の交差点。左120度程の緩いカーブ。

 前にも後ろにも車無く、青信号2個イッキパスで入れる。そのまま5~60km/hで入って行って曲がると… 「いきなりスピン‼」 路面はしっとり濡れています。

 いつも通る道なのですっかり油断していました。一瞬の事でなすすべもなくコントロールする間もなく 横向いて歩道縁石に。ドカンと衝撃が来て…すぐにリアに同じく衝撃が来て。


  


 暗くて全く解りませんでしたが、こんな感じ? (そんなたいそな?)

 気が付いたら元の車道に戻っていました。我に返ってすぐに発進。

 そこから家まで2km程走ってみましたが、特に振動異音も無い。タイヤパンク無さそう。電装類も正常。ステアリングもスムーズにきれる。スピードも出る。





 落ち着いてみると 走りに特に問題はないが、直進時ステアリングセンターがずれている。

 これは おそらく… 「タイロッド曲げたか?」




 次の日明るくなって見てみる。 フロントスカート明らかにぶつけた跡。擦り傷だけで割れたりは無し。 フニャフニャプラスチックボディーのおかげ。 「柔よく剛を制す」?



 牽引フック曲がってる。







ホイールはヒットした後。



 タイロッドは気持ち左側のが上がっているように見える。左側が曲がって相対的に短くなって、右にかじを切った状態になって左へあて舵当てるようになったようだ。

 シャフト自体は曲がっているようではなく、ブーツの中の付け根があやしい。

ボールナットレバー式ならむき出しなので何とかなるが(エンドプーラーいるけど)、ラック&ピニオンなので合わせとかカシメとかコツがいる。決め事があってマニュアルがいる。 交換ではディーラーに任せた方が良いでしょう。


 ~ナイショ話~

今日までまとめて走ってみて、走り自体に特に不具合はありません。サイドスリップとって調整でも充分行けそう…? さらに コムスほどの小さいホイールベース&トレッドなら これくらいトーインキツ目ぐらいの方が安定するんじゃないかと またよからぬいらん事考えたりして… (コラッ!)



私のコムスはバッテリー移動とサスセッティングでミッドシップとはいかないまでも、ノーマルよりは旋回性は上がっています。 しかしそれゆえ、限界が解り難く超えたら今回の様に急激に来ます。

 慣れた道で油断していました。 やはり手前でしっかり荷重移動はコムスでも必然ですね。


~追伸~

今回幸運にも 後続車がいなかったのが何より助かりました。 (対向車線で信号待ちしていた人達はビックリしたでしょうね。ごめんなさい。) ガードレールやポールも無い広い場所だったので他に何も傷付けず済みました。


 ~教訓~

 いくらコーナリングがいいコムスでも、ぬれた路面には要注意。油断禁物基本に忠実におごるなかれ。






 「お前が言うな!」 ですね。 失礼しました。  それではまた来週~

 
Posted at 2019/02/24 18:54:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

ネイクルどうなった?

ネイクルどうなった? 寒くなりましたね。 でも最高気温は10℃を下回ることはなく「平年並み」。 今日の様に日が照ると午後からは12℃越えの過ごしやすさです。今までが暖かすぎたのですね。 今日も今日とて寒い午前中はエボで、午後からはコムスでチロチロ。


 ところで 寒くなると思い出す~ 「寒冷地仕様EV ネイクル」。





 2018年春には販売開始の予定でしたが2018 6月に試験販売開始とか。(キタキツネのタイプ2)

 で その後は…? 気になる気になる。





 今年2月に 刈谷でシンポジウムあったみたいですが。

 今年は北海道は連日もーれつア太郎寒波みたいで。(失礼!?) 本物極寒寒冷地EVの雄には是非とも頑張ってほしいものです。 その後動きあれば知りたいです。

私個人的に、販売を目的にして柔くなったタイプ2キタキツネよりも、機能本意でカッコイイ「タイプ1」がいいですね。(シャアザク以上 「ナイチンゲール」かもね)


 もう一つ コムスの未来と言えば…




 2017ジュネーブショー出展 「I-TRIL]。

3人乗りの「コムスの進化形?」。 フロントセンター部に現行コムスの面影が残る様な…(親バカ?)







 3人乗りだけど寸法はコムスを一回り大きくした程度。 新規格マイクロカーはこうなるのかな?

 期待はさせるけど「絵に描いた餅」「客寄せパンダ」? 





 より現実的な?(そんなたいそな!) 現行コムスバージョンアップ! なんちゃって。



 ~追伸~

 昨日行ったトヨタディーラーの店長さんの話によると…

全固体電池の開発は進んでいるそうで、特許出願も沢山しているそうです。 でも問題が。

製品化への生産、量産が少し遅れているそうです。 今までにない特殊なものなので、作る技術、設備等が備わっている企業が限られる、少ない。という事です。 2020年頃にはまだ無理でしょう。法改正新カテゴリー成立も同じく…

Posted at 2019/02/17 17:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

12ヶ月点検

 先週11日祭日は天気悪く小雨模様で寒くて、おまけに二日酔いでグダグダしてました。 コムスにかかったのは夕方4時ごろからになってしまい、やり切れませんでした。



点検前に準備。



ボロボロになったバッテリーカバーは作り替え。




1.5㎜厚塩ビ版。




 ついでにシートはぐってバッテリーの固定を再作業。 ついでにテスターで内容チェック。



 平日少しずつと今朝にやっとこ。





 午後から先週予約を入れておいた12ヶ月点検に行きました。

 「TOP TOWN宇和島」 今日はオープニングセールイベントでにぎわっていました。




 応援であろうスタッフが沢山。 若いお姉さんがいっぱい。



 地元のゆるキャラ撮影会。 後ろから… (全部言えたら生粋の愛媛通)



 1時間程かかるらしいのでコーヒーをいただきソファーでくつろぐ。



 雑誌は勿論トヨタ一色。



 ジムニーが紛れ込んでる?のが嬉しかったりして…



 ミニカー一杯もちろん販売車。



 お決まりの2000GT



 ミライもある




 ヤリスWRC


 「コムスのミニカーもあるよ。」 と (新)店長さんには言っておきました。


 ~余談~

先週お話しした元レーサーの副店長藤原靖久さんは、先週いただいたのは古い名刺で、店長さんになられたそうです。

元店長さんは本社へ栄転。だそうです。 新店長さんは今日はお得意様お偉いさんやらの接客対応に大変そうな中、お話しできました。今日は「全固体電池」と「アルミステッカーチューン」らの話で盛り上がりました。


 今日はイベントがあったりで特別込み合っていたのでおとなしく待って、1時間弱で完了。

 今まではここまで大きな店ではなかったので 勝手にピットに入ってって写真撮ったりメカの子と話したりでしたが、今回はチョット敷居が高い?自粛ムード。


 点検結果は異常無し。 気になっていたブレーキパッド&シューもまだ大丈夫。(結構酷使してるんだけど良かった)

 なにせコムスはアフターパーツなど無いもんで。急だと間に合わない? タイヤ空気圧もしっかり合わせてもらって。


 3月で丸4年。5年目に入ります。 メインバッテリーの件は自分の落度責任ですが、それ以外はトラブルありません。球切れすらありませんな~。 ウォッシャータンクくらいかな?


 自賠責保険2年+点検で18000円ちょっと。 ホントお手軽に楽しめるコムスです。






 来月はエボ車検…





Posted at 2019/02/16 19:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

新店舗

 
 


 2月9日に愛媛県初の、「トヨタ店」「トヨペット店」合同店舗 「TOP TOWN宇和島」がオープンしました。

 メーカーや販社や、ややこしい商売的な事はさっぱりわかりませんが。

愛媛トヨタ宇和島店は ここに移転しました。 オープンだからといって別段騒ぐこともなく。買う気も無いし買えんしなのでわざに行かんでもええんやけど、たまたま2月はコムスの12ヶ月点検&自賠責更新。

 午後から予約入れに行ってきました。





 オープンでごった返す中、ピカピカの店舗にボロボロのコムスで乗り付ける。

 「混じょるけんわざに入れんても端でええよ」と誘導の恰幅のいいスーツ姿のお偉いさんらしきお方に言って、端の隙間にコムスを停める。

 今までは歩いて行けるだったのが、移転して3km程遠くなってしまった。 気楽に預けられたのですが、今後はそうもいかずめんどくさいな~。 なんか今風にこじゃれてしまって気楽に行きにくい…


 ~ところが世の中捨てたもんじゃないですぞ~

 担当の若い営業マンと一緒に来て下さった新任の副店長様。

 私のコムスのGRカラー&バケットシートに興味を持って下さったのか? 25000㎞走行や、包み隠さず何でもかまわず言ってしまう性格から? レンジエクステンダーや発電機やらかまわずペラペラ喋ってしまい、営業君は苦笑い…

 でもその副店長さんは食いついてきて興味を示してくれました。 


 それもそのはず その方は以前トヨタのレーサーだったらしいです。 それも地方じゃなくて頂点のGT300やF3! (私からすれば雲の上) 出身が松山で、販社社長のモータースポーツ好きから呼ばれたらしいです。

 何よりコムスには実際乗っていて、その楽しさを充分解って理解しておられる! 

 やはりセンターポジションは格別らしいです。 (お墨付きを頂いたぞ!?)


 コムスの楽しさを解ってくれていて、これから広めて行きたいと(何より走りが好きだから) お互い話し合いました。 商売的なこともあってそう趣味だけではいかないでしょうが、売り側からもそういった遊び心ある方々の話を伺えて、今後に期待が持てます。



 今日は予約入れだけのつもりだったのに、思はず話弾んで…



 「解る人にはわかる」「類は友を呼ぶ」ですかね?



 予約入れただけなのに お土産ももらって


 帰りはなんか嬉しくて 真っ直ぐ帰らず市内をピュンピュン…




 明日は点検に向けて 少しは手入れしようかな~


 
Posted at 2019/02/10 18:19:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納涼祭 http://cvw.jp/b/2431721/48581643/
何シテル?   08/04 11:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 28  

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation