• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

流離い

流離い暑くなってきましたね。バッテリーにはあんばい良い感じで、人間にもまだ湿気がない蒸し暑くないので走れば風がカラッとしていて心地良い。

週末は色々流離。24日金曜日は半年に一度の通院。



真面目にマタ~リと高速を流す。



流離。





さすらい。



さすらい。





夜はコムスで流離。(フロントサスいじったのでリアのバランス取りでまた少しいじって確認試走と言って)

土曜日は仕事で夜はまたさすらって…。

今日は



日曜朝の恒例墓参り。家から1km。




帰りにローソン寄って税金払う。



その後買出し。(カプチいいなぁ~)



午後から連絡受けていたトヨタへ。リコールやってくれるそうですが…。
じゃあという事でいきなり持って行っても ですので、ピットの予約も兼ねて事前に見てもらっていた方がいいかと思って。

正直だめならダメでもいいのですが、やってくれるという事ですので。 でも一応サービスメカに見せて事前了解は取っておきたい。(「リコールだから」とゴリ押しは嫌だし恥ずかしいみっともない)

一応見てもらってやってくれる事になりました。3時間程かかるという事で、合う日を検討して6月16日になりました。(ナイショ話 バッテリー交換は私なら小一時間でチャチャッとできるんだけれど、そこはプロのちゃんとした仕事ゆえ ですね。『いらん事言うな』ですね)

ホント本音正直「トヨタさんごめんなさいね。ありがとうございます。」ゴチになります?。

~余談~
高齢者や主婦層などの運転者向けに、ディーラーや地方自治体や公安なんかがEVマイクロカーの講習試乗会を行ってくれたらいいのにね。(経済成長第一?)





JUNTEK電量計は届いたけど、取り付けはバッテリー交換後ですね。(「ワイヤレス」なのに電線いっぱいだぞ? 折々やってみましょう)

その後は気晴らし時間潰し?にあちこちウロチョロ。





峠走り(中級コース)。





「さすらい」と言うよりも「徘徊」ですね。(「徘徊老人」にならないように)


 
~注~
「ドリフト族」では断じてありません!
Posted at 2019/05/26 20:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

またいらん事をしてしまった…?

GWの関西遠征を終えて、コムスは日常の通勤チョイノリでゆっくり休んで。

ともいかず? 遠征の旅最後の「桜三里で電欠」が自分的にはなんかしっくりこない腑に落ちない。なんか自分の今までの感覚とチョット合わなかった気がして…

見かけ上の電圧はしっかりあっても、実際の蓄えがどうなのか。という事で みんカラで知ったMrオフグリッド先生やデンムチさんや崖淵一歩さんが使っている「積算型電量計」を注文しました。(残念ながら オフグリッド先生のホール素子非接触タイプは私の力量では扱えそうもないので、シャント抵抗タイプにしました)
連休明けに注文して5/13に出荷のメールが来て、着は5/18~5/25との事。えらい時間かかる。中国から郵便で来るらしい。





再生バッテリーも1年経ちます。ノーマル通勤街乗りでは目一杯最後まで使う事無くメモリ半分くらいで充電していますが、その範囲では問題なく全開できます。でも劣化はしているのかなと…それを確認してみたい意味もあって電量計を付けてみようと思った次第です。

~ところが~
先週末トヨタディーラー担当営業マンからTELあり、バッテリーリコールやってくれるそうです。
別にいいんだけど…「書類にサインしたり写真撮られたりとかのめんどくさいことがいるんだったらやんなくていいよ」と言っときましたけどね…

私の頭は「鉛バッテリー代替リチウムイオンバッテリー」に行っていますので…



LTE なんてどう? エネルギー効率は少し落ちるが(それでも鉛よりははるかに高性能)BMSや専用充電器不要の置換えリチウム。(汎用性!)安全簡単の「リン酸鉄リチウムイオン電池」。最大の関門は購入ルート?

トヨタがバッテリーリコールしてくれるんなら、電量計取り付け配線はその後にした方がいいだろうな…(いいんだけどめんどくさい)


そして またまた反則技⁉
何年か前に買ってほたっていたワイトレ(ワイドトレッドスペーサー)を何を思ったか引っ張り出して付けてみた。25mm。



以前リアに付けてみたところ、パワー食われて?走りが鈍くなった感じがしてほたくっていましたがそれをフロントに付けてみました。何の根拠もない思い付きですが。

これが意外と良い!発進はすこ~し鈍いかなですが走り出したらまあ気にならない程度。一番は、荒れた路面の凹凸段差や継ぎ目やマンホールなどの乗り越えショックがソフトになりました。振れも無くなりました。負担大幅削減解消。

そしてコーナリングは、Rの大きい緩い高速コーナーでフロントがグッと踏ん張ってくれるようになりました。むやみに硬くすると曲がりにくい扱いづらい脚回りになるのですが、硬くせずにうまく納められました。スピンの危険性も少し薄れたみたい?偶然ですがいい方に転んでくれてラッキー。



ほぼほぼツライチ? トレッド実測 F972 R952 ホイールベース/トレッド比1.57! (ちなみにロータスエリーゼ1.55 NDロードスター1.56 ランチャストラトス1.50)

ますます楽しくなりました。
Posted at 2019/05/19 18:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

愛媛輸入車フェスティバル

愛媛輸入車フェスティバル先週は旧車外車。今週は新車外車。(ディーラー展示会)

恒例エミフルmasaki へ午後からエボでバビュ~ン。でも高速でなく下道で。


田舎の高速はエボではたるい。コムスの道程をかみしめるとまでもはいかないが「下道の楽しさ」をせめても。
今日は久しぶりにR56正規山回りルート。コムスではきつくて敬遠していた。



「中山クラフトの里」が「道の駅」に昇格? 見た目は変わらずみたいだったが。



その先犬寄峠で渋滞! 下道でこれは尋常じゃない。 事故か?



散々待たされて やっぱ事故でした

やれやれで



到着。 今回は出展者減った少ない! ショボいな



「ハロー メルセデス」なんちゃぁない「ナイト2000」やん!まだ劣るやん



相変わらず「スマートデカ!」




デカすぎるminiには全く興味なし。エボよりデカいんじゃね?イヤイヤ。



BMW 豚鼻はもういい 。 i3がなぜない⁈

ポルシェ





ふ~んですね


ワーゲン いつの間にかビートルも変わったのかな? Ⅱとかnewではなくなったのかね? mini程ではないがやっぱなんかデカいしっくりこない。トランスフォームせんのかな?




エボを超えられたかな




ジープもロータスも今回はなし。まあ高級外車には現実味無いですが。



実は意外にもフィアット500は近所でもわりと見かける。



それはやっぱり道路事情でしょうか。狭い田舎道ではいくら金があってもデカい高級高価格車では走りづらい走れない。同じく国産車でも3ナンバーのミニバンや1boxでは同じ事。価格的にも。軽ではイマイチなクルマ好きな人が選ばれているのではないかと…価格も300万以下で行けるし。



コムスに比べたらまだまだだけど。(なぜか私のみんカラページで「あなたにオススメ中古車」で1番が「フィアット595cアバルトカブリオレ」です。なんで?)



バイクもハーレーのみ。コムスはバイクに限りなく近い4輪で、こちらからは親しみあるがバイク乗り達からは全く興味しめされない。やっぱ遅いトロイと見られているのか?

帰りは事故の犬寄峠リベンジ。でも五十崎~大洲でまた渋滞。また事故みたいです。

やれやれ でした。

~追伸~
コムスはお留守番



でもすでに色々とあるんです。また次にでも。
Posted at 2019/05/19 00:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月14日 イイね!

ミルキーウェイサザンクロス(ややこしい)

ミルキーウェイサザンクロス(ややこしい)5月は気候も良くイベントも目白押しです。
5/12は松山では「エンジョイホンダ」、愛南では「びやびやまつり(ギュギュっと愛南夏の陣)」。どれも行きたいが回り切れない。間を取って?野村へ。

実はGW明け一発目の仕事で外で予想外な寒風にさらされて、油断か体力低下かで風邪をひいてしまったようです。重症ではないのですが(時々咳き込むくらい)先週は怠くて。日曜日午前中は家の用事もあるしイベントは午後3時過ぎまでだし時間ないし体怠いしで、エボで出動。




たるい無料高速は行かず下道で。「歯長峠」をチャチャっと走って野村へ。



まだ完全復興ならず。



爆音バイク達。コムスなら黄色ナンバーにも負けるが、エボはピンクでもスタートダッシュでも余裕ですよ。(うるさいのキライ)





野村ダム上ホワイトファーム。毎年恒例。
去年7月7日の豪雨被害。



駐車場からして気合い入ってんな~。



カローラ30バン! おお! わざと隣りに停める。





これらは チョット…好みですがね…


駐車場に車泊めて歩いて会場内へ。(だからコムスで来る意味はないんだけどなぜか…)




いきなりフェラーリ308GTBとポルシェカレラとNSXと。(NSXでかい。無駄に長い?)

あとはめんどくさいのでまとめて網羅。


(これは「モーラー」。お約束)


























めんどくさくて手抜きです。





それにしても以前から言っているのですが、コムスに乗るようになってから外車旧車熱もすっかり薄れたような。ヨタハチやカニ目やminiが「デカく感じる」。


~追伸~




今回のレア車。日野。


取って付けた?リアエンジン。これはすごい。




ポルシェ耕運機。(おなじみ?いけだや?)



Posted at 2019/05/14 20:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

ばちあたり?

5月5日朝6時、関西遠征を終えて無事に愛媛東予港着。

あとは知った道やけん「あとはチャッと帰るだけ」と思っていたら…



東予港~東温市の峠「桜三里」で電欠! 一度警報なるまで電量落ちたら、持ち直すのはいくら発電機たいてもすぐにはいかない。 松山~双海~大洲までの平地はだましだまし止まりながら行けたが、難関鳥坂峠は到底無理なので手前の大洲でしっかり時間を取って充電。30分程充電して蓄えて鳥坂峠クリア。でもそれで蓄えを使ってしまい、その後は微妙なアクセルワークで何とか帰宅。でした。

あらためて 「四国愛媛の道は過酷」という事でしょうか?平地では発電機の充電で補えるが、長い登りでは足りなくて消費する。という事か?

さてなんとか無事に楽しく済んだ関西遠征の補足?のオマケ?の雑観。



奈良京都と言えば古都史跡名所世界遺産。宇治川ライン上りの始まり天ヶ瀬ダムは「宇治平等院」のすぐそば。大混雑していました。見れず寄らず素通り。






次の日の松江自動車さんは「法隆寺」のすぐそば。マイクロカーで境内を走れるほど空いていた。びっくりするくらいガラガラ。「意外!」






話は前後して、2日にJCさんに連れて行ってもらった「叶 匠寿庵 寿長生の郷」。
申し訳ないですが「さっぱりわからん」。伝統の高級和菓子?甘いものは和洋問わず大好きですが、ブランドはわかりません。



ここでアイスコーヒーを頂いてひとしきり話し込みました。



よくわかりませんが旨そうな「あも」を買っていきました。





(愛媛大洲長浜の「志ぐれ」に見た感じ似ているが)




宇和島市三間町にできた「源 吉兆庵」(工場)は?


歴史も伝統もわからん気にせんゲス野郎です。

法隆寺は「日本最古の木造高建築」?(正倉院は?)「聖徳太子」?「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」(正岡子規?)くらいです。

平等院と言えば「平等院鳳凰堂」。



「十円玉」!(しか知らない)



「泣くな! 十円」知ってるかな~? (結局漫画かい!)
Posted at 2019/05/10 20:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 234
5 6 789 1011
1213 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation