台風の影響で午後からは缶詰だ…(九州地方またもやピンチ?)
世間は慌しく動いているのに今だに先週の事を長々とブログに。
日帰り1日の事を延々引っ張て1週間たってしまいました…。
昔のドカベンかアストロ球団か?、近年のドラゴンボールかワンピースか?「長いくどい⁈」
前々から気になっていた喫茶店。「coffee champ」みんカラで知りました。
ここにあるのがいるのが
「ガルウィング ビート!」 地元よく行く松山なのに、ましてやみんカラなのに、これは行かん知らんとはいけんやろ!とずっと前から気になっていました。
今回意を決して?念願の。
~厳密な「ガルウィングドア」(シーガルカモメ)の定義からすると違いますが(「シザードア」が正式?)。一般的に「上に開くドア」=「ガルウィング」でいいでしょう。細かいこと言うのはめんどくさいウザイキモイ。通称俗称でええやん。(「ユンボ」みたいなもん?登録商標?違うかな?)~
いきなり飛び込みでマスタービックリ? 市内中心部の穏やかな休日の午後の静寂を突然かき回す台風野郎⁉
落ち着いた店内。
わざわざ幌を取ってドアを跳ね上げて下さって。
ガルウィングは市販のキットを買ってご自身で取り付け加工されたそうです。
写真で拝見していたのではわからなかった年式相応?の幌やウェザーストリップやボディや塗装のへたりは現実感生感感じて余計燃えました。ハンドメイドっぽい処理も見て取れてよけい愛着を感じます。
ほかにもバイクスクーター自転車狭い敷地にびっしりあって(興奮のあまり写真撮り忘れた)、これはただモノではない「変態」度高高です!
~ひとりごと~
でもただの「飾り坊」「磨き坊」「スペック坊」ではないのはわかります。「同じ匂いがする⁉」
「類は友を呼ぶ?」「同類相哀れむ?」 定番の有名名車旧車何ぞ関係なくヘンテコリンなマイナー車に琴線に触れる変態?(失礼)
~実際 オーナーさんはS660には興味なく、昔乗ってたAW11やフロンテクーペ!への憧憬深いです。(ドストライク‼)~
お一人でお店をきりもりしておられるそうですので大変で、車いじりもままならないでしょうが、これからもよろしくお願いします。
~詳しくはハンドルネーム「アキアキ」さんでページに行ってみてください。(ずっと放置気味ですが)~
松山にお越しの際はぜひのぞいてみてください。 およびとあらば即ご案内致しますよ。
アウトゼアーさんのホットドッグが結構なボリュームだったのでお腹あまり減らずアイスコーヒーだけで申し訳なかったですが…
ここでも1時間以上程くっちゃべって明日もあるので3時過ぎにはおじゃまして。ありがとうございました。
電気は回復で。(新バッテリー性能アップしてる?)一気に大洲鳥坂峠越えて最後まで行けました。
~脱線~
チャンプと言えば
ヤマハチャンプ。RSの純正チャンバーカッコヨカッタ~!
これはちょっと...
~追伸~
近場のつもりが何だかんだで 一日で300km近く走ったのは疲れた。暑かったし。(帰り大洲鳥坂峠登りでは「モーター過熱警告灯」)
疲れた~。 (特に「しゃべり疲れた~」)だったりして…
Posted at 2019/09/22 17:38:56 | |
トラックバック(0) | 日記