
ABCSミーティングは楽しい時間でしたが、やはり持ってない乗ってない門外もんには心底わからん部分(聖域?)もあって?…。
(でもそれはお互い様かもね。つまらん垣根上下付けるな?)
昼前には退出。明日も休みやけんゆっくり帰りゃええわ と思っていたら。明日は明日で地元で小用がゴタゴタ出来てしまって…。そうゆっくりもしてはおられんけんおられられっけん? あ~めんどくさい なもなも
空模様も怪しいし 帰えろまい帰るけん。でも電気少ない。会場広い静かすぎて、うるさいので遠慮して発電機焚けなかった。なので電気量30%程度。「桜三里いけるか?」
ダラダラ平地を電気減らして走って、桜三里登り。もう電気無くなる。最後の難関登坂車線前のパーキングで休憩するもじっとしちょれんけん直ぐに出る。ついに禁断「3倍剣発動!」
電気量0%になりながらも警報鳴らずに全開でなんとか峠突破。
下ってもまたダラダラ平地続く。東温市砥部町松山市松前町。その後双海長浜大洲へと は持たないので。
ここでまた反則技。桜三里下りても引き続き3倍剣継続。平地では発電機or充電器がオーバーロードでダウンしてしまうので要注意。充電を焦ると
なので負荷をかけないように微妙な砕身のアクセルワーク&頻繁な充電器切り替え。で0%でもなんとか道後平野をやり過ごす。(電圧計とにらめっこ。61V切ると警報鳴る)
でもさすがにこの後の事を考えるとこのままは行けない。休憩充電。まとまった時間必要なので休める所で エミフルMASAKI。
でも連休中で大賑わい駐車場はもちろんどら一杯!。
反則!
店内は相変わらずファッショングルメ?つまらん。
つまらんなと外に出ると 駐車場をさいて「防災キャンペーン?」近年の災害に対しての備えアピール?
自衛隊のお決まり?
今は無き?パジェロ
新型はしご車⁈ 「ヤシオリ作戦!」(違うか)
特になんとなく見ていたら
NTT西日本の「災害非常用電源システム」。
誰もが思ったであろう「カセット式交換バッテリー」。
重いかさばるし これでも容量1500Wとか。コムスの動力には…もうひと踏ん張り!ですね。(詳しくは 「MIRAI‐ LABO」&「G‐CROSS」で)
近年の災害で特に痛感した「電気の確保」ですね。電気がないとナンもできんけん! エルバンダですね。
エミフルで小一時間程充電してもまだ半分にもならない。でもイラチなので行ってしまう。3倍剣でだましだまし大洲まで行けるが 難関鳥坂峠。
でもまたイラチで10分程の停止で強引に突入!うなれ3倍剣!
またも警報ギリギリでクリア!
~ナイショ話~
3倍剣使用ではアクセルワークと充電器切り替えを微妙にこなせば、平地では電流値±0近辺を保てるもしくは少しマイナス充電気味でも走る事ができる のですがとても神経使う。の割には効果はソコソコ…。
結局は だましだましながらも何とか行ききれました。
発電機出力がまだあれば行けるのでしょうが、今現状では物理的にコムス積載では無理です。「更なる次の手」が欲しい望まれるところですが まだまだですね…。焦らずに待ちましょうか。
~「こんこられっけんこられられっけんこ~んこん!」~
ですね。(けんけん!)
~蛇足~
3倍剣元ネタ
「3体合体 6変化」燃えるぜ~!
お恥ずかしい
Posted at 2019/11/15 20:58:00 | |
トラックバック(0) | 日記