
なんか伸び伸び遅なってまして。〆ます。
~余談ナイショ実感~
なんか私とにゃんこRさんの間だけで盛り上がってる様な?(笑)。
コムスリアサスセッティング。(同類変態相通づる(笑)。
心配していた気を付けていたのに、やっぱりハマっちゃいましたねぇ~⤵。
原付二輪やATV用の汎用サスはコムスには容量重量不足?の心配があったのですが...
でも一応謳い文句では400ccクラスのバイクにも対応とあって... 欲に目がくらんで(笑)。たぶん取り付け寸法自由長だけの?バネレートや減衰力なんて適当でしょうね⤵😢
ほんで、やっぱり前に買った大型バイク用のデカい長いヤツの方が性能バッチシ!♡
しなやかな脚で走りも快適。んでも!物理的に縮みストローク不安。
だもんでまたいけん事ムリクリやっつけ仕事!
まずは3つ並べてみて、ざっと「サスストローク=ロッド長」と見て。
ノーマルとデカいのが同じくらい。黄色のチンマイ寸法合うのはノーマルより短い! そもそもストローク足らんのにバネレート減衰弱かったらすぐ底付き?⤵😢
デカい方は性能は充分なんだが...アイ一個分長い⤵(その分縮み側ストローク殺される)
ここがこんくらいが理想なんやが...
赤字の取り付けなのが無駄にやたら長くて長久手?
取り付けネジ切ってるんで0には出来ん⤵😢(にゃんこさんなら直にアルゴンTIG?(笑)。Wショックマウント?♡
やれる範囲でギリギリまで切り詰める! 20mm位は縮められそう。
~ナイショ~
サスストロークを長くしたいのなら、「ショックマウント移動」の荒技が実は常套手段。フレーム持ってるオフローダーではよくやる事です♡
下に伸ばすのはロードクリアランス出っ張りらもあって、上に伸ばします。
オフロードレーサーマシンはピックアップトラックの荷台を突き抜けてショック複数当たり前♡(実際コムスでやっちゃろうか思った事多々(笑)。
ただ わたくしてきにはそこまで…? あくまでも公道街乗り遠出ツーリングなんで、いざという時には「ノーマルに戻せるように」の公道上で野戦整備リカバリーが出来るようにのが基本コンセプトホンネです♡
なんで、下側を。躊躇なくぶった切る!
オスもメスも♡ んんで、安もんアルミに直にねじ切っちょるもんでサンダーでぶった切ったらやおいネジ山痛む必至⤵ 再取り付けは出来ません⤵😢
またネジ山修正立て直し。
測ったら14のピッチ1.25。極細ねじ。こんなんのホムセンはもちろん田舎の工具屋でもすぐは間に合わん⤵。今日は土曜休みやし。
困った時のモノタロウ♡
速攻タップダイス注文するが、Amazon程速くない⤵週明け。
なんちゃぁ♡ 来たらザクザク切って(笑)。 ちいたぁだいぶようなった?取り付けもそうにはそがいには楽やった。今はここが妥協点。
縮みストローク辛うじて確保?(一目瞭然)!
いちおうこれでちいとは安心して走れる?(笑)。クッション減衰は申し分なく。
今は一応これで決まり♡
また♡
Posted at 2023/03/24 21:20:42 | |
トラックバック(0) | 日記