
普段の足車はダイハツのミラバン。
雪国なのに四駆ではない でもマニュアルT/M
んでオーディオ組んで遊んでる。H/Uは往年の名機DRX9255、アンプは二枚でフロント2ウェイ+サブウーファーの構成
先日お気にだったヘリックスA2が拗ねてしまったので代わりに全く性格が違うアゼストAPA2100を設置。これがまたどうして元気いっぱい。学に秀でた優等生だと思ってたのにけっこうグイグイ押してくる。君こんなんだったっけ •́ω•̀) ?
あ、画像ではスピーカーケーブル未接続だけどこれから繋ぐだよ。アンプ換えたら届かなくなったから車庫にあったカナレの4芯をバラして使う。カルダスもあったけど、とりま。
ゲインを合わせてからサブウーファーとのバランスをざっくり合わせてあとは聴きまくる。しっとりしたヴォーカル系とかはまぁ置いといてめっちゃ爽快で気持ちいいぞ。サブウーファーの恩恵もあるが細かいこと抜きにしてすごく気持ちがいい。無駄に遠回りして帰りたくなる。そしてどんどん燃費が落ちてゆく。走ってる時よりもアイドリングのほうがガソリンが消費している気がする。謎だ…
Posted at 2025/01/04 00:01:01 | |
トラックバック(0)