
プロが研磨したライトユニットの中古を、八年ほど前に入手。サランラップで巻いて保管していました。
これを、現在のライトユニットと交換して、LED化を進める計画でした。
ユニット交換は、ディーラーでやってもらいました。添付のハロゲン球がきれいに光っていました。
さて、H1(ヘッドライト Low)、H3(ヘッドライト High )(フォグランプ)と、T10ウエッジ球(ポジション球)をそれぞれ交換していきました。
T10は、丸形ソケットに、平形バルブを取り付けるソケットを、圧着結合端子で付けました。
H3バルブは、後端のファンが邪魔してクリップが閉まらないので、クリップを加工しました。
取付は、右側フォグランプを除き、できました。
問題は、
1)そもそも、ヘッドライト(H1)が、暗い
2)まず、左側のヘッドライトLOwが切れた。
3)右側のフォグを交換。でも付かない。
4)そのまま、左のhighを交換。点灯。
5)左のhighを交換。点灯。
6)左右のポジション球を交換
と、この時点で、フォグが両方とも切れた。
で、バックスに持ち込んで、点検開始後、両方のHighが切れた。
電圧測定して、点検して、左側ヘッドライトLowが点灯。明るくきれいでした。
右側の点検をしていると、左が消えた。
右側も、アース線が全く効かないようで、ボディーにアースすると、不安定で電圧が取れるとのこと。
で、左右のヘッドライトLowもHighも、フォグも点灯しなくなった。
どうやら、ヘッドライトユニットのハーネスが逝っているようです。
確かに、赤いコードが、ピンク色。
黒いコードが灰色です。
ついでに、固い。
切れるとき、ヘッドライト裏カバーを回した瞬間。
この瞬間にコードの中が断線したようです。
さて、これからどうしよう....
今日、ディーラーに持ち込んでみます。
交換した前のユニットとともに。
元々私の固体は、25,000kmで、屋根付きシャッター付きの倉庫に保管されたワンオーナーもので、中古車屋に6年、車検なしで保管されていたもの。
劣化がほとんど無い,良い状態。
私の物とでも、屋根壁付きのカーポートで、最近は、2月に1回程度しか乗らない。で、今、7万キロ弱。
むしろ、どこかのリメークした中古パーツより状態は良い。
前のユニットのハーネスを移植する。
前ユニットの黄ばみを徹底的に取り除き、HID化で加工したヘッドライトLowのバックカバーに空いた2つの穴を塞ぎ、元に戻して、取り付ける。
この2択のような気がします。
Posted at 2024/11/13 07:44:36 | |
トラックバック(0) | 日記