エアバック警告灯点灯の点灯について原因と思われる所発見です。
先ず症状について。
@エンジンをかけてエアバックの警告灯が消えない時がある。
@駐車状態が長く続いた後に発生確率が高い
@エンジンをかけ直すと警告灯が消える確率が高い
Dのアドバイス。
1)ECUをノーマルに戻す
2)シートをノーマルに戻す
実施したのはECUのノーマル化。
結果は同じ。
シートは面倒なのでやらない。
ここで現象につい再度考察
良くなったり悪くなったりに法則はあるのか?
何かが変化し、その結果良くなったり悪くなったりでは?
という事で短時間に変化するバッテリーの電圧を疑う事にしました。
無負荷状態13v以上
ではエンジンかけて見ます。
エンジン始動時に電圧変化を測定。
 
低いなー警告灯点灯。
2度目も9v台で警告灯点灯。
少しエンジン吹かしてからエンジンを切り3度目
 
警告灯消える。
10v以下に落ちると警告灯が点くのかな?
もしこれが本当なら、プログラムがダメなんじゃない?
エンジン始動時はどうしたってバッテリー電圧低下するんだから、
そこは見ないでしょー普通。
この件は、設計者に聞く以外正解かどうかはわかりません。
なので闇に葬るしかない事例とします。
他社はどうなのかなー
  Posted at 2021/07/25 10:47:50 |  | 
トラックバック(0) | 日記