• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

くまモンキーヘッド再び;^_^A

くまモンキーヘッド再び;^_^A 先日、結晶塗装を剥がしてしまい(剥がれた?)買い直した物が届いたので取り付けました。
ゴム状のガスケットも劣化していたので一緒に交換しました^_^
前回のヘッドカバーは裏側に表面の塗装が大量に付着していましたが?今回届いた物は塗装の汚れは少なかったので、余計な事はせずそのまま取り付けました;^_^A

シビックタイプRのヘッドカバーの様にHONDAのロゴ部のみ削ろうとしましたが?このヘッドカバーの塗装は厚みが薄いので(前回体験済み)削ってしまうとロゴの部分から全体的に剥がれると思い、今回はそのままにしました;^_^A
まぁ?結晶塗装をしていて、純正と同じ様な価格で販売してくれたホンダに感謝ですね\(^o^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/18 16:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0820 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

K-19!
レガッテムさん

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2014年5月18日 16:58
私はキャブ車のモンキーとゴリラしか所有してないですが、FIはエンジンの形状等かなり違いがあるんですね?∑(゚Д゚)

色々勉強になります^_^
コメントへの返答
2014年5月18日 17:13
キャブ車に慣れてた私も最初はびっくりしましたよ;^_^A
標準でカムシャフトアームがローラー式になっていたりと、色々進化していますよww
エンジンパーツはキャブ車とほぼ共通パーツが無いですし、部品も少ないのでカスタムの幅は狭くなりますね。
ただ?エンジンの掛かりは断然らくですねw
2014年5月18日 23:56
結局削っちゃったんですねw 僕も削ろうかなぁ 下側の飛び石での塗装欠けが気になってきましたがロゴ周りはそんなに飛んでこないのか汚れはするものの欠けてはないから大丈夫かなって気がしますし
コメントへの返答
2014年5月19日 7:58
結局削っちゃいましたw
塗装が剥げたもう一個のヘッドカバーで試してみてから削りましたよ。
ロゴの部分は側面や下側より塗装が厚塗りされてるんで、恐らく大丈夫かと思われます;^_^A
ブラシで水洗いしましたが?今のところは剥げなど無い様です\(^o^)/
2014年5月22日 18:17
この間、ホンダドリームで初めて、くまモンキーの現車を見ました!
コレが今、話題のヘッドカバーかぁ…と眺めてましま(笑)
コメントへの返答
2014年5月22日 18:38
実物見ましたか?!羨ましいですね〜ww
タンクを確認したいんですよね〜;^_^A
ヘッドカバーの塗装が少し雑ですが?なかなかオススメですよ\(^o^)/
2014年5月26日 23:58
夏頃にモンキーの購入を考えています。ブログ、色々参考にさせてもらいながら
妄想を膨らませています。気が早いかもしれませんが、ちょこちょこパーツを揃えて
いきたいと思ってます。
突然すいませんが購入できれば初めてのモンキーなのでアドバイス頂ければ助かります。
足回りですが、デイトナのインナーフォーク40mmショートにデイトナのリアショック265mmにGクラフトのスイングアームのトリプルスクエアミニの10cmか12cmを組み合わせたいと考えています。バランス的には問題ないでしょうか?
タイヤとホイールは8インチ入門キットがいいのかなーと思ってます。

それと、車両も購入してないのにずうずうしい話ですが、やはり5.5Jの太足が
気になってしまいます。
もし、上記パーツを購入したら、金銭的に以降の仕様変更は難しいので、今晩もどうするか悩んでます。
いきなりの5.5Jは贅沢ですかね?どのくらいの金額と手間が掛かるものでしょうか?
初心者ですいませんがアドバイス頂ければ助かります。
コメントへの返答
2014年5月27日 2:29
パンダおんぶさん。
初めまして!以後、宜しくお願いします;^_^A
足回りはフロント40mmショート、リア12cmロング、タイヤは入門キットで私もスタートしました。バランス的には悪くは無いと思いますよ。
デイトナのリアサス(私が付けているやつ)は柔らかすぎるので、シートに座るとかなり沈み込みます。
長さ265mmのサスで良いと思いますが?あとは好みになりますからバランスをみて購入をした方が良いですね。

いきなり5.5Jにするのはアリだと思いますよ;^_^A
ただ?FIモンキーでの5.5J化はボルトオンでは取り付け出来ない為、金額以上に手間が掛かります。ジェネレーターカバーの加工が大変で、削ってはアウターボードの位置を合わせて、ワイドスプロケの位置も合わせて••••••••。かなり大変でオススメしません。気軽に乗るなら?フロント3.5J、リア4.5Jがいいと思います。私の仕様は車高も下がりすぎて、気軽に乗れなくなりますよ(T_T)

ノーマルパーツはヤフオクで高く売れるので、変えたパーツは売って新しいパーツを買う!その方法でカスタムしていけば色々なパーツの取り付けも可能になりますよ!私はそうしてきましたから;^_^A
今ならくまモンキー買ってカスタムしたら目立つと思いますよ!
モンキーの購入楽しみにしています。
2014年5月27日 8:51
よしキョロさん、早速の返答ありがとうございます。そうなんですよ。熊本に住んでいるのですが
くまモンキーの現物を見て、ときめいてしまいました。乗ってたバイクも先日手放したのですが、
もう少しお金がたらないのと、転勤の話が出ていて購入を躊躇してる所です。

入門キットの3.5J-4.0Jで、くまモンキーならばブラックアルマイトしようか考えていたのですが、Gクラで
4.5Jのホイールの設定があるのでしょうか?それとも他メーカー?
入門キットで考えてたので、全然ホイールとタイヤの検討はしてなかったので、色々あるようで混乱して
きました。モンキーのパーツ量はすごいですね。
それと、4.5Jの場合も4.0Jと同様に4mmのオフセットスプロケ等をそろえればよろしいでしょうか?

重ね重ねの質問すいません。お手数ですがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年5月27日 13:14
ホイールは4.0Jの記載ミスでした。すいませんでした;^_^A
Gクラフトの3.5、4.0Jのキットでも十分太足を楽しめますよ^_^アルマイト仕様はオプションで有るようですよ。
スプロケットスペーサーも必要ですね。

フロント4.0jも可能ですが、私の様に違うブランドのタイヤに変えれば可能です\(^o^)/ただ、あまりオススメしませんが。

モンキーは小さく盗難に遭いやすいんで、部屋の中に保管をオススメします。
2014年5月27日 23:31
こんばんは。アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。モンキー購入できたら、みんからを始めてみようと思いますので、その時はよろしくお願いします。

それではこれからもブログ楽しく拝見させてもらいます。どうもありがとうございました。
コメントへの返答
2014年5月28日 7:59
くまモンキー購入を楽しみにしています^_^
モンキーはグロムなどと違い、遅く装備も少ないので速くするには弄りが必要です。
根気と覚悟が必要ですが?弄り出すと楽しいので、良いモンキーライフを満喫しましょう\(^o^)/
購入時はみんカラにアップして下さいね!!

プロフィール

「安定のハズレ😆5年連続🤣
女子とかYouTuberとか優遇なんかな🥲」
何シテル?   04/18 19:44
シビックの車検を機にロードスターに乗り換えました。 ロードスターは定年間際に買って、カッコ良く乗るおじさま!ってな感じで、いずれは乗ろうと思っていました。今回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RSREFINE ベゼルブロッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 23:48:50
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 14:11:31
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 10:05:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
シビックの車検を機にロードスターに乗り換えました。 ロードスターは定年退職間際に買って、 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
生産終了すると聞き、昨年購入しました😅
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ただ今制作中です。(修理中)
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
2018年型(JC79)からマイナーチェンジした21年型(JC91)に買い替えました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation