
夏休み計画第2弾!
8月25、26日と秋田の男鹿方面に
バイクツーリングに行ってきました~(*^^)v
夏休みの計画の進み具合はというと、
第1弾の「書斎の大掃除」は、勿論、済ませてあります。そして、バイクツーリング実行です。
何故か、AZ-1妄想計画だけが、遅々として、進んでおりません。
部品は、揃いつつありますが、「やる気」の問題なんでしょうか・・・。
以下は、今回の「ツーレポ」です。何かダラダラ書いてしまっているし、
あまり面白くもないんで、興味無い方は、スルーしてやって下さいm(__)m
☆1日目☆
寝坊しました・・・。
6時出発の予定が、既に、8時半を廻っています。
それに生憎の空模様、今にも降り出しそうな気配です。
着替えや雨具をパニアケースに詰め込み、もさもさと準備します。
1泊でパニアは大袈裟かと思いましたが、何事も『気分』が大事ですから。
先週までは、あんなに天気が良かったのに・・・。
日頃の行いの悪さを反省しつつ、いざ、出撃です。
R13を北上し、県境を抜けたら、R108で日本海側を目指します。
久しぶりのTDMですが、体も馴染んできたようです。
静かな緑の中、適度なワインディングとトンネルの多いストレートを快走します。
途中の道の駅「ほっといん鳥海」で、小休止。
何時の間にか、雲が流れて、青空が広がってきました。
気分も自然と盛り上がってきて、更にペースは上がります。
長閑な山村の風景を眺めながら、お昼前には、由利本荘市に到着です。
ちょっと寄り道して、本庄マリーナの海水浴場に向かいました。
殆ど、人影がありません・・・。水着姿のお姉さん達は何処?
あぁ、今年の夏は終わっちゃったんでしょうか?
少し、目の保養を期待していましたが、スゴスゴと砂浜を後にします。
気を取り直して、快調にR7を北上し、秋田市内に入りました。
まだ2時過ぎです。宿のチェックイン迄には時間があるので、寒風山に行ってみることにしました。
湾港沿いの道を通って、R101を走ります。
港のすぐ傍に、道の駅らしき、ガラス張りの塔がありましたが、生憎、工事中のようでした。
写真だけ撮って、PASSです。
途中、海の向こうに男鹿半島が見える場所があったので、記念撮影を。
それにこんなのも、巨大なまはげ像。
道に迷うことも無く、小1時間位で、あっさり到着。
寒風山の駐車場からは、日本海、八郎潟を一望できました。
景色を満喫して、今日の宿、秋田駅前のビジネスホテルに向かいます。
しかし、R101は、車の流れが非常に速いです。皆、バンバン飛ばします。
自分も調子に乗ってしまい、危うく、オービスに引っ掛かるところでした。
あゃ、レーダー探知機のスイッチ、入れ忘れているし・・・。
いやいや、安全運転で行きましょう('◇')ゞ
無事、宿に到着しました。
チェックインを済ませ、サパッとシャワーを浴びたら、もう我慢できません。
安着祝いです(笑)。そして、豪華な晩餐・・・。
ビジネスホテルと言えば、コンビニ弁当・・・。出張の時と変わりません。
ちょっと贅沢して、外で地元の名物や美味しいものでもと、思っていましたが、
ついつい、コンビニで買い込んでしまいました。我ながら、悲しい習慣ですね。
いや、バイクツーリングで、ベッドに寝られるだけ、贅沢と思いましょうか。
お金の無い、若い頃は、バイクツーリングと言えば、野宿が定番でした。
無人駅やバス停を見つけて、寝袋一つで、寝泊まりしていました。
不審者と思われて、お巡りさんに職務質問されたり、
可哀想に見えたのか、地元の人にご飯を御馳走になったりと・・・。
ナイター中継を視てたら、何時の間にか、眠ってしまったようです。
☆2日目☆
またもや、朝寝坊です。
疲れたからか、はたまた、長い休みをいいことに、怠け癖が付いてしまったのか・・・。
もう9時、バタバタと出発します。目指すは男鹿半島の先端、入道崎です。
曇天の中、海沿いの道をひた走ります。
天気は何とか持ちそうですが、台風の影響か、風がとても強く吹き付けます。
強風に煽られるバイクを抑えながら、徐々にペースを上げて行きます。
途中、鵜ノ崎海岸で1回目の小休止。
看板に「渚100選」とありましたが、波がとても荒く、穏やかな渚、という印象はありません。
人が決めた形だけではない、これも、この場所の姿、風景のひとつなんでしょう。
暫く走ると、断崖を縫って、アップダウンとコーナーが連続する道が始まりました。
結構、スリリングな道です。海側には、ガードレールが無い所も・・・。
実は、こんな道、大好きでなんです。TDMも得意分野ですし。
暫し、走る事だけに集中します。良いですよ、この感じ・・・。
何時の間にか、青空が広がっていました。
水族館を過ぎ、集落を抜けると、今度は北海道のような景色が・・・。
草原の中を、真っ直ぐな道が海まで続いています。海の眺めも最高です\(^o^)/
嬉しくて、走るのが楽しくて、止まるのが勿体なくて、ここいら辺の写真はありません・・・。
どうやら入道崎に着いてしまったようです。
さっきまでの風景とは打って変って、観光地然としています。
結構、御年配の方々が多いような気がします。
早いですが、お昼ご飯にします。
頼んじゃいましたよ、コンビニ弁当4個分です。
「無駄遣いはダメだよ。」と、キューピーさん、
「せっかく来たんだから、チョット位いいじゃないか!」と、でびるまん君。
今回は、でびるまん君の勝ちです。美味しく頂きました(笑)。
満腹になったところで、そろそろ、帰路につきます。
なまはげライン(何てネーミングなんだ・・・)を、秋田方面に向かいます。
ここは、山間のよく整備された道で、一気に走り抜けました。
後は、来た道を戻っていくだけです。
田沢湖に寄って行こうかとも思いましたが、時間がありません。
昔から、夜は走らないと決めているので、日没がタイムリミットです。
あ~、朝寝坊が悔やまれます・・・。
3時過ぎには、R13に戻って来てしまいました。
まだ少し、走り足りない気がして、そのままR108を宮城県側へ向かいます。
鬼首を抜けて、鳴子を廻って帰る事にしました。
このルートも、かなりハイペースで走れます。。
大型トラックが結構多かったのですが、皆さん、速い方ばかりで・・・(笑)。
しかし、寒かったです。気温表示は18℃を表示していました。
まだ、8月なのに・・・。路肩では、ススキの大群が風に揺れていました。
鳴子町に入ると、寒さのせいか、トイレに行きたくなりました・・・。
突然、レーダー探知機が激しく鳴り始めます。
マズい!!ネズミ取りです!
反射的に減速、スピードメーターに目をやります・・・。うーん、微妙なトコです。
路肩にお巡りさんが2人、無線機片手にこちらを見ています。
手招きされません!良かった~。危うく、漏れちゃうとこでした。
鳴子峡レストハウスで、トイレ休憩です。ここも、閑散としています。
すっきりして一服していると、何か、空から落ちてきました。
セミです。
こんな所にいると、車に潰されてしまうと思い、
そっと捕まえて、木の幹に放してやったのですが、何か様子が変です。
触っても、暴れもしませんし、飛び立つ訳でも、鳴く訳でもありません。
ただ、弱々しく、幹に摑まっているだけです。
寿命、なんでしょうか?
本当に、今年の夏は、終わりのようです。
無事、家に戻りました。
夜7時、もう真っ暗です。日没も随分早くなりました。
あまり距離は伸びませんでしたが、事故も違反も無く、
夏の思い出として、良い走りが出来たと思います。
充分、満足しました。今年、もう1回位は、行きたいですね。
☆おまけ☆
翌朝、TDMを洗車、綺麗にしてあげました。
何気にナンバープレートを見ると、「27年8月」のステッカーが・・・。
「ハァ?!」
慌てて、車検証を確認します。
今日で車検切れるし・・・。
車検の事、すっかり忘れていました。ツーリングに行く前に、陸運事務所に行くべきでした。
皆さんも、車検満了日には気を付けましょう・・・。