• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃべのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

おさるさん

7月に入りました。早いですねぇ…。
もう、一年の半分が過ぎてしまいましたか…。

そういえば、ホンダのモンキーが8月で生産中止になるそうで…。
本当に、残念な事です。

ネットで、最終モデルとなる50周年スペシャルの記事を見ました。
最後に相応しい、ちょっと渋めの素敵なモンキー…。

磨いて、眺めて、悦に入る。
そして、たま~に、のんびり走ってみる。
そんな楽しみ方が似合いそうな、1台です。


あれっ?ウチにも、そんな「おさるさん」が…。




モンキーじゃなくて、ゴリラですけどね。

「愛車紹介」に出していなかったのは、ず~っと、眠ったままだから…。
当然、不動車状態…。何故か手放せず、今日に至っております。
一時期は、かなりハマっていたんですけどねぇ…。

う~ん、そろそろ、起こしてあげるかな(笑)


Posted at 2017/07/02 01:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月02日 イイね!

Run to run!

Run to run!今日も朝から良いお天気でした。
家に居るのが勿体ない位の青空でしたが、
昨日、一昨日のバイクツーリングで、
程よい疲れと筋肉痛、振休最終日でもありますし、
明日からの仕事に備えて静養しておりました。

思い付きで、本州最北端の大間崎まで走って、結局、下北半島を一周、
それでも物足りなくて、帰りは奥入瀬、十和田湖を一周して帰ってきました。

2日間で1200km強。結構、走りましたね。
トリップメーター、1000kmを超えると、ゼロに戻るんだっけ…。



そんな事も忘れていた、久しぶりのロングランとなりました。
初めての八戸道、下北半島の太平洋側、海沿いのストレートも楽しかったし、
帰りの陸奥湾を望む峠越えルートでは、ワインディングも満喫出来ました。

本州最北端の碑。



海の向こうは北海道です。



仏が浦。海が綺麗でした。



木漏れ陽の中の、奥入瀬、十和田湖が一番、気持ち良かったかな…?

奥入瀬の木陰にて。



紅葉前の十和田湖。



バイクの影が長く伸びる頃まで、そこら中、走り回っていた次第です。



帰りの東北道、闇夜のクルージングも、二十数年振りでしょうか?
夜は走らないと決めてから、随分と経ったんだなぁ~。



忘れていた、光の流れの中を泳ぐ感じ、テールランプを追い越しては、次に向かっていく…。
スピード感も距離感も麻痺してしまい、気が付けば、とんでもない速度で走っていました。
それでもアクセルは、戻らない…。気分だけは、「キリン」になったつもりで…(笑)

帰りの十和田ICでの初体験、ETCが故障して開かないバーに突っ込んだこと以外は、
事故や違反も無く、楽しく、充実したツーリングでした。

ひとつ残念だったのは、大間まで行ったのに、マグロを食べ損ねたこと…。
流石に漁師街、夜は早いんですね。晩飯喰いに出たら、既に皆、店仕舞い…。


「すぐに筋肉痛がくるなんて、まだ若いんじゃね?」

年齢的に体力の衰えを感じていた今日この頃でしたが、こんなおバカな勘違いをしつつ、
もう暫くは、バイクを続けられる自信がついた、今回のツーリングでありました。

Posted at 2016/10/03 01:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月29日 イイね!

Let's Ride!

Let's Ride!振休消化で5日間、お休みを貰ったちゃべでありますが、
今日も朝から雨、ここ何日か、パッとしないお天気続き…。

「あぁ、バイク乗りてぇ~!」

また、「バイク乗りたい病」にかかってしまった様です。


年に数回、どうしてもバイクで走りに出たくなる時があるんですよねぇ~(笑)


雨上がりを見計らって、「おもちゃ2号」を引っぱり出しました。



YAMAHA TDM900 南アフリカ仕様 2005年モデル

現状、歳相応のジェントルツアラー仕様になっております。
たまに、ビンチ管(Leo Vince)なる、超ご近所迷惑なマフラーが付いている時もありますが…(笑)

11年落ちの2万kmオーバーで、3か月の放置プレイの後でも、一発始動でした。
チェーン、ワイヤー類をグリスアップして、タイヤのエア圧、灯火類も確認OK、
後は、「フクピカ」でサッと磨いておきました。


嬉しいことに、明日、明後日と、天気予報は「晴れ」マークが出ています\(^o^)/

南、それとも北?さて、どこに行こうかな…?


Posted at 2016/09/30 00:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月29日 イイね!

さよなら、ダビ夫くん・・・

さよなら、ダビ夫くん・・・嬉しい、楽しい夏休みも、
残り僅かとなってしまいました(T_T)
今日も雨降りだし・・・。



この夏休み、TDM主体で遊んでいましたが、実は、もう2台、バイクが有ります。
と言うか、有るというだけ、長い間、埃を被ったままの放置プレイ状態になっています。

今日、その内の1台が、ドナドナされる事になりました。

彼の名は、「ダビ夫」くん。
本名は、「ハーレーダビットソン‐ソフテイルFXSTB1450ナイトトレイン」と言うらしいです。



自分名義にはなっていますが、実は、弟のバイクです。
数年前、彼の海外赴任が決まった折り、手放したくない、と言う事で預かり、
今年、彼が無事に任期を終え、帰国した後も、そのままになっていました。

「遠慮なく、乗り回していいから。」の有り難い言葉もあり、
最初は、興味本位で乗っていました。

雰囲気は確かに、素晴らしいです。
ちょっとワルっぽい存在感は、半端ないですし・・・。
ハーレー人気も、うなずけます。

でも、走りのほうは、残念ながら、自分の嗜好とは、ちょっと違っていました。
直線は良くても、コーナーはちょっと苦手。
なんかポジションもしっくりきませんし、何となく、乗せられている感じ・・・。
決して、ハーレーを悪く言うつもりはありません。
あくまでも、個人的な好みとして、です。

それに、預かりものですから、色々と気を使ってしまいます。
ピカピカのハーレー、倒したり、傷を付けたりしたら、弟に申し訳がたちません。

そんなんで、車検、整備だけはちゃんと受けて、ほとんど走らないという、
困った居候さんみたいになっていました。


先日、弟から電話があり、ハーレーを手放す旨を伝えられました。
買取業者さんを向かわせるので、立ち会って欲しいとの事。

弟は、仕事で多忙らしく、子供達もまだまだ手がかかる年頃なので、
今はバイクどころではないのでしょう。
自分の時間が持てるようになったら、また、走り出して欲しいものです。

今にも降り出しそうな空の下、寂しげに業者さんを待つ、ダビ夫くん。



査定が終わり、積載車に載せられます。





行ってしまいました・・・。
自分の愛車でなくても、なんか寂しい気がします。

さよなら、ダビ夫くん・・・。
新しいオーナーさんに早く出会って、そして、大切にしてもらえよぉ~。
Posted at 2015/08/29 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月28日 イイね!

バイクツーリング

バイクツーリング夏休み計画第2弾!
8月25、26日と秋田の男鹿方面に
バイクツーリングに行ってきました~(*^^)v



夏休みの計画の進み具合はというと、
第1弾の「書斎の大掃除」は、勿論、済ませてあります。そして、バイクツーリング実行です。
何故か、AZ-1妄想計画だけが、遅々として、進んでおりません。
部品は、揃いつつありますが、「やる気」の問題なんでしょうか・・・。

以下は、今回の「ツーレポ」です。何かダラダラ書いてしまっているし、
あまり面白くもないんで、興味無い方は、スルーしてやって下さいm(__)m


☆1日目☆ 

寝坊しました・・・。
6時出発の予定が、既に、8時半を廻っています。
それに生憎の空模様、今にも降り出しそうな気配です。
着替えや雨具をパニアケースに詰め込み、もさもさと準備します。
1泊でパニアは大袈裟かと思いましたが、何事も『気分』が大事ですから。



先週までは、あんなに天気が良かったのに・・・。
日頃の行いの悪さを反省しつつ、いざ、出撃です。

R13を北上し、県境を抜けたら、R108で日本海側を目指します。
久しぶりのTDMですが、体も馴染んできたようです。
静かな緑の中、適度なワインディングとトンネルの多いストレートを快走します。

途中の道の駅「ほっといん鳥海」で、小休止。





何時の間にか、雲が流れて、青空が広がってきました。
気分も自然と盛り上がってきて、更にペースは上がります。
長閑な山村の風景を眺めながら、お昼前には、由利本荘市に到着です。

ちょっと寄り道して、本庄マリーナの海水浴場に向かいました。



殆ど、人影がありません・・・。水着姿のお姉さん達は何処?

あぁ、今年の夏は終わっちゃったんでしょうか?
少し、目の保養を期待していましたが、スゴスゴと砂浜を後にします。

気を取り直して、快調にR7を北上し、秋田市内に入りました。
まだ2時過ぎです。宿のチェックイン迄には時間があるので、寒風山に行ってみることにしました。

湾港沿いの道を通って、R101を走ります。
港のすぐ傍に、道の駅らしき、ガラス張りの塔がありましたが、生憎、工事中のようでした。
写真だけ撮って、PASSです。



途中、海の向こうに男鹿半島が見える場所があったので、記念撮影を。



それにこんなのも、巨大なまはげ像。



道に迷うことも無く、小1時間位で、あっさり到着。



寒風山の駐車場からは、日本海、八郎潟を一望できました。





景色を満喫して、今日の宿、秋田駅前のビジネスホテルに向かいます。
しかし、R101は、車の流れが非常に速いです。皆、バンバン飛ばします。
自分も調子に乗ってしまい、危うく、オービスに引っ掛かるところでした。
あゃ、レーダー探知機のスイッチ、入れ忘れているし・・・。
いやいや、安全運転で行きましょう('◇')ゞ

無事、宿に到着しました。
チェックインを済ませ、サパッとシャワーを浴びたら、もう我慢できません。



安着祝いです(笑)。そして、豪華な晩餐・・・。



ビジネスホテルと言えば、コンビニ弁当・・・。出張の時と変わりません。
ちょっと贅沢して、外で地元の名物や美味しいものでもと、思っていましたが、
ついつい、コンビニで買い込んでしまいました。我ながら、悲しい習慣ですね。
いや、バイクツーリングで、ベッドに寝られるだけ、贅沢と思いましょうか。

お金の無い、若い頃は、バイクツーリングと言えば、野宿が定番でした。
無人駅やバス停を見つけて、寝袋一つで、寝泊まりしていました。
不審者と思われて、お巡りさんに職務質問されたり、
可哀想に見えたのか、地元の人にご飯を御馳走になったりと・・・。

ナイター中継を視てたら、何時の間にか、眠ってしまったようです。


☆2日目☆

またもや、朝寝坊です。
疲れたからか、はたまた、長い休みをいいことに、怠け癖が付いてしまったのか・・・。

もう9時、バタバタと出発します。目指すは男鹿半島の先端、入道崎です。

曇天の中、海沿いの道をひた走ります。
天気は何とか持ちそうですが、台風の影響か、風がとても強く吹き付けます。
強風に煽られるバイクを抑えながら、徐々にペースを上げて行きます。

途中、鵜ノ崎海岸で1回目の小休止。
看板に「渚100選」とありましたが、波がとても荒く、穏やかな渚、という印象はありません。
人が決めた形だけではない、これも、この場所の姿、風景のひとつなんでしょう。



暫く走ると、断崖を縫って、アップダウンとコーナーが連続する道が始まりました。
結構、スリリングな道です。海側には、ガードレールが無い所も・・・。

実は、こんな道、大好きでなんです。TDMも得意分野ですし。
暫し、走る事だけに集中します。良いですよ、この感じ・・・。
何時の間にか、青空が広がっていました。

水族館を過ぎ、集落を抜けると、今度は北海道のような景色が・・・。
草原の中を、真っ直ぐな道が海まで続いています。海の眺めも最高です\(^o^)/

嬉しくて、走るのが楽しくて、止まるのが勿体なくて、ここいら辺の写真はありません・・・。

どうやら入道崎に着いてしまったようです。



さっきまでの風景とは打って変って、観光地然としています。
結構、御年配の方々が多いような気がします。



早いですが、お昼ご飯にします。
頼んじゃいましたよ、コンビニ弁当4個分です。



「無駄遣いはダメだよ。」と、キューピーさん、
「せっかく来たんだから、チョット位いいじゃないか!」と、でびるまん君。
今回は、でびるまん君の勝ちです。美味しく頂きました(笑)。

満腹になったところで、そろそろ、帰路につきます。
なまはげライン(何てネーミングなんだ・・・)を、秋田方面に向かいます。
ここは、山間のよく整備された道で、一気に走り抜けました。

後は、来た道を戻っていくだけです。
田沢湖に寄って行こうかとも思いましたが、時間がありません。
昔から、夜は走らないと決めているので、日没がタイムリミットです。
あ~、朝寝坊が悔やまれます・・・。

3時過ぎには、R13に戻って来てしまいました。
まだ少し、走り足りない気がして、そのままR108を宮城県側へ向かいます。
鬼首を抜けて、鳴子を廻って帰る事にしました。

このルートも、かなりハイペースで走れます。。
大型トラックが結構多かったのですが、皆さん、速い方ばかりで・・・(笑)。
しかし、寒かったです。気温表示は18℃を表示していました。
まだ、8月なのに・・・。路肩では、ススキの大群が風に揺れていました。

鳴子町に入ると、寒さのせいか、トイレに行きたくなりました・・・。
突然、レーダー探知機が激しく鳴り始めます。
マズい!!ネズミ取りです!
反射的に減速、スピードメーターに目をやります・・・。うーん、微妙なトコです。
路肩にお巡りさんが2人、無線機片手にこちらを見ています。

手招きされません!良かった~。危うく、漏れちゃうとこでした。

鳴子峡レストハウスで、トイレ休憩です。ここも、閑散としています。



すっきりして一服していると、何か、空から落ちてきました。
セミです。



こんな所にいると、車に潰されてしまうと思い、
そっと捕まえて、木の幹に放してやったのですが、何か様子が変です。
触っても、暴れもしませんし、飛び立つ訳でも、鳴く訳でもありません。
ただ、弱々しく、幹に摑まっているだけです。

寿命、なんでしょうか?
本当に、今年の夏は、終わりのようです。

無事、家に戻りました。
夜7時、もう真っ暗です。日没も随分早くなりました。



あまり距離は伸びませんでしたが、事故も違反も無く、
夏の思い出として、良い走りが出来たと思います。
充分、満足しました。今年、もう1回位は、行きたいですね。


☆おまけ☆

翌朝、TDMを洗車、綺麗にしてあげました。



何気にナンバープレートを見ると、「27年8月」のステッカーが・・・。

「ハァ?!」

慌てて、車検証を確認します。



今日で車検切れるし・・・。

車検の事、すっかり忘れていました。ツーリングに行く前に、陸運事務所に行くべきでした。
皆さんも、車検満了日には気を付けましょう・・・。

Posted at 2015/08/29 00:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

はじめまして。ちゃべです。AZ-1に乗っているおじーちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOGIANO製エンジンフード購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/05 11:05:47
続・幸せな人、かも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 12:48:57
新型KOPENの着せ替えボディとAZ-1 ワイドボディ RS660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/26 17:42:16

愛車一覧

マツダ AZ-1 おまめさん (マツダ AZ-1)
車は便利な道具、と、思っていた私の考えを、見事に覆してくれた奴。 走って良し、弄って ...
日産 ラティオ 日産 ラティオ
冷やかしで訪れた中古車ショーで、一目惚れです。 何が良いのか判らないけど、何故か惹かれて ...
スバル ステラ スバル ステラ
AZ-1の不得意とする、日々の通勤、家族サービスを受け持った、別名「お助けマシーン」 ...
ヤマハ TDM900 ヤマハ TDM900
イタリア生まれの由緒正しき帰国子女、「King of mountain road」の異名 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation