パワーシートモーターOH
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
納車時から電動スライドがウンともスンとも動きません。
ハイトモーターは動くのでヒューズでも無い。
スイッチの溶けという報告もありましたが、それも薄い。
モーターでしょと予測。
でもって、ブラシあたりでしょう。
あんがい簡単だったので撮影してません。
モーターを外すのにいちばん手間取りましたね。
写真ドライバの先端部分をカシめてあるだけです。
こじれば本体は取れます
電線側にブラシがあるはずです。
逆側はそのまま。
ぐりぐり(カシメをドライバで緩める)
カパ(簡単に抜けます)
案の定、ブラシが片方当もたってませんでした。
古いモーターでよくある症状ですね。
ブラシのスライド部分が途中で引っ掛かることあります。
戻らないんですね。
ブラシの減りは、使い方してあり得ません。
そんなに頻繁に回さないですやん。
で、接点復活スプレーをブラシのスライド部分に吹き付けて
終了〜っ!
ここからが問題っす。
ブラシがスムーズに動くのは良いのですが、
ブラシが押されたままでは本体が入らない。
ブラシだけ取れない構造っぽいっす。
考えました。
針金でブラシを引っ張っておいて取り付ける。
やりましたが、針金では太すぎる。
そこで釣り具の登場。
やっぱりリーダーが便利っすね。
テグスだと細いので20〜40LBのリーダーが
爺3整備にはけっこう使います。
リーダーで引っ張っておいて、差し込み取付。
この時点でいちおう通電テスト。
廻りますね、快調に。
で、カシメを開いた箇所を叩き込んで終了っす。
2
※考察
モータートラブルは、ブラシがほとんどです。
減ってるか、当たってないか。
結果的ですが、今回外した時に
少し叩いてみたらブラシが当たったと思います。
CRCとかを吹いておけば問題無いかもです。
普通の解決法は、新品交換かリビルド交換ですかね。
外したらとりあえず、叩いてみましょか。w
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク