暑い毎日です。やっと自分だけの夏休みが来ました。昨年は長崎に行ったのですが日帰りの強行軍でしたので、今回はホテルに宿泊しての旅です。
本当は宮崎県にと考えていたのですが、ホテルが確保出来ず、長崎となりました。

まずは嬉野温泉ですが、今回は百年の湯にお邪魔します。館内は撮影出来ませんでしたので表玄関だけです。割引クーポンを使い550円から500円。
シーボルトの湯に何時も入っていたのですが、ちょっと高いからかな?お客さんが少なく先客2名のです。浴室や湯船も広く、ぬる湯、普通、熱めとゆったり浸かっていられます。ここもトロトロで源泉は敷地内の新しいお湯のようです。
丹念に洗い清め、最後は水を浴び、次の目的地へ。

何時もの祐徳さんです。娘と私の古い御守りをお願いし、娘に新しい御守りを頂きました。
良い気を頂きました。何時も感謝しております。

8月誕生月の御守りです。
どうぞ宜しくお願い致します。 👏👏
さて、祐徳さんから雲仙に向かいます。普段なら海岸線の道を走るのですが、山間のバイパスを利用します。この道はアップダウンがちょっと激しいのですが信号が無いので時間稼ぎになります。時々有明海が見えていい風景です。
雲仙では久しぶりに仁田峠に向かいます。何年ぶりでしょう。平成3年には普賢岳が噴火し、火災流で多くの方が亡くなりました。今でも火災流が流れた跡が残っています。

天気が良いので熊本の阿蘇や天草方面も見えます。

仁田峠は展望台や仁田峠ロープウェイの駐車場まで一方通行の綺麗な道ですが、維持管理の協力金として100円が入口で必要です。トイレ等も完備されいますので100円では足らないような感じですね。私的には。
さて、雲仙地獄の近くにある湯の里温泉に向かいます。前回は別の温泉に入りましたが、やっぱり趣きが違います。入口は新しく改装されたようですが、脱衣所などは以前と同様?のようです。
これがいいですね!

浴室には石鹸やシャンプーなどはありませんのでご注意。

昔ながらのシンプルなお風呂。薄めの白濁したお湯で硫黄の香りが堪りません。
1日ゆっくり楽しみました。
今日は小浜温泉に宿泊します。夜は小浜が推しているチャンポンを食べましょう。

ホテルの方から色々なお店を紹介して頂きましたが、休みなどあり、残念ながら

安定したお味でした。
ホテルでも小浜温泉を満喫して朝の7時に出発です。やはり車中泊とは違い、ゆっくりと休みました。今日は北上します。
今迄は遠くから見ていただけでしたが、きちんと見せて頂きたく伺いました。
重要文化財の施設です。

この巨大な塔が三本建っています。今の耐震診断では全く問題ないと聞きました。
その内の一本の3号は内部では見学出来ます。

只々、当時の建築学には驚かされます。

詳しくは各説明を参照して下さい。
さて、途中の道の駅などで買物しながら佐賀へ入ります。
最後のお風呂の前にいろは島から広がる伊万里?湾の美しい風景を見ながら高串温泉に向かいます。

高串温泉は嬉野温泉と同じトロトロ温泉で近くのいろは島国民宿泊にもここのお湯が引かれているようです。
420円大きな湯船で洗い場も広く清潔です。貴重品ロッカーも無料です。
写真を撮り忘れましたので下記参照下さい。
https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=165
これで夏休み終了です。
約440KM エアコン使用、高速不使用で燃費15.5km
明日は洗車しましょう。
Posted at 2018/08/18 21:06:26 | |
トラックバック(0)