• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori63のブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

軍港 呉紀行

ゴールデンウィークも暦どおりに仕事を済ませ、かなり前より一度、行って見たかった潜水艦や大和を広島県呉市に見に行きました。

自宅へ戻り、着替えや車中泊の準備して20時に出発です。
何時もながら高速を利用すると良いのですが、ロングドライブを時間をかけて楽しみたい私は下見利用です。
呉迄は約300km、途中の道の駅での仮眠で考えていましたが、山口の無料自動車専用道路や広島のバイパスが走りやすく、途中にラジオで聞いた広島市内のお祭り情報を聞き、呉迄直行です。
午前3時、どうにか体力ももち、事前に調べていた24時間利用可能1時間100円の駐車場に車を入れ仮眠です。
外が騒がしくなり6時に目を覚ましたのですが、流石、ゴールデンウィーク、周辺の駐車場はどこも満車です。


呉の駅前のモニュメントを見ながら、朝食の場所を探すのですが、早朝でコンビニのみ。ここまで来て味気ないので駅構内に情報を探します。

ありました!うどんです。
しかし、ちょっと距離があり徒歩での移動となりますが、せっかく確保した駐車場、腹ペコには勝てません。



細いうどんです。いい出汁が出ており、おにぎりと一緒に頂きます。
ネギ多めの天玉うどん?です。

お腹も満足し、丁度良い時間となりました。
まずは、巨大な潜水艦がそのまま展示されている海上自衛隊呉史料館 通称:てつのくじら館を訪ねます。



横はゆめタウン 変な感じです。

魚雷発射管が3門見られます。

下に出ているのは曳航ソナー?


案内の元自衛官から説明を伺いながら見学です。また、この潜水艦の内部も一部ですが見る事が出来ます。入場無料は嬉しいです。




さて、向かえに建つ大和ミュージアムへ。
流石に連休中ともあり沢山の方々が行列を作り並んでいます。



ちょっと入館前に港見学です。実際の大きさを感じられるように施設も出来ています。

入館前には陸奥のモニュメントが展示されています。



さて入館です。常設展示は500円

巨大な大和が出迎えてくれます。





当時の大和の設計や造船技術には今の日本の先駆けとなる様々な英知が結集されていたようです。
不沈艦と言われた大和ですが、沖縄特攻で米軍機に攻撃され2時間で沈没したようです。

呉では他のところも見たかったですが連休で帰りの渋滞が心配なので早目に準備します。自宅のお土産にはゆめタウンのお土産コーナーで調達、お茶やガムも買い足しておきます。

呉からは遠回りになりますが、広島市内を避ける為に呉東広島の無料道路から山陽道の岩国迄は高速を利用、その後は下道で帰ります。
途中には、運転の疲れを癒す為に山口の湯野温泉、国民宿舎湯野荘で一服します。


途中、関門トンネルが大渋滞だったので50円高いですが橋を渡って帰ります。
4万キロを迎えました。


約24時間で670km 燃費は16.7kmと好調な旅でした。今日は愛車を綺麗に洗車です。















Posted at 2018/05/04 14:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月12日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 松原温泉

深夜に大雪 冬景色が久々に見られました。
しかし、深夜に働く人にとっては悩ましい雪でしょう。
さて、何処で雪を見ながらの温泉が楽しめないかなと探していたが、車が通らなければ意味が無い。辺りの峠は何処もチェーン規制や通行止めばかりです。
遠回りにはなるが、久々に筑豊の温泉に出掛けます。
伺ったのは松原温泉。アルカリ性温泉でヌルヌル感があります。


雪が舞う中、2番目の入場です。550円だったかな?真新しい建物でワクワクします。

大浴場にジェット噴射が二口、サウナ、ちょっと小さいが露天風呂があります。
湯船も肩まで浸かる深さでまったり過ごせます。
出る頃には沢山のお客様で朝一で良かった。
浴場の写真はHPより

さて、お昼御飯です。
今回は豚骨でもちょっと違った澄んだスープでラーメンを食べさせてくれる来々亭へ向かいます。宮若市まで1時間の移動です。時折雪が舞い、周りは雪景色。途中の峠はチェーン規制で遠回り。
初めてのスープのラーメンに期待が膨らみます。

小さなお店ですが次々にお客さんが入ってきます。

こんな感のラーメンです。食べログ写真お借りしました。
塩ラーメンのようですが豚骨が後から来ます。
初めての味に戸惑い、美味しいと記載があった餃子の注文の前に替玉をしてしまい、次回となってしまいました。

日帰りばかりですが、良い休みでした。
明日から皆さんも頑張りましょう
Posted at 2018/02/12 15:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月11日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 大町温泉

昨夜にB級グルメを何気なく見ていたら、佐賀に変わった麺があるらしい。『たろめん』はちゃんぽんのようなスープにうどん麺を入れているようだが、スープは豚骨に生姜の味がするらしい。
ちょっと興味が出てきた。
しかしわざわざ食べに行くのは勿体ないので、温泉も兼ねて行く事にする。


近くある大町温泉に入浴。
700円とちょっと高いが露天風呂が4種あり浴場も広く、ゆっくり楽しませて頂く。ちょっとヌルヌル感があり、40度の長湯でゆったり満喫です。
詳しくは下記参照
http://yutokuonsen.com/omachi.html

さて、JR大町駅にあるおおまち情報プラザに向かう。プラザには珍しい蒸気機関車がお出迎えです。


かなりくたびれていますが、大町の炭鉱で活躍したらしい。

さて、目的のたろめんを注文 600円

調べたようにスープは豚骨生姜味。初体験だが、寒い冬には体があったまる。
細いうどん麺、キャベツ、えびなど具沢山。
詳しくは下記参照
http://www.sashoren.ne.jp/omachi/taromen/

まだまだ日中も雪が舞い、寒い日が続きます。
Posted at 2018/02/11 15:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 別府(松瓦.柴石)温泉、赤川温泉

ストレスが溜まってきました。
こんな時はドライブと温泉です。何がいいかって、何も考えず走り暖かい温泉で体を労わること。
さて、午後からのスタートになりましたが別府へ向かいます。別府はちょっと遠く、メジャーな温泉なので足が向かなかったのですが、市営の温泉を攻めてみます。



まずは、代表的な竹瓦温泉です。ここは砂湯がある温泉で知られていますが、鹿児島の指宿温泉の方が知られていますね。この日は、海外からの観光客も多く砂湯は既に1時間以上の待ちとなり普通の温泉で我慢です。館内は韓国、中国などの言葉が聞こえ、しかも女性が多い!写真が撮れませんね。




別府を見下ろす展望台からパチリ




朝一は柴石温泉です。別府はあつ湯とぬる湯の湯船がある所が多く、地元の人はあつ湯をよく入られますが私はぬる湯でまったりです。蒸し風呂や露天風呂がありいいお湯です。流石に地元の人は温泉作法も素晴らしい。



最近は強烈な硫黄の匂いを味わっていないので山々を超えて久住の赤川温泉に向かいます。
途中は紅葉が見頃を迎えており、綺麗です。



この赤川温泉赤川荘は以前まで宿泊も出来たのですが、気の良いご夫妻も歳をとられ、いまは立ち寄り温泉だけの営業です。
標高約2000mはすでに寒く、温かい温泉が何よりです。でも、こちらは本来は冷泉で薪で温めています。滝の音と硫黄の匂いに大満足です。



帰りには日田の梨と九州北部豪雨の影響が今も残る朝倉地区で柿をお土産に帰ります。
Posted at 2017/11/04 19:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月07日 イイね!

そうだ 仏像に会いに行こう。

温泉もいいけど、日々の悔いを改め、心を落ち着かせる為にも仏像を見たいと思い、大分の国東半島に出かけました。
思い立ったら、金曜日の深夜には朝風呂に入り、身を浄める為に出発です。


朝7時から利用出来る万年の湯に向かいます。
日田から湯布院に向かう道から20m入ったところにあるのですが、全く知らなかった。


風呂は露天風呂で、なんと100円!
丁度いい湯加減でゆっくりと頂きます。


露天風呂は2つあり、どちらも無味無臭
清める為には丁度いい感じです。



朝靄の中、玖珠から宇佐へ向かいます。


途中の院内にて休憩。
院内のマチュピチュだって?




最初の目的地、宇佐神宮です。
こちらには御礼詣りとして、神宮内の各所を回ります。
10月なのに汗でベトベト この暑さには参ってしまいます。


さて、最初の仏様は熊野磨崖仏です。
過去に一度訪ねたことはありますが、結構厳しい参道では日頃の運動不足が身に染みます。昨夜の雨もあり参拝者は滑らないよう余計に力が入ってしまいます。





厳しくも優しさもある御顔で仏様が出迎えてくれました。合掌。








さて次は、多く仏像が見られる真木大堂へ向かいます。途中では案山子コンテストなのか沢山の案山子が並んでいます。


残念ながら、2体は貸出で見られませんでしたが、ゆっくりと参拝です。国宝の仏像の写真はNGなので解説文を参考まで

本堂を拝見させていただきます。



改めて合掌

さて、小腹がすいて来ました。名物のタコチャンポンが気になっており、国東半島を横断して海側迄走ります。
紅葉前で本格的なシーズン前で車も少なく走りやすい道が続きます。
写真は撮り忘れましたが、タコチャンポンいただきました。ここは有名なのか沢山の方が目当てを求めて来店されていますがヌルいチャンポンはNGです。1時間掛けて来た割には残念です。多分タイミングなのでしょうね。
道の駅の太刀魚丼が美味そうに見えましたがチャンポン大盛でお腹いっぱい 残念。

朝が早かったので、疲れてきました。
年だから仕方がないですが、最後の目的地の中津へ走ります。

以前に昔の佇まいを見せる渋い銭湯として見た汐湯です。温泉好きな私ですが、ここは単なる銭湯ではなく、海水を沸かしている珍しい銭湯です。

靴箱も渋いですが、脱衣所も昔のままで木製です。

板張りで奥に浴室が見えますが、右手が海水を沸かした湯船です。

木製のベンチ

昔の様子が各所に見られ、レトロが好きな方にはたまらないでしょう。



汗を流し、さっぱりしたところで、自宅に戻ります。
気ままな日帰りの旅でした。明日は汚れた愛車の洗車です。
Posted at 2017/10/08 05:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「走る車 http://cvw.jp/b/2433756/44816444/
何シテル?   02/06 05:11
1シリーズは他のシリーズと同じBMWの哲学と血統を引き継いだ良い車です。コンパクトにキビキビとコーナーをクリアしての立ち上がり。目的地まで運んでくれる車と全く違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアドリーム OFP-02 オイルエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:47:08
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 12:46:46
ウィンカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 06:41:46

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
bmwf20売却から久しぶりの車を購入しました。走りにこだわる時も過ぎ、安価で広く運転が ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
走る喜びを感じながら、温泉巡りで楽しんでいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation