• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori63のブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 辰頭温泉、山川温泉

お盆は休みを返上して働いておりましたが、その代休を頂き、久々にちょっと足を延ばします。
久しぶりの辰頭温泉です。



田んぼの中の川沿いにあり、広い駐車場もあり地元の人には人気の温泉です。
ここは珍しい炭酸泉です。
入浴料は300円と非常にリーズナブル、しかしシャンプーや石鹸もないので用意が必要です。
脱衣所には無料の小さなロッカーがあり、これも無料です。







湯船はお客様がいたので割愛しますが、内湯には二つの湯船、外にも二つの湯船がありその一つは冷泉です。
のんびりとゆっくり入らせて頂きます。



休憩は玄関入ったところのスペースのみですが2000円追加で部屋を1日借りることが出来るようです。
久しぶりで休まります。

熊本は地震で道路の通行止めも続いているともまだたくさんありますが、辰頭から小国に向かいます。ドライブには菊地から阿蘇を繋ぐ道が気持ちいいのですが、19時から7時迄は通行止めとなっていますので山間を結ぶ道を利用し、小国の道の駅で仮眠です。

朝6時 子供達のサッカーの準備なのか、人の気配と車の音で目が覚めました。
まだ温泉の時間には早いので小国の名所である鍋が滝へ。
良く調べて無かったのですが、滝を見る駐車場は9時からしか入れません。
http://www.jalan.net/kankou/spt_43424ab2042044149/
滝って有料なの?と思ったところです。

さて、山川温泉に向かいます。





ここも300円 誰も居ませんが、料金箱へ入れます。管理をされている方がいいのでしょう非常に綺麗です。





ここはロッカーなどなく、貴重品注意の張り紙が貼ってありました。






湯船は一つですが、すみには湯の花が沈んでいます。透明でちょっと温度が高く、少し硫黄の香りがします。
貸切状態でゆっくり過ごしました。
気温がちょっと低く、風呂上がりにはとても気持ちいい風が吹いています。

これから温泉シーズンですね。
皆さんも良い温泉を!












Posted at 2017/09/02 21:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月16日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 小浜温泉・雲仙

九州北部豪雨は普通に温泉巡りで使っていた本道、裏道とニュースで見る限り悲惨な姿になっています。亡くなられた方々の御冥福を心よりお祈り申し上げます。心ばかりですが、今年は被災地一帯の野菜や大好きな西瓜、フルーツを買って応援します。

山笠が終わり、博多は夏本番を迎えます。
長崎方面には行ってないなぁと、思いながら床に着いたのですが、目が冴えてしまい午前2時から脊振山を越え、一番早く開店する小浜温泉に向かいます。




しかし、早すぎました。小浜を見下ろす愛野展望台にて休憩です。上空は風が強いのか雲の動きが速い。


市営の浜の湯は小浜温泉の入り口にあり、6時前には既に10名以上が待機されていました。地元に愛される温泉は150円と懐にも優しいです。無色透明なお湯で海が近いせいか塩味があります。内湯のみで温めと熱い湯船があります。一時は洗い場が一杯でどうなるかと思っていましたが、洗ってお湯に浸かったら直ぐ終了。30分後には居なくなってしまいました。

小浜温泉から雲仙へ向かいます。
しかし、目当てのお湯は9時からでちょっと地獄巡りを






硫黄の匂いが立ち込め、生きている雲仙を垣間見ました。
その後、車内にて仮眠。開店を待ちます。

二軒目は温泉街から離れていてマニアしか行かない雲仙小地獄温泉館です。





薄っすら硫黄の匂いがし、白濁のちょっと熱めのお湯です。420円。
木の香りと打たせ湯がいいですが、露天風呂があれば最高ですね。休憩室も冷房が入っておりちょっと料金が高いのも納得です。
昔ながらの脱衣場は鍵付無料も嬉しいですね。
朝から2軒で老体が喜んでいます。

帰路は全国でも話題になった諫早湾の防波堤の上を走ります。





また、祐徳さんに御礼参りしました。
お願いを聞いて頂きありがとうございました。


お腹も空いて来た所で佐賀のちゃんぽんを食べて帰りましょう。










Posted at 2017/07/16 16:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月11日 イイね!

そうだ 温泉に行こう あおき温泉

そうだ 温泉に行こう あおき温泉早朝、外の雨の音で暗い内に目が覚めてしまった。それと同時にお腹が減っいる自分に気づく。
昨日も気合いを入れて洗車。よくよく考えると、この頃小雨ばかりで洗車の出来を見れていない。
時には、洗車の具合を見ようと、序でに元祖長浜屋でラーメンをと出掛ける。朝からラーメン?豚骨?と福岡以外の人は不思議に思うかもしれないが福岡の人は普通なのだ。
出掛けてみるが、雨は小雨から次第に弱くなって来ている。また、小雨だ。

そのつもりではなかったが、温泉に行こう。
古くなく、佐賀平野の畑の中にあるあおき温泉へ。



最近、非常に人気が出て来ている様だが?
オープンは10時。勘違いして7時には既に到着。
薄っすらと汚れた車




車内でセルスターの更新、ナビの目的地の整理、寝るで時間を潰す。
時間になり温泉に入るが、常連さんの多い事。常連さんも、今日は混んでいるなー。とぼやいている。
温泉内部の写真は撮れなかったので、悪しからず。
トロトロのお湯がまとわりつく。内湯は3ヶ所でサウナ有り、外には露天風呂風が1ヶ所。
蛇口からも温泉が出ており◯
噂通りのいい温泉だった。

また車洗わないと。でも、楽し!



Posted at 2017/06/11 15:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月03日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 黒川温泉・杖立温泉

疲れた。本当に面倒な人間関係。
愛車と温泉に癒して頂く為に深夜から走る。
愛車のエンジン音とアクセルを踏んだ時のトルクが心地よい。
深夜に黒川温泉の駐車場に無事到着。
眠い。とりあえず車内で仮眠。


5時には既に明るくなっていたが、山あいは流石に半袖では寒い。温泉へ急ごう。


付近の住民も利用する混浴の共同浴場は川のそばにあり、耳からもリラックス。
200円を入口に入れ入場です。




鉄分を含む温泉は茶色
仕切りの奥は少し温度が高く手前は適温。
貸切状態で心も身体も癒してもらいます。




脱衣所は気持ち程度で女性は勇気がいるな。





日田までにはまだいい温泉が沢山ありますが大きな温泉と言えば大分と熊本の県境にある杖立温泉です。
ここの共同浴場は幾つかあるようですが、元湯に向かいます。


横の小道は車が通る事が出来、車から温泉まで10mも離れていません。




前面はオープンですが、温泉旅館からは覗かないと見えません。脱衣所も壁に着いているものだけで、着替え中や川沿いを散歩する人には丸見え。特に温泉旅館に上がる階段が壁の横にあることから女性は厳しいです。


余り多くは入れませんが、温泉は透明で若干の硫黄臭。水道もあり熱い時には利用できるようです。

これで少しは気が晴れました。
来週はいい時が過ごせますように。
皆さんも!
Posted at 2017/06/03 15:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月03日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 宮崎・鹿児島編

5月の連休 たまには旅行にという事で、何時もの日帰りの延長で南九州に出掛けます。
愛車もピカピカ またまた当日の早朝から出発です。下道を南下し途中、仮眠を入れ6時間 えびの高原へ


まずはえびの高原にある白鳥温泉に向かいます。白鳥温泉は上と下とあるのですが、上は道路沿いにあるので混んでいます。今回は下に行きます。

キャンプ場の敷地内にあり、オープンの7時に突撃です。

浴室は大きな浴槽と水のうたせ、小さな露天、蒸し風呂が揃っています。濁りがあり程よい温度で目が覚めました。
@以下、内部の写真は写せませんでした。
貴重品ロッカー100円返却無


連休ということもあり、観光地は早めにと思い、霧島神宮に参拝です。

静けさの中、やはり近くの国の言葉が飛び交っています。

二礼二拍手一礼 👏

御神木が一際大きいです。

これは初めて見ました。国歌に歌われる「さざれ石」です。詳しくは霧島神宮のHPを!

まだ、ちょっと早いので丸尾の滝見学

霧島温泉郷


目的の一つ目となる国民宿舎の新湯温泉新燃荘へ向かいます。硫黄の匂いが立ち込め、私自身が大好きな雰囲気を醸し出しています。

上は温泉がある棟、下は宿舎になります。
白濁した内湯は余りにも成分やガスの関係で入浴は10〜15分以内、次の入浴まで時間を開けて下さいと手書きの案内が至る所に貼られています。硫黄の匂いが大好きな私は大丈夫ですが、慣れてない方は大変です。
露天風呂は混浴です。しかし、身体にバスタオルん巻いて白濁したお湯なので見えません。いいお湯に至福のひと時…。


お昼前ですが、お昼にします。鹿児島と言ったら黒豚!しゃぶしゃぶが食べたいのですが、やはり一人では寂しいので国分まで降りて行き、カツ丼カツカレーで有名なこけしさんでいただきます。
店内には写真NG🙅‍♂️の張り紙が!
内容は他のHPを見て下さい。でも、飾らない昔ながらのカレーで満足です。

宿泊する所の近くにある和気神社です。
藤祭りの看板に誘われてお参りです。

藤が満開



今回宿泊する妙見温泉秀水湯さんに到着です。なんと素泊まり2,800円!
ここの温泉が良いのです。一日中お湯がドバドバと流れています。小さな浴室と小さな打たせと大きくはありませんが湯治のお客様で一杯です。妙見温泉は湯治目的が多いようです。

夕食はスーパーで買い出し。ビールとおつまみ、お寿司と焼酎とグダグダな食生活。
朝も夜明け前から温泉を堪能です。

さて、2日目
まずは朝ごはんです。ちょっと趣向を変えて鹿児島空港に向かいます。
空港内のこのレストランでは鶏飯のバイキングが800円で食べられます。


東洋のナイアガラ 曽木の滝 水量が多い!

無知でした。昔は発電所として利用されていたようですが、今も再開発され活躍しているようです。下は昔の導水跡。風情があります。

これは昔の発電所跡です。ダムが満水状態では見れなく、今の時期のみのようです。詳しくは↓を



珍しい温泉に向かいます。
入来温泉湯の山館 ここは建物も新しく足湯もあります。
珍しいのは2つ源泉のが同じ浴室にあり、湯船もそれぞれにある所です。色も効能も違い楽しめます。


詳しくはHPをご覧下さい。

午後からは秘境の温泉のような雰囲気がある2カ所を巡ります。

湯川内温泉かじか荘

ここは、自炊棟と旅館棟があります。
上が旅館棟(良く見えませんが)、下が自炊棟
連休で大混雑です。

2カ所の浴室があります。
源泉は一緒らしいと常連さんから伺いましたが青の優しい炭酸泉が見事です。
次回は此方に泊まろう。

ちなみに常連さんは上の浴室がみんなお好みのようです。


さて、最後はもう1つの秘境の温泉

ここでアクシデント発生!
予約したお宿に泊まってゆっくり旅の疲れを温泉に癒してもらおうと思っていましたが、予約のFAXが届いてないようです。よく調べて頂いた所、FAXの紙が入ってなかったようでした。
怒っても仕方ないので、温泉だけ頂いて残念ですが、諦めて自宅へ帰ります。
まあ、こんな所には幾ら温泉が良くても行かないですね。
最後には残念でしたが、2日間48時間満喫の旅でした。
走行距離716km 平均時速40.3km 燃費17.6km
驚きの数値が出ました。
Posted at 2017/05/05 09:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「走る車 http://cvw.jp/b/2433756/44816444/
何シテル?   02/06 05:11
1シリーズは他のシリーズと同じBMWの哲学と血統を引き継いだ良い車です。コンパクトにキビキビとコーナーをクリアしての立ち上がり。目的地まで運んでくれる車と全く違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアドリーム OFP-02 オイルエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:47:08
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 12:46:46
ウィンカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 06:41:46

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
bmwf20売却から久しぶりの車を購入しました。走りにこだわる時も過ぎ、安価で広く運転が ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
走る喜びを感じながら、温泉巡りで楽しんでいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation