• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori63のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 平山・人吉・七里田温泉

3連休の初日、仕事の予定が無くなり、何時もながら温泉に行くのであります。
連休なので泊の遠出も考えましたが、霧島の湯治宿が流石に一杯です。
土曜日の早朝から日帰りでと考え直し、3時に出発
最近はお邪魔してなかった熊本のトロトロ温泉平山温泉に向かいます。


昨年の11月に新装オープンしていました。以前は、この建物奥だったのですが凄く綺麗です。
詳しくは http://www.hirayama-onsen.jp/day.html

山あいのいい雰囲気です。


6時オープンが既に沢山のお客さまが。
地元民の方に愛されていますね。
さて、本来であれば霧島に向かうのですが、途中の人吉温泉が気になり変更です。


途中、 ばんぺいゆ(大きい夏みかん)を購入。


球磨川の流れ


途中の道の駅では早咲きのサクラ?も。


お腹が減りました。朝からウエストのうどんのみ
またまた途中では、画像が良くないですが、





餃子が美味しい 茶びんさんへ
https://s.tabelog.com/kumamoto/A4304/A430403/43001727/
お父さんひとりで作っていますので、時間には余裕を持って。

炭酸のアワアワが期待できるしらさぎの湯へ向かいます。

本館ではお食事が頂けます。

別棟に温泉です。



あじわいのある御風呂です。窓からは田んぼの風景が見え、心が和みます。

ん?ちょっと炭酸ではない?早とちりをしていました。ちょっと緑色のお湯です。

先客も温泉が好きなようで東京から家族旅行だったのですが、止まらず霧島等も回られたようです。沢山いらっしゃいます温泉好き

アワアワに入りたい!この欲望からまた変更!向かうは大分県七里田温泉!
人吉から山を越えて延岡、竹田へ向かいます。327号線はキツかった。遠かった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93327%E5%8F%B7

翌朝3時に休憩しながら温泉へ到着。
9時オープン 仕方ないので近くの道の駅等うろうろ。

昨夜の大雨と見えないほどの霧が美しい朝焼けが見られました。

ここには二つの温泉が有ります。
最初は本館の土色の温泉に一番のりです。内湯には湯の花が湯面一杯に広がっており、こちらは炭酸泉ではありません。

本来一時間の決まりですが、マナーの悪い客が出て来ません。仕方ありません。湯船は積めて最大8名、9人めの私が浴室へ突入です。流石に悪いと思って出る方もいらっしゃいますが、バカ夫婦が2時間越えてました。
温泉通は何処にもいらっしゃいますね。
九州は温泉天国です。







Posted at 2017/03/19 20:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月04日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 筌ノ口温泉

今週は先週に引き続き、辛い日々でした。そんな事もどうにか週末には解消され、早朝より命の洗濯です。
今回は、筌ノ口温泉の新清館に向かいます。目的地は別府だったのですが、睡魔に勝てず変更です。



この建物の隣には町営の御風呂があるのですが、前回に入浴したので今回は此方の露天風呂です。
到着が早かったので、恐る恐る店主にお願いするとOkの返事。500円を支払い露天へ向かいます。


裏口より20秒 脱衣室も雰囲気がありました。貸切一番風呂♨




木立に囲まれいい感じ。
こちらは混浴で、少し奥には女性専用がありました。硫黄の臭いがする風呂はちょっと浅く底が見えないので、慎重に入ります。

体が暖まったので、次なる温泉を目指す所ですが、色々お願いしたい事もあり、玖珠より宇佐神宮へ向かいます。






神頼みと言う訳です。
どうぞ御利益がありますように。
二礼四拍一礼
Posted at 2017/03/05 09:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月03日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 宝田温泉

今日は文化の日でお休みですが、朝からお客さまと打ち合わせです。


新幹線で行っても良かったのですが、温泉が周辺に沢山点在する為、わざわざ車で移動です。
早々に打ち合わせをし、植木温泉の近くにある宝田温泉に入浴です。


地元の方も多く、愛されている温泉です。建物もしっかりしていますね。
入浴料金250円 入口横の券売機にて購入し、福岡に娘さんが嫁いでいる?おばさまに渡し、脱衣場へ




10円のロッカー、簡易なドライヤー 有り難いです。室内も沢山の脱衣かごもあり、綺麗にされていていい感じです。




ちょっと見にくいですが、泡が全身に着く温泉です。
浴室は沢山の方で写真はありませんので、悪しからず。
内風呂として2つ、ちょうどいい湯加減で、勿論、源泉かけながし。石鹸やシャンプーはありませんので。
外湯も2つ、低温で炭酸の泡が全身に。至福の一時です。もう1つは水風呂。のぼせた身体には気持ちいいです。
ここも90分ほど入らせて頂きました。
この付近のお風呂はいいですね。
さて、早く帰ってビール飲んで寝ましょう。
Posted at 2016/11/03 15:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月22日 イイね!

そうだ 温泉に行こう こうの湯温泉

最近は日増しに寒くなってきました。
暑がりな私が長袖とインナーを何の考えも無しに着るなんて、自分でも秋を感じているようです。
さて、用事を早々に済ませ、のんびりと思っていましたが、近場の温泉が脳裏に浮かび、昼過ぎからお出掛けです。
今回は、結構な含有量で人気のラドン温泉(ラジウム)こうの湯へ向かす。



福岡から八木山峠の旧道を越えた所にあり、昼過ぎは結構な賑わいです。

❕注意❕
八木山峠登った後の、直線にパト発見です。レーダーがあったので回避できましたが、既に2台御用になっていました。40km制限の下り直線だといやでもスピードでますね。お気をつけ下さい。


入口横には飲用の温泉があり、入っても飲んでも効用が期待出来るようです。





隣には、お年寄りの為の湯船が浅い所がありますが、公的な所でちょっと物足りないようです。
お客さまも居たので内部写真はNGです。
詳しくは http://kounoyu.com/index.html


入浴料金650円 ちょっとお高い設定ですが、サウナやミストサウナ等が堪能出来ます。
のんびりと2時間掛けて入った後、愛想のいい受付のおばちゃんと話をしましたが、痛風や結石にも効果があるようで、今後は毎週のようにお世話になるかも知れません。


帰りは篠栗の猫峠を経由して帰ります。久しぶりでしたが、結構な霧が立ち込めており、峠を攻める事は出来ず、ちょっと残念です。


これで月曜日から頑張れそうです。










Posted at 2016/10/23 09:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月08日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 筋湯温泉 ぬるゆ温泉

今日から三連休 今年の暑さは只者ではなかった。この暑さと週末の会議の気だるさから逃れるように、早朝より温泉に向かった。
最近は日の出も遅くなり、黄色に変えたフォグライトが行く先を照らします。


到着は7:30頃
筋湯温泉の名物にもなっている、うたせ湯 300円 に入浴。ここは6時から営業しているので、早起きの面々には好評だが、今日は誰もいなく貸切状態。


湯気で見にくいが、3m以上の高さから温泉が落ちてくる。


普段なら両肩に当たるように、あぐらを組んで座るのだが、誰もいないので横になって頭から腰まで。
あ~ 気持ちいい~~~~~~~~
十分満足したが、温泉を出る際に出る方法が解らず、回転扉を押していると管理人が出て来て、出方が違う。と凄く嫌な顔と文句!出る方法の記載はあり見落とした私も悪いが朝から気分が台無し。
多分、ここには二度と行かないと思う。
さて、気分を変える為に、もう一風呂に向かう事とする。


愛車も森林浴
さて、この日8日には阿蘇山が36年ぶりに噴火しました。もう1つの風呂は内牧温泉と考えていましたが、降灰の影響も考えて小国へ向かいます。


奥のうっすら見える山並が阿蘇山になります。今年は地震や噴火など被害があった阿蘇山周辺ですが、今後は何事もないように願うばかりです。


やまなみハイウェイから小国方面に向かう途中で、雀地獄に立ち寄りちょっと観光です。内容は拡大して見て下さいね。


小国町の中心部から約15分程度離れた所に奴留温温泉があります。建物の裏手には駐車場も整備され、私のようなファンには嬉しい限りです。
早速、200円の入浴料を入口の木箱にに入れ、入ろうとすると人の気配?管理者らしき方が木箱を確認する仕草 多分、お金を払わずに入る一般人が増えたのだろう。


脱衣場は狭く5人で一杯。カラーボックスみたいブースに着替えを置き、貴重品は風呂から見える所におく予定だったが浴室内に荷物置き場あり。普段はタオル置き場のようだ。


普段なら湯気で置けないのだが、ここの温泉は38度と湯気も出てないので安心。



事前に温度を調べていないと、冬場は辛いかもです。硫黄臭があり弱炭酸泉のようで長く浸かっていると、身体中に泡が着いてきます。

さぁ、温泉に感謝しつつ戻ります。
本日は約270Km
来週も頑張って働こう。







Posted at 2016/10/10 14:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「走る車 http://cvw.jp/b/2433756/44816444/
何シテル?   02/06 05:11
1シリーズは他のシリーズと同じBMWの哲学と血統を引き継いだ良い車です。コンパクトにキビキビとコーナーをクリアしての立ち上がり。目的地まで運んでくれる車と全く違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアドリーム OFP-02 オイルエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:47:08
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 12:46:46
ウィンカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 06:41:46

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
bmwf20売却から久しぶりの車を購入しました。走りにこだわる時も過ぎ、安価で広く運転が ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
走る喜びを感じながら、温泉巡りで楽しんでいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation