• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori63のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

そうだ 温泉に行こう とろろ乃湯

やっと週末。今週は何かと疲れました。
明日は温泉に!と思っているところに昔の先輩より飲み会のお誘い。断る訳にもいかず、12時過ぎまで深酒。
これは無理かと思いながら就寝です。
しかし、6時には起床。いつもよりは遅いものの、今日の温泉は10時OPEN。行ける❗
普段の道を避けて、向います。


英彦山の近くの行者杉の山道を通ります。

こんな山道も走ります。修行僧のように車も修行ですね。落石が心配です。
どうにかこの道を越えた所にJR日田彦山線の駅がお出迎え。

筑前岩屋駅です。このトンネル貫通には犠牲者も出る工事だったようです。

8:55 日田行きの列車が到着。風情がありますね。



さてさて、温泉温泉。
でも、途中には広大なスイカ畑。これは買うでしょう。日田では大玉スイカが有名です。
(写真撮り忘れ)
農家では1玉1,500~2,000円。これが道の駅では+500~1,000円以上の値段で販売されるそうです。家で食べる物ならキズ物500円~1,000円で手に入ります。もちろんキズ物を購入。凄く甘いスイカでした。
寄り道ばかりでしたが、温泉です。

今日の温泉は耶馬溪の奥にあるとろろ乃湯へ向います。とろろと言うからにはアルカリ性の強い所と思いがちですが、普通の温泉です。
今回は日項の疲れを癒す為に山の緑と川の水の音を味わいたかったのでした。

個人の自宅奧に日帰り温泉を建てたようですが立派な佇まいです。

入湯料350円を明るいお母さんに支払い温泉の棟へ。今回は一番乗りです。

アルカリ性の単純泉でぬめり感は余りありません。

広く綺麗な温泉で疲れも取れそうです。

外には露天風呂もあり、目的の山の緑と川のせせらぎは十分に達成です。約90分のんびりと過ごさせて頂きました。
さあ、来週も頑張ろう。






Posted at 2016/06/25 18:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月04日 イイね!

そうだ 温泉に行こう 薬王寺の湯

今日は早朝にトイレで目が覚めた。
何だか家の缶ビールで酔ってしまい早々に寝入ってしまいました。
もう若くはないと感じつつ、二度寝も出来ず、近郊の薬王寺の湯に向かう事としました。
ここの薬草風呂はプロ野球選手も来る風呂として知られています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~onsen/index.html

てっきり、この奥に満願寺温泉があり、ここも温泉だろうと行ったけど、ここは温泉でなかったのを知ったのは、このブログを書いている途中でありました。年だなぁ。


さて、早朝の場合は500円で入浴出来、近くの人には人気のようで帰る時には駐車場は一杯。


お土産コーナーもまあまあ充実していました。

お風呂の様子はHPをご覧下さい。
メインの薬草の湯をはじめ、ジェットバスにサウナ、露天風呂、水風呂と少々湯船は広くはないけど満足。


温泉って書いてあるけど、成分表が見当たらない?


温泉水?



紫陽花の時期もそろそろです。
Posted at 2016/06/04 13:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

そうだ 温泉に行こう いろは島温泉

5月連休最終日 午後からの天気予報は雨。
それまでには帰宅を考えて、佐賀のいろは島温泉と魚を食べに行きます。

いろは島温泉は国民宿舎に有りますが、その途中には、美しい棚田が広がっていました。


この先にいろは温泉があります。

遠くから見ると、ちょっとお化けが出そうな廃墟のようでしたが、ちょっと古いだけの国民宿舎でした。建物裏には穏やかな海が広がっていました。

ホテルHPより
さてさて温泉です。効能は下記の通り塩分を含んだアルカリ性のヌルヌル温泉です。

料金もお得な HPより
湯船は2っ、近所の方も入られる共同浴場のようです。1時間ゆっくり休み休み入りました。
女性には嬉しいお肌すべすべです。

福岡から約90分 のんびりドライブと鷹島での海鮮丼の旅でした。
Posted at 2016/05/08 16:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月20日 イイね!

そうだ 温泉に行こう。 柚木慈生温泉

連休の初日、深夜から前より気になっていた山口県の柚木慈生温泉に出掛けました。本当は広島・呉の大和ミュージアム、てつのくじら館まで足を伸ばしたかったのですが、寝坊してしまい残念ながら断念しました。
さて、出発です。当日は小雨ですが、先週末に洗車したので雨を弾き、気分は上がってきます。


さて、山口では有名なドライブインみちしお。写真の通りあさりの貝汁が名物で、早い朝ご飯ですが、飯と貝汁を注文します。24時間営業で店の外には長距離トラックがお休みしています。又、温泉もあり、休憩にはもってこいの所です。


さて、小雨はまだ降っていますが、10時のオープンを目指し、もう人踏ん張りです。
山口県は道が広く、非常に道路が整備されています。流石、首相を多く排出している県です。



さて、温泉到着です。
この温泉は非常に多くの炭酸を含んだお湯が有名で、温泉成分が濃く、加水しないといけないみたいです。温度がちょっと低く長めに入っていたいのですが、初めての方は10分位と注意書があります。でも、ここまで来たので1時位ゆっくりと入りました。お風呂から上がるとご主人より温泉水を頂きます。砂糖が入ればちょっと鉄分のあるサイダーです。
さて、ここから山を越えて萩へ向います。萩は練り物(かまぼこ、ちくわなど)が美味く、これを買いに走ります。

ちなみに、世界遺産に登録されている吉田松陰先生を祀る松陰神社も立寄のポイントですが、今回は練り物を買いにスーパーへ。



さて、山口の絶景ポイントが幾つか有りますが、今回は、CNNが日本の美しいスポットとして紹介した、元乃隅稲荷神社。上の写真は日本海です。


赤の鳥居が青い海によく映えます。ただ、駐車場が少なく、山の中腹から徒歩で神社まで向います。やはり観光客が多くなってます。

さて、3時をすぎ、帰路は高速道路で帰ります。
今回の走行距離約470Km 燃費約17kmでした。
写真が少なく失礼しました。
Posted at 2016/03/20 19:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

そうだ 温泉に行こう。 壁湯温泉、筌の口温泉

今日、明日と雨模様。いつもの事から早朝に目が覚めて久しぶりに出かけます。
時間が余りにもあるため、普段と違った道を利用してお出かけ気分を更に楽しみました。
しかし、雨降り、夜間、霧は出るわで通り慣れない道はナビ頼り。ちょっとヒヤヒヤしながら温泉へ向います。


先ずはお参り。知る人ぞ知る、高塚愛宕地蔵尊。一生に一度だけ願いが叶うと知られます。パチパチ 道中安全で有りますように。? 無事に帰ったら願いは終り?


先ずは川沿いに露天風呂がある壁湯温泉


福元屋さんの風呂に入るのですが、直ぐ側に共同浴場が有りました。声がするので内には入りませんでしたが、此所でもいいかも。しかし、初志貫徹。


秘湯を守る会のちょうちんがワクワク感を高めます。フロントにて300円を払い、川沿いに降りて行きます。


風情があります。入口を入って行くと既に先客が。よくよく見ると女性の姿? 間違えた?
実は混浴です。まあまあ若い女性に恐縮しながら入浴です。でも、気を使ってしまい温泉を味わえません。ウソ?


温めのお湯で、1時間は入った方が良いです。
ゴツゴツした石が底に沈んでいました。天然温泉ですね。
さて、今日はもう1つの風呂に行きます。


筌の口温泉 ここは共同浴場ですね。
入浴料200円を入口で払います。


ノスタルジックな雰囲気ですね。飾り気のない素朴な温泉です。


前の温泉とはまったく違った鉄分の多い、ちょっと熱つ目の源泉掛け流しです。
今日もいい風呂でした。さあ帰ろ!
嫁さんには工場直営店のシュークリームを買って帰りましょ。
次は何処に行こうかな?






Posted at 2016/02/13 18:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「走る車 http://cvw.jp/b/2433756/44816444/
何シテル?   02/06 05:11
1シリーズは他のシリーズと同じBMWの哲学と血統を引き継いだ良い車です。コンパクトにキビキビとコーナーをクリアしての立ち上がり。目的地まで運んでくれる車と全く違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアドリーム OFP-02 オイルエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:47:08
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 12:46:46
ウィンカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 06:41:46

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
bmwf20売却から久しぶりの車を購入しました。走りにこだわる時も過ぎ、安価で広く運転が ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
走る喜びを感じながら、温泉巡りで楽しんでいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation