• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pinkpantherのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

混んでた理由!

混んでた理由!


土曜日に家族で久しぶりに












東山動物園に行きました☆


名古屋都心のすぐ近くにあるコアラで有名な動物園です。






昼でもかなり涼しくなってきたし、先週の一般的な3連休を外してだったので
そんなに混んでないと思ってたのですが・・・・・





まず、駐車場が全然空いてない。



仕方ないのでちょっと離れた所の駐車場に止めることに。
動物園に入る前にすでにかなり歩かされた・・・・(汗)


で、動物園に入るなり・・・・・・




なんかスゴイ列が出来てるんですけど!?



この日、丁度、新しいゾウ舎がオープンだったようで、それを見る人たちが長い列を作って
待っていたようです。
僕達は全くそんな事知らずに来てたのでびっくり!

園内のこの看板を見て初めて知りました。
うかつにも情報不足で来てしまった(涙)
結局、ゾウを見るのは諦め、他の動物を見て回ることに。


でもそのおかげで、他の動物はスイスイ見れて良かったけど(笑)

ペンギン☆歩き方がマヌケだけど可愛い!


名物コアラ
珍しく木から降りて地面ウロウロしてました。
今まで何回か見たけど、全て木の上で寝てた姿しか見たこと無かった(笑)


他にもいろいろ見ましたが、天気も良く結構楽しめました!












最後に駐車場に戻ってみると・・・・・




























プチオフ状態に(笑)






あきらかに意識して止めてますよね・・・・・きっと(≧∇≦)





ツアラーやっぱりカッコいいな~!
Posted at 2013/09/29 20:06:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月22日 イイね!

その時はやってきた。

その時はやってきた。














みなさんはこの3連休、




どうおすごし?









ちなみに僕は休みが日曜日オンリー(涙)




まあまあやりたい事はいっぱいありますが
せっかく今回の日曜日は久しぶりに天気も良さそうだしって事で!

写真ブレブレ



高速かっ飛ばして・・・・・





琵琶湖に(っ≧ω≦)っ


そうっ!

久しぶりのバス釣りに行ってきました。
しかも今回は1人旅( ̄ー ̄)


出発は朝の2時半、ちょっと早すぎたので途中SAやコンビニでゆっくり時間をつぶしながら
日の出ちょっと前くらいに琵琶湖に到着。
缶コーヒー大量に飲んだので若干お腹がユルユルに・・・・(汗)



しばらくはのら猫と戯れながら適当にルアーを流す。



が、全く当たり無し(´・艸・`;)ぁぁぁ



しかし、良い時間帯になったころから周りに居た人たちがちょこちょこバスを釣りだす。




焦る自分ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ



冷静を装いながらルアーを投げ続けるが、まだ一匹も、しかも今年未だバスを釣ってない
自分にとってはプレッシャーMAX状態(汗)


おぉ~神よ!
お願いだからこの私に今年初のバスを釣らしておくれっ!!!!





ってお願いしたら・・・・





















釣れちゃった☆


しかも、とびきりのビッグサイズ
62cmって・・・・・・(汗)
もう自分的にはありえんサイズや~。

今年初のバスが、まさか自分の最高サイズになるなんて~っ!


格闘すること15分、のら猫に囲まれながらなんとか引き揚げてぜぇぜぇ~言いながら(笑)
こういう時は1人だと大変。






それからは家に帰り、すぐさま~・・・・・・・・



洗車☆

久しぶりにピカピカ!

しばらく洗車出来なかったので汚れ半端なかった・・・・・(´Д`ι)
しかも高速走ったばかりだったからフロントは虫まみれだったし。






しかし、存分にやりたい事をやれたし、最高の釣果だったので











満足(;゚;ж;゚; )ブフォォ

Posted at 2013/09/22 21:49:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | バス釣り | 日記
2013年09月15日 イイね!

雨続きの週末(涙)

雨続きの週末(涙)久しぶりのブログ。




決して死んではいないです(汗)


仕事が忙しすぎて死にそうですけど。













さてさて、最近、週末になると雨ばっかり。
もう3~4回連続で日曜日は天気が悪い。


しかも今週は台風接近で月曜日あたりはこの辺でも激荒れの天気になりそう・・・


もうしばらく洗車しとらんっ!!




ってか出来ん(涙)




僕のアコード君はかなり汚れている状態です。




しかも、空白の期間、再び駐車場移動でたらい回し状態の僕のアコードでした(笑)
今度の駐車場、段差は無いのですが・・・・・・・・・・






完全砂利仕様(涙)



ん~、あんまり好かんな~・・・・・
まあ今まで止めてた所より1000円安いから仕方ないけど。

この辺は駐車料金高いんだよな~(涙)



こうしてモヤモヤすることばかりでした。






明日も仕事だし・・・・・・


そこへ、お友達のTeamDaiwaさんから一通のメールが!





内容


よう金髪ボウズ!
ついに俺もあれやっちゃったから
表出ろや~( ̄ー ̄)ニヤリッ








・・・・・・・(汗)
あれでは何かわからんがな。



で、表に出てみると。




(;゚;ж;゚; )ブフォォ

フィールダーがローダウンw(°0°)w

どうやらついにパンツを履かせたようです(笑)



やっぱりローダウンすると全体のイメージが締まってカッコよく見えるね~☆
ちなみにサスはタナベ製の車高調とのこと。
僕とお揃い!!





ってことは・・・・・




チーム尾張小牧タナベホイールガンメタ(笑)



長すぎる(o;TωT)o

意外と車種は違っても共通点が多いのね(>□<)


早速一緒に乗り込んで乗り心地など体感しましたが、やっぱり同じタナベ、僕のアコードとよく似てる(笑)



フェンダーとタイヤの隙間は前後指2本程度のダウン量。





とっても素敵O(≧∇≦)O








TeamDaiwaさん



結構カリカリになってきましたね~(笑)










Posted at 2013/09/15 19:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます♪
あんまり投稿してないけど新年もよろしゅ〜!」
何シテル?   01/01 20:33
長く乗ったCMアコードワゴンから2019年からRCオデッセイハイブリットに乗り換えました。 ハイブリットの燃費の良さにびっくり(笑) しかも結構走るじゃん☆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ETCってめっちゃ変わってますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 00:03:46
カーピットアイドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/31 20:48:57
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2019年4月から乗り始めました。 家族からの強烈な押しでオデッセイに決まり。 ハイブ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人生で最初に所有した車です。 メイドインアメリカの国産メーカーという訳のわからない肩書 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2005年からCM2アコードワゴンに乗ってま~す!! 乗って分かる良さがいっぱいの車ゆえ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation