➔➔➔
二つ目の目的地へ。
ここからの画を収めること、そしてその場所に向かうこと!!
「奥大井湖上駅」 無人駅です。
湖上駅には、二通りのルートがあります。
撮影場所のこの場所からも行けますが、
車を止めとく場所がありません。、
現在は、jこの場所に車両は入れません。(ライダーはいましたが。)
もう一つのルートから
数台止められる駐車場がありますので、今回はこちらから攻めます。
距離があるのかと思ったのですが、案外簡単に行けました。
この場所を訪れた方のブログやGoogleMAPと比較すると何かが違うなと思ったら、所々木が伐採されていて、湖上駅も見やすくなっており、駐車場周辺も伐採されていて、車の所在を確認できひとまずあ~んしん!
登って、急な階段を下がると、こんな光景が。
日本唯一の
アプト式鉄道の車両が御出まし!
伐採されている場所が、先ほどの撮影場所です。
二組の方がいましたが、私一人だったと考えると結構怖い場所かもしれません。
休日は混雑しているようですが。
ゴルフくんの存在が心配になってきたので、
来た道、イヤ鉄橋を戻ります。
■■■
千頭駅に戻ります。
トーマスフェアなるものをやっておりました。
子供にとっては、テレビや絵本で見ている世界が現実となる場所!
先ほどのSL。
整備が終わり、復路の出発を待っています。
先回りし、先ほどの場所で、向きを変えて待機。
画と動画を一人で撮るのは至難の業でした(笑)
■■■
次は、静岡市内方面へ向かいます。
峠好きとしては、小さな場所でも大切なので、
宇津ノ谷峠。
■■■
次は、
丸子宿
ここは鉄板の店!「丁子屋」 時間が無いので寄りません。
、もう一つの鉄板の店は、閉まっていました。
安倍川餅の老舗「石部屋」
■■■
ここからは、いつもの場所に!
石部海上橋
久能海岸、そして真っ暗な日本平へ
清水の夜景
最後に、
エスパルスドリームプラザでお土産
帰路は東名(海老名JCT-横浜町田IC)が通行止め。
こんな
記事が。子供が命を落とすことほど悲しいものはないです・・・。
ということで、圏央道経由での帰宅となりました。
■■■■■■
むか~し静岡に3年弱赴任していた頃にお世話になった店です。
▼「イタリア軒」だけどラーメン店!
▼「
勇喜寿司」
焼津本店に寄れなかったので、清水ドリームプラザ店で我慢。
大将?と本店の昔話に夢中になり、ブツの写真取り損ねた (゚ー゚;A
▼お土産
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/26 00:12:45