今回のブログは、勝手な考えの基、今の自分が感じたことを残しているだけですので、流していただいて結構です!
車の話ではありません。
ニュース、みんカラそして子供の学校などで、SNSに関連した出来事が重なったため、勝手につぶやくだけですので!
SNSが絡んだ犯罪を頻繁に耳にしますが、みんカラ繋がりでご存知の方もいるかとは思いますが、不快な体験をされた方がおりました。
長いお付き合いではないのですが、ブログを楽しく拝見していたものとして大変残念に思う出来事でした。
ブログを始めるきっかけは、人それぞれ。
日記代わり、単なる記録のため(私はこれに近いかな)、みんなに見てもらうためなど。
画面の向こうの人がどういう人かを考えて始める人は少ないのではないかと。
自然と繋がりができ、そして広がって。
受けては、文字だけで勝手な想像が広がり、バーチャルフレンドが形成されていくのでしょうか?
みんカラでのことに関しては、いろいろと意見はあるかとは思います、
ネット上とはいえ他人事ではないと改めて考えさせられました。
子を持つ親としては心配です。
子供が、いつ被害者となってしまうか、または加害者になることも考えられます。
もちろん私自身もこの先、どうなるか(苦笑)
日々の生活で、良かれ悪かれ人間性に変化をもたらす要素はたくさんあると思います。
それを敏感に感じてしまう人や感じづらい人など様々だと思います。
「文字は気持ちを創ることはできますが、感情を見ることはできません。」
私は、大切にしたいことの一つに、会話かなと!
(大切というよりは、性格かもしれませんが(笑))
家庭でも、仕事でも、もちろんオフ会でも!
大切な話はもちろん、くだらないこと、相手にとって関心がないことも!(空気が読めてないともいうかもしれませんが!)
時には話すことが面倒なことも、相手から嫌がられることもあります(特に家庭では(笑))!
こういう状況は、会話だからこそ見えてくることですかね!
文字だけの会話はやはり危険かと!
顔を合わせての会話が、思考能力を健全な方向に導いてくれるのではないかと。
何の根拠もありませんが(;^_^A
若い人が危険にさらされている報道が多いですが、今後は、若い人だけの問題だけではなくなるのではと。
歳を取れば、オッサンなりに若い人とは違う環境に置かれ、悩みもいろいろと・・・!
どの世代でも、多かれ少なかれいろいろありますよ!
ネット環境が当たり前で育ってきた若者が、年を重ねオッサンオバサンになった頃は、どうなっているのでしょうか?
と余計な心配も!
先日、学校でSNSの利用について改めて苦言がありました。
定期的に先生方がチェックしているようで、かなり厳しい処分が下されるようです。
プロフィールにロックをしていない、学校が特定される形(制服とか)で公開されている、本人以外でも一緒に写っている場合なども、全てが処分対象になるというお話がありました。
これからは、学校でのネット環境に関する教育は避けて通れない時代ですね。
また、ニュースに取り上げられると、被害者・加害者関係なくfacebookからなどとブログの情報がいとも簡単に世間に広がりますね・・・。
NHKのクローズアップ現代+で「サイバーストーカー」を取り上げています。
お時間がある方は、是非一度覗いてみてはどうですか。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3819/1.html
ちなみに番組改編で、ナレーションに古谷徹氏が起用され、カーグラを彷彿させる洒落た雰囲気に!
言い過ぎかな(;^_^A
取り留めの無い内容を長々とすみませんでした(^-^*)/
Posted at 2016/06/18 23:56:34 | |
トラックバック(0) | 日記