毎度のことですが、『富士』との撮影会に出発です!
まずは、FSWへ。
ここのFUJIはご覧のとおり。50周年(笑)
メインの東ゲート
西ゲート
山中湖を目指して
三国山パノラマ台
すぐそばにいるのですが?
車中泊しながら撮影している方もおりました。
少し下って、山中湖岸の平野地区へ
全容とはいきませんが、ひとまず先端が見えたのでOKとしますか!
夏休み後半ですが、まだまだ合宿中の学生たちを見かけます。
次に涼を求めて、メタセコイヤへ
■■■
以前から一度行ってみたかった場所に移動
『薩埵峠』
登り口
すれ違い不可能な道が続きます。(下り時撮影)

海側には、ミカン畑があって作業車も止まっています。
かなり神経を使う道です。
上り下りでそれぞれ一回対向車と鉢合わせとなりましたが、
運よく待避場所近くで無事回避!
平日でよかったと胸を撫で下ろしました。
駐車場は8台ぐらいだったかな!
そもそも車ではなくハイキングで訪れる場所かもしれません!
簡易な展望台までは、3分ほど歩けば到着です。
よくある画角は、恐らくここから見たものと思います。
この先も遊歩道は続くのですが、ここでUターン。
映像では見ていたものの、実際にこの場に立つと感動します。
富士山がいてくれればもっと最高ですが(苦笑!)
■■■
三保の松原へ
過去に一度だけ訪れた場所ではあるのですが、
駐車場までの記憶がほとんどありません。
世界遺産になっただけあって、観光客が多いです。
ポケモンもいっぱい集まっているようで、
若者は、景色よりもスマホとにらめっこしている!
目的の富士山は今日は期待できません⤵⤵⤵!
しょうがないから、ポケGOを起動(笑)
本来は、こんな感じ!
まだ時間があるので、静岡の街に!
静岡の街へは、海沿いの150号を通るのもいいのですが、
個人的には、日本平経由の方が好きかな!
茶畑の向こうには清水の町。さらに奥には先ほどの三保。
もちろん富士山は出て来ません。
多少なりとも土地勘はあるのですが、政令指定都市になっての訪問は初めてとなるため、
街の景色がずいぶん変わっていました!
「個人的な件」の用を済ませ、(ここは単なる記録ですのでさらっと流して下さい)
最後に、大崩・用宗方面へ
日が沈む寸前でしたが、やはり最後まで富士山は現れず!
ここで本日は終了。
静岡ICで渋滞表示が出ていたので、回避するために富士川SAで休憩。
自宅近くの洗車場によって終了!
■■■
今回立ち寄った主なお店
杉山フルーツ
こんなゼリー食べたことない、あっさりしているけど、癖になる!
本手打ち 鯛屋
そばつけ麺
厨房は店主一人のため時間がかかるようです。
本業は併設の旅館業。大親分の清水次郎長の常宿だったそうです。
由比缶詰所
大好物のツナ缶。
看板が歴史を物語っています。
Posted at 2016/09/04 21:29:46 | |
トラックバック(0) | 日記