• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチー11のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

ドライブレコーダー ビューワーソフトのアップデート

ドライブレコーダー ビューワーソフトのアップデート
 PCで映像を再生した際に発生する不具合が解消されました。




 現在使用しているドラレコは、すでに後継機種が発売されていますが、

 そんな中、KENWOOD製の

KNA-DR300
KNA-DR350


をご利用の方、


 今さらですが、ご存知でしたか?


 旅ドラで記録したお気に入りの映像をPCに保存しているのですが、

 KENWOOD ROUTE WATCHERで再生すると「ジリジリ音」が発生し、耳障りでした。


 そこで、4月頃にJVCケンウッドカスタマーサポートセンターに対応依頼をお願いしたら、6月に修正ファイルを提供する体制が整ったとの報告がありました。

   対応は迅速でした。

 「KENWOOD ROUTE WATCHERⅡ」へバージョンアップして不具合が無事解消されました。


 ちなみに、Windows Media Playerでも再生はできますが、
 こちらでも同様な症状が出ていたのでしたが、改善?されているのはなぜ?



 ちなみに、ドラレコを、いざという時の記録ツールとしてしか使用していない方には、関係ないことだと思いますが!


■■■■■

 サポートページ

  KNA-DR350

  KNA-DR300


Posted at 2016/09/18 14:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

いつもの八ヶ岳周遊&プラス [2016(H28)-9-2]

いつもの八ヶ岳周遊&プラス [2016(H28)-9-2]
 
 恒例の走り込み&撮影。

   このひとときを楽しみます。

      なのでコメ少ないです(笑)




いつもの、

 高原大橋、駅舎、東沢大橋、まきば公園、平沢峠、海の口・・・。









八ヶ岳高原線 甲斐大泉駅














陽射しが、かなり力強い!










 八ヶ岳エリア初の訪問先へ

 




 お気に入りのみんカラさんのブログを参考に!

  『山梨の木』







  キャベツ畑の中ということもあり、乾燥した砂埃がすごい!
    
    フット息をかけるだけで、車がきれいになるほどさらっとしています。



  『開拓者の碑』







 定番コースへ、



 こんな撮影をしている方が、興味深々!





宇宙との通信!


 またもメタセコイヤ並木(笑)







  前回は、本物の鹿の親子と遭遇!






 八ヶ岳エリアから脱出します。





   ゴルフで初走行エリア

     八ヶ岳横断のメルヘン街道 (小海→茅野 諏訪方面へ)


 小海リエックス入口にて






 所々撮影スポットはあったのですが、素通り。
 
 メルヘン街道沿いにも白樺林がありましたが、最終目的地に急がねばならないため駆け抜けます。


 ここまで来たならと、急遽、霧ヶ峰へ!

  午前中にしか来たことがなかったので、チョイ寄りしてみました。
  
   夕方前ということもあり、車は少なかったです。






  さて、本日の最終目的地に急ぎます。

    大門峠で北上、
 


大門街道152線は、 142線に合流まで、前にも後ろにも車に遭遇せず。

  日が沈む前につければ?

   ここも初のスポット



  背景がいまいち(苦笑)












   『海野宿』

 夕方の町並みは、ノスタルジックな雰囲気が漂い、旅の終着点としてよかったです。

   ひっそりとしていて、撮影にはグッドタイミング!



予定では、もう一か所訪ねる予定でしたが、日没後では意味がないため次回に!

帰る途中で、洗車場によって終了!





■■■

今回立ち寄った主なお店

手打ちそば さかさい



     ちなみに大盛です。



パン コンプレ堂



  


乳製品ヤツレン









Posted at 2016/09/11 20:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

いつでもどこでも『富士』のはずが・・・。[2016(H28)-8-25]

いつでもどこでも『富士』のはずが・・・。[2016(H28)-8-25]


 毎度のことですが、『富士』との撮影会に出発です!






まずは、FSWへ。
ここのFUJIはご覧のとおり。50周年(笑)
メインの東ゲート


西ゲート



山中湖を目指して
三国山パノラマ台


すぐそばにいるのですが?


車中泊しながら撮影している方もおりました。


少し下って、山中湖岸の平野地区へ
全容とはいきませんが、ひとまず先端が見えたのでOKとしますか!




夏休み後半ですが、まだまだ合宿中の学生たちを見かけます。


次に涼を求めて、メタセコイヤへ









■■■
以前から一度行ってみたかった場所に移動
  『薩埵峠』

登り口


すれ違い不可能な道が続きます。(下り時撮影)



海側には、ミカン畑があって作業車も止まっています。
かなり神経を使う道です。
上り下りでそれぞれ一回対向車と鉢合わせとなりましたが、
運よく待避場所近くで無事回避!
平日でよかったと胸を撫で下ろしました。

駐車場は8台ぐらいだったかな!
そもそも車ではなくハイキングで訪れる場所かもしれません!


簡易な展望台までは、3分ほど歩けば到着です。
よくある画角は、恐らくここから見たものと思います。
この先も遊歩道は続くのですが、ここでUターン。




映像では見ていたものの、実際にこの場に立つと感動します。
富士山がいてくれればもっと最高ですが(苦笑!)

■■■


三保の松原へ




過去に一度だけ訪れた場所ではあるのですが、
駐車場までの記憶がほとんどありません。
世界遺産になっただけあって、観光客が多いです。



ポケモンもいっぱい集まっているようで、
若者は、景色よりもスマホとにらめっこしている!
目的の富士山は今日は期待できません⤵⤵⤵!
しょうがないから、ポケGOを起動(笑)

本来は、こんな感じ!



まだ時間があるので、静岡の街に!
静岡の街へは、海沿いの150号を通るのもいいのですが、
個人的には、日本平経由の方が好きかな!
茶畑の向こうには清水の町。さらに奥には先ほどの三保。


もちろん富士山は出て来ません。




多少なりとも土地勘はあるのですが、政令指定都市になっての訪問は初めてとなるため、
街の景色がずいぶん変わっていました!


 「個人的な件」の用を済ませ、(ここは単なる記録ですのでさらっと流して下さい)





最後に、大崩・用宗方面へ



日が沈む寸前でしたが、やはり最後まで富士山は現れず!





ここで本日は終了。



静岡ICで渋滞表示が出ていたので、回避するために富士川SAで休憩。



自宅近くの洗車場によって終了!


■■■

今回立ち寄った主なお店


杉山フルーツ
こんなゼリー食べたことない、あっさりしているけど、癖になる!






本手打ち 鯛屋   
そばつけ麺 
厨房は店主一人のため時間がかかるようです。
本業は併設の旅館業。大親分の清水次郎長の常宿だったそうです。





由比缶詰所
大好物のツナ缶。
看板が歴史を物語っています。




Posted at 2016/09/04 21:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も、ゲリラ豪雨に出会いそう😞」
何シテル?   08/29 06:24
 2014(H26)年1月からGolf Ⅶ Highlineと暮らしました。 2019(R1)年9月からは、Golf 7.5 GTI Perfoma...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ALPINE BIGX X008V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:22:21
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 01:25:28
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 01:24:35

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019(R1)年9月から、Golf 7.5 GTI Perfomanceと暮らしていま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014(H26)年1月から、Golf 7 highlineと暮らしていました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
妻の愛車! 時折ブログに出没します! 我が家で一番の活躍者です。 [2013(H2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation