おもしろ半島ちば! [2018(H30)-1-19] ![おもしろ半島ちば! [2018(H30)-1-19] おもしろ半島ちば! [2018(H30)-1-19]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/041/100/219/41100219/p1m.jpg?ct=5fee863fd919)
房総半島を久しぶりに周遊。
いつもの癖で出発が早すぎて、SAがお眠り中!

勝手知ったる千葉ではありますが、ダブルなび仕様であ~んしん(笑)

まずは銚電犬吠駅から。

君ヶ浜・犬吠埼へ



晴の予報がしっかりと雲が・・・。
残念なお空だったので、銚子マリーナへ移動。


千葉が生んだ偉大なる測量士!
伊能忠敬の碑

奥に見えるは、東洋のドーバーと呼ばれる、屏風ヶ浦。
50m級の絶壁が約10kmにわたって続いています。
遊歩道がありますが、先を急ぐので今回は断念。



イルカクジラウォッチングクルーズ船の発着場所。

銚子ドーバーラインを走りますが、景色がいいわけではないね。

眺望は、こちらから。
飯岡刑部岬展望館から。




九十九里に向かう途中、
飯岡沿岸部を襲った津波被災の碑。

東見本大震災の被害を受けたふるさと千葉県
県内において、津波による建物への被害は、旭市が最も多かったとのこと
実家のある東京湾側の埋め立てエリアの一部も液状化やコンビナートの火災などの被害に。
津波の力は計り知れないものだと感じました。
直後には、天皇陛下ご夫妻が旭市を見舞っていました。

九十九里ビーチラインからの
改修工事が行われていた波乗り道路(正式名:九十九里有料道路)が、
平成29年12月24日に全線開通となったので流します。

大網白里ICで寄り道。
白里中央海水浴場で一枚!

再び間に乗り道路に戻ろうとしたが、入口が閉鎖中。閑散期だからか!
波乗不動産 (笑) を横目に見ながら、

2020年東京五輪のサーフィン競技の開催地に選ばれた
一宮町東浪見エリア
釣ヶ﨑海岸



更にいすみ市方面へ下ります。
津々ヶ浦の夫婦岩、もともと一枚岩だった。


次回は、朝日とのコラボを拝みたいところです。
大東埼灯台にて。

敷地内には水仙がいい香りを漂わせていました。

再び千葉が生んだ華麗な彫刻師。
波の伊八。

岩船漁港シンボル?の岩船地蔵尊。

みんカラの方のドライブコースで、初めて知った場所を進みます。
ドンロドリコ上陸地&ロペスメキシコ塔



御宿方面へ。

勝浦方面へ。
八幡岬公園入口の手掘りトンネル前で。


鵜原駅脇で。
なぜ特急車両停車に?マークが(笑)

超プライベートビーチな尾名浦海岸のめがね岩と。

鵜原海水浴場。雲が無ければ最高のアングルなのですが。
狭隘道路を抜けた光景はご褒美。




おせんころがしを抜けて、鴨川へ。

関東の松島???へ

スローペース過ぎたので一気に南房エリアへ。
館山カントリークラブで。

伊戸地区へ。
そしてだいぼのS字。






見物海岸バス停、館山駅前ストリートと上ります。





最終目的地の原岡地区
原岡海岸の岡本(原岡)桟橋で。



ボケボケ!
三脚立てないとこの暗さでは無理があります。
市原SAで小休憩。
アメリカンな看板に「いいね!」

海岸線を走り続けた車に早くシャワーを浴びせるため、コイン洗車場によって、実家へ向かいます。
塩分を落として、ひとまずはあ~んしん(笑)。
ということで帰るのが億劫になり、そのまま居座り翌日に帰宅。
房総は高速が徐々に延伸されていますが、沿岸部は昔から変わらない懐かしい風景が残っていて、ノスタルジックに浸ることが出来ました (^-^)/
|
ALPINE BIGX X008V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/30 01:22:21 |
![]() |
|
エアコンフィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/04 01:25:28 |
![]() |
|
エアコンフィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/04 01:24:35 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2019(R1)年9月から、Golf 7.5 GTI Perfomanceと暮らしていま ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2014(H26)年1月から、Golf 7 highlineと暮らしていました。 ... |
![]() |
トヨタ アクア 妻の愛車! 時折ブログに出没します! 我が家で一番の活躍者です。 [2013(H2 ... |