![ようやっとバッテリー交換![2018(H30)-7-8] ようやっとバッテリー交換![2018(H30)-7-8]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/041/707/318/41707318/p1m.jpg?ct=8b3e7cfd4324)
最近の輸入車のバッテリー交換は、
早い人で2年か初回車検時が一つの目安かと。
そんな中、ある試みを。
バッテリーの限界は?
ただし、このチャレンジを行うにあたって、
「CTEK MXS5.0」のバッテリーチャージャーで2年過ぎたころから定期的にメンテを行っており、
バッテリーに負荷がかかるアイドリングストップは、コーディングで常時オフが前提です。
また、平日は、ほぼほぼほぼ展示車状態ほぼ。
★純正品「MOLL EFG 69Ah 680A」
確認窓が付いておりますが、複数のセルのうち一つしか見ていないということなので、あくまでも目安窓。
◆結果、乗り始めてから「4年半」でご臨終◆。
エラーメッセージは出ていたが、やはりエンジンがかからないと同様するもので画はなし(笑)
時計が00:00表示になっていたっけ。
ウォルフスブルグからの出荷時期から想定して、恐らく5年弱?
このぐらいが限界ですかね(笑)
よく頑張ったというしかないね!
バッテリーが末期状態になっている中、今回は5日間ほどエンジンをかけていなかったのでそろそろやばいかなと思い、
アイドリングだけさせようかと思ったところ、このような結末に!
ディラーで交換となると「EFB」タイプしか選択肢がないため、下調べをしていた
EX FACTORY さんに予約を。
車体番号から事前に適合品を用意してもらいました。
とりあえず作業当日まではバッテリーチャージャーを繋ぎっぱなしにして、しっかり充電。
そして、いつも通り一発でエンジン始動。警告灯の表示は残っていません。
まだいけるじゃんと思いつつも、店舗までは絶対にエンジンを停止しないように言い聞かせて出発。
日曜の朝だったので首都高の渋滞はなし。時間調整でコンビニに寄りますが、
アイドリングストップを呼び掛けている看板は当然無視!
こんな時は、アイドリングストップを入れていると危険ですね!
無事作業を終え、突然死の呪縛からしばらくは解放されることに。
作業をしてもらった若いお兄ちゃんありがとう!
★交換バッテリー
「VARTA SILVER AGM DYNAMIC 70Ah 760A」に交換。
予定では、7月の横三に参加した帰りに交換する予定でしたが、急遽先週日曜日(7/8)朝一で作業を入れてもらいました。
予測が甘かったようです(笑)
こんなバカなことをやれるのは、かみさんの車が待機していることと、
ジャンプスターター&充電器を備えているからであって、普通はやらないよね(笑)
昔なら安いバッテリーを買ってきて簡単に交換をしたのですが、最近の車は・・・。
次は、早々にタイヤ交換が待っています!
コストコでは、ミシュランタイヤキャンペーンが始まるそうですが、どこで購入するかを検討中!
出費が続く~・・・!
メンテナンスコストに対する平準化を意識したほうがいいかなと思う今日この頃です(笑)
Posted at 2018/07/10 22:16:01 | |
トラックバック(0) | 日記