現在、純正装着のピレリ チンチュラートP7
(225 45 R17 91W)
4年6月を迎え、走行距離 32,500km。
溝が特に減っている状態ではありません。
ひび割れがひどく見た目の悪さや安心安全上の問題はありますが、乗り心地や騒音など特に気にしなければ問題なし(笑)
こんな状態でも履き替え行動を起こすのがついつい後回しになり、走れればいいやでここまで来ました。
しかし、2回目の車検を迎えるにあたり、ようやくリフレッシュを検討することに。
ずばり「ゴルフハイラインDCC仕様に合うタイヤは?」
→ (某販売窓口の方)「輸入車は国産車に比べ車重があるから、同サイズだからと言って単純に国産メーカータイヤのどれでもいいと言うわけではないですよ」
確かに国内メーカーのカタログに輸入車用などの記載があるものも。
ミシュランでも、2017のカタログには唯一ポルシェ承認タイヤは記載がありましたが、2018カタログには特に区別は無いようです。海外メーカーということで輸入車前提か!
結論から言えば、結局はミシュランなのですが(笑)
タイプをどうするかで迷っています。
現時点で「パイロットスポーツ4」または「プライマシー3」で、
見積もり提示は同額でした。
私の理想は、しっかりどっしりボディに適度なコンフォート性、そして静かさを重視。
そうなると「プライマシー」ですかね。
PS4とPC3の見た目ですが、トレッドパターンの違いはもちろんですが、
タイヤのショルダー部の形状が、PS4は丸みが弱く、PC3は丸みのあるラウンド形状。
この点はタイヤの性能や乗り心地などに違いが出てくる一つの要因なのでしょう。
同サイズだと数ミリ設置面に違いがありそう(笑)
ちなみにPS4でも静音については重要視されているようです。
で問題とは!
6月末にメーカーが、プライマシー4の発売に関する記者発表を行うとのこと。
そうなると「プライマシー4」でしょうか。
でも価格が?
本日、2018(H30)年6月2日(土)16:00、「さいたま」と「千葉」を行き来するものとして、
利用路線の選択が増え大変ありがたい日になります。
これまでも渋滞なしでドアtoドア1時間を目標としていたが、確実に1時間を切れる予感が(笑)
ルート1 S5大宮線→C3外環経由→E14京葉(E51東関道)
ルート2 5号→C1都心環状(箱崎経由)→7号→E14京葉
外環&京葉(ルート1)利用は、都心環状経由(ルート2)と比較して、
距離が1.3km短くなったが、ETCでの料金は30円上昇。
何よりも15分の短縮が大きい!!
東関道に接続することもかなりのメリットがあります。
ドラぷら
今後の予定として、
平成31年度に設置される「中央環状線」と「7号小松川線」を結ぶ「小松川JCT」が期待されます。
これは、都心環状線への流入を回避させるためのJCTなので利用は限定されます。
それにしても関越から東名区間の開通はいつになることか!
河川上などの公有地に建設されたといわれている首都高は、いい緊張感の中で楽しい走りを味わえて、運転技術を磨かせてもらったルートではあるのですが、年齢と共に低下する運転感覚を考えるとゆったりと走れるルートのほうが安心・安全にはいいのかも(^^)ニコ
でも空いてれば首都高かな(笑)
ALPINE BIGX X008V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/30 01:22:21 |
![]() |
エアコンフィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/04 01:25:28 |
![]() |
エアコンフィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/04 01:24:35 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2019(R1)年9月から、Golf 7.5 GTI Perfomanceと暮らしていま ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2014(H26)年1月から、Golf 7 highlineと暮らしていました。 ... |
![]() |
トヨタ アクア 妻の愛車! 時折ブログに出没します! 我が家で一番の活躍者です。 [2013(H2 ... |