• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月14日

第9回るつぼin箱根オフ(2)

第9回るつぼin箱根オフ(2) 箱根オフの続き…

今回のオフの前に先日の輸出向け『バックフォグ』がアメリカから届きました。
ということでオフ前日に取付けて行こうと思ってたのですが、思った以上に作業が面倒(-_-;
結局、諦めてそのまま箱根オフに行っちゃいました(爆)

そして、既に同じものを装着されているBlackさんに聞くことに…(^^;
そしたら、oimoさんも便乗して取付け作業を手伝ってくれることに(笑)
そこで、ある問題が発生!!!何と送られてきた商品が右用でなく左だった(-_-;
これじゃ~何ら変らんだろうが~!!!やりやがったなアメリカ人…ボソ。
もう、その時点で諦めモードだったのですが、何とBlackさんが予備を持参していました。
何とも偶然な。。。ということで…ありがたく譲ってもらうことに(^^;

Blackさんありがとう♪

そして、Blackさん、oimoさん、私でBANDIT Vibeのリアバンパー解体作業の始まり(笑)
車体下に潜り込み、フォグを外そうにもクリアランスが少なく外れてくれない(゚Д゚;
結局、バンパーを少し外した方が作業もしやすいと判断し、外すはめに。。。
oimoさんが偶然バンパーの固定ボルトを持参していたので助かりました(^^;

oimoさんありがとう♪

配線も通常のバックフォグの機能を殺し、バックランプの機能に変更。
関東に住んでいるとバックフォグなんて使うことがありませんからね~(^^;
これでバックの際、後方からの視界もバッチリです☆
それと、ささやかながら見た目が輸出用になって個人的大満足!!!
車検の際にもこれなら問題なしとのこと。。。

ということで、私だけメンテオフも開催していました(笑)
久々のメカイジリは楽しい(^v^)
ブログ一覧 | ヴォルツ | クルマ
Posted at 2009/04/14 13:23:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2009年4月14日 13:40
おおお~~~Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)


かっこいい(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2009年4月14日 14:45
取付け完了~(`・ω・´)シャキーン
これでまた本国Vibeに近づいた感じがしますた(笑)

かっこいい?おいら???σ( ̄ω ̄;)
嘘です。。。

以前からやりたかっただけに今回の作業は嬉しかったです(^^;
ヴォルツ乗りにしか理解できないイジリですが…(笑)
2009年4月14日 15:05
フロントバンパ用のピンをたまたま工具BOXに持っていたのとBLACKさんがASSYを持って来て下さった偶然に偶然が重なったんですよね。
無事ついて何よりです。
コメントへの返答
2009年4月14日 15:09
本当にありがとうございました♪

しかし…驚きに偶然でしたね(^^;
作業を予告していたか?のような感じでした。

おかげさまで早期に取付けできてウレシスです。。。
2009年4月14日 15:53
逆に両方とも「バックフォグ」って手もあったかも♪(爆
コメントへの返答
2009年4月14日 16:32
エッ!『バックフォグ』使わないでしょ。。。
バックランプないと日本では車検通らないし…(汗)
2009年4月14日 19:37
これでただでも見にくいヴォルツのバック時が楽になりますね(・ω・)/

よく「なぜ片方だけフォグなの?」って聞かれます(爆)

理由なんてわかりませんけど…(超爆)
コメントへの返答
2009年4月14日 19:47
本国でも本来は「バックランプ」だと思うのですが…日本仕様が「バックフォグ」になってるんですかね???
良くわからんですが、日本仕様に改善してそうな感じですね(^^;

絶対にバックの時は両方とも光った方が後方の方はわかりやすいと思います(爆)

でも、雪国の方はこの「バックフォグ」は必要だったりしますよね(^^;
2009年4月14日 22:49
私はスノボするので、バックフォグ使ったことあります。
でも、バックランプが左側でバックフォグが右側だってのが納得いきません。
右ハンドル車だったら、バック時の後方視界を考えれば、バックランプが右であるべきだと思うんですよ。

やっぱ、元が左ハンドル車の名残なのかなぁ。
コメントへの返答
2009年4月15日 12:16
スノボやスキーされる方には『バックフォグ』は必見ですね!
私はもう数十年、雪国に行ってないのでボーゲンからです(笑)

今迄乗ったクルマには『バックフォグ』機能なんて付いてなかったので今だに使ったことありません(爆)
ということで…今回は殺しました(汗)

本当は左ハンのVibeがほしい…ボソ。
2009年4月14日 23:12
これだけ皆さんのパーツ&愛情が注がれたら、
そー簡単に手放しちゃダメですよぅ♪(笑)

> N.Shim@さん
日本だと左に寄せて停める場合が
多いからなんじゃないかなぁ~

理想は、両バック+別途リアフォグ(飾り)で。。。


それにしても、
またアメリカンになりましたなぁ~!
(カックイ~)
コメントへの返答
2009年4月15日 12:22
手放す…何のことでしょ???(汗)
というか、結構気にいってるのでまだ乗り続けますよ。。。

これでまたVibe仕様に更に近づきましたね!
もう、イジる所はないけど(^^;

バックフォグ>
先程、会社近所にスマートが止まって見ていたら、同じく左=バックランプ。右=バックフォグが付いてました(謎)
2009年4月15日 2:02
便利な仲間ですよね!VDM

そういえば過去に
るつぼ帰りに山梨辺りをコンボイ走行してた時
みんなで『フォグ』つけ合っていませんでしたかな(笑
コメントへの返答
2009年4月15日 12:28
確かに…でも今回はサプライズでした(汗)

ヴォルツの改造は私より、みなさんの方が詳しいので直接聞いた方が早いっすね!!!
旧いアメ車なら何とかイジル気力が出るのですが…現代車は苦手です(爆)

そういえばフォグつけ合ってましたっけ???

またクルマなしで飲みたいですね~(笑)
ルネッサ~~~ンス♪
2009年4月15日 2:15
やっぱり左右、バックランプの方が、
実用性が高いような気が…。

オイラも代えようかなぁ…
バックフォグ使わないし…。

右のバックランプを譲って頂ければ、
バックフォグを差し上げますよぉ(大爆)

コメントへの返答
2009年4月15日 12:31
これ、片方だけだと…あまり目立たないように感じませんか?
ヴォルツ購入した時に非常に気になっていたんですよ。。。

私も2年以上乗ってるのですが『バックフォグ』は一度も使わずに殺してしまいました(汗)

いやいや…付けたばかりだし。。。(滝汗)
2009年4月15日 8:20
何してんだろと思ったら、バックランプに変えたわけですねウッシッシウッシッシ
コメントへの返答
2009年4月15日 12:34
今回はこんなことを開催してました(爆)
千さんはオリジナルだからこんな作業は『無縁』ですよね(^^;

本来ありのままの姿に変身(ウェロ爆)

プロフィール

「大黒で何かあるですか?」
何シテル?   09/15 22:35
何と言ってもアメリカ&古いクルマ好きです。 以前は15年間、77年型のブラックバードに乗っておりました。 先日までTOYOTA VOLTSをUS仕様(P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

那須で見かけたアメリカ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/22 13:00:00
SCN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/03 11:51:06
嬉しい訪問♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/28 23:24:56

愛車一覧

GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
先日、極上な地鶏と出会ってしまいまたトランザム復活☆ 現在は95年型のダークパープルな ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
以前に所有していた77年型トランザムSE このクルマはもう15年間の付合いでした。 ...
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
先日、VDMの友人に嫁ぎました(爆) トヨタ・ヴォルツです。 何故かアメリカではGM車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation