
みなさん連休いかがお過ごしでしょうか?
VDMメンバーの一部では現在オーディオ計画が進行中ですね(笑)
ということで、私も少しプロジェクトを進めようかと。。。
ということで、念願だったエアナビ&DVDの取り付け完了しました!
これで以前のHDDと扱いは同じ感じになり更に快適なクルマに変身(^^)
結局、DVDをつなぐためにカロ指定の映像用プラグ買いました(爆)
というのも・・・秋葉原で映像ピン(オス)⇔ミニピンジャックってのがあり
400円と格安だったので試しに買ってみました。
デッキ裏を再度確認したら普通に映像&音声のAUXしか付いてないから
映像ピン(オス)⇔ミニピンジャックの配線でOKじゃね???
と思い、取り付けてみたら・・・アレ?音声だけで映像が映らない(--;
何で???そして、カロ指定の配線につなぐとDVDは素直に視聴可能に。
配線を見る限り、オスピンかメスピンな違いだけなんですよね~(謎)
DVDデッキ側は付属していた普通の映像ピン(オス)を使い・・・
途中でカロ指定の変態コードに切り替え⇔エアナビのミニピンにつなぐ方法。
これって非常に配線が長くなるので無駄なんですよね~(--;
結局、仕方なく配線束ねてカロ指定のコードで取り付けて終了。
DVDは写真の通り再生可能になりました。ワーイw
しかし、ここでまた問題が発生!!!
いざ、運転してみると・・・走行わずか10kmぐらいでこんな警告がモニターに(爆)
『走行中は危険なため映像はみれませんYO!』的なことが書かれて画面が消えてしまう。
これって意味ねーじゃん(--;
以前のHDDナビは買ったその日からTVもDVDも視聴可能だったので驚きました(汗)
これじゃ~意味ないので、エアナビに小細工を・・・(^^;
一応、試しに試乗しながらDVD再生してみたが・・・今のところ問題なさそうです(爆)
走行中もDVD見れるようになりました。更にワーイw
ナビですが・・・もうポータブルで正直十分な気がしますね。。。
タッチパネルの反応も早いし、検索も昔に比べたらストレスもない感じだし。。。
特別、HDDとかに記録したいとか?多機能でないと満足できない!って方でない限り、
ポータブルナビで満足だと思います(^^;
ただ、付属していたVICSアンテナは小さすぎるため感度が非常に悪いらしいです(爆)
これも、ユーザーに専用を買わせるための手段なのでしょうか???
今後、別売りのFM VICSも検討してみようかと。。。
とりあえず、エアナビ&DVD(新古品)で6万弱で交換できたので良しですね(^^)
Posted at 2010/09/19 01:08:17 | |
トラックバック(0) |
’95 TRANS AM | クルマ