
今日は朝から天気悪く、雨がザンザン。外出する元気もなく引きこもり状態(--;
ア~~~せっかくの祭日なのに時間が勿体無い(爆)
話変わって・・・
最近、自宅で愛用していたPC(VAIO)が誤ったファイルを消してしまったらしく使えなくなってしまった(涙)
起動はするも警告が出るは・・・マウスは動かないは・・・でアボーン状態(ToT;
何かとXPはファイルのエンコードに非常に役立って重宝していました。
仕方がないので、最近は以前にルガリアさんから譲り受けたノートPC(Vista)を活用してます(^^)
そして、日頃の通勤やプライベートで手放せないのがiPod。。。
音楽やYouTubeの動画、インターネットラジオなどいろいろと活用してます。
そこで、itunes画面にあるインターネットラジオで海外ラジオ局などリアルタイムで曲をチェックしてるのですが・・・
XPで使っていたフリーソフトで録音しようとしたら・・・アレ?録音ができない(--;
原因などを調べてみたら、何でも「ステレオミキサー?」に問題あるらしい。。。
更に調べてみたら、XPからVistaになって変わってしまったようだ(爆)そのため録音が不可能に・・・
そこで、解決法をいろいろと検索してみたところ・・・結構、世の中同じ考えの方が多いことに驚いた。
Vistaでの「ステレオミキサー」の設定は裏技が必要だったことが判明。
初期状態だと「ステレオミキサー」自体が表示されていない場合があるそうなのでその場で右クリックして「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」にチェックマークをすれば良い。
そうすると、なぜか「ステレオミキサー」のアイコンが追加され、無効⇔有効にしてOKにする。
そして、再度XPの時と同じソフトで録音してみたら・・・見事に録音可能に!!!
これで、リアルタイムにインタネットラジオで海外ラジオの新曲などMIXが楽しめます(^^)
しかも、何と言っても無料なのが良い。。。
但し、保存したファイルはWVAなのでMP3音源に変換しないとダメ。
これにより圧縮されデータも軽くなります(^^b
クルマでドライヴするときなどはiPodをカーステにつなげて有線放送のように垂れ流し状態にしてると何時間でも流して聞いてられるので非常に良いです。
気になる方は試してみて下され。。。
Posted at 2010/09/23 17:10:04 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット