• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“M”のブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

サイドをスッキリ♪

サイドウィンカー、E36の頃からスモークに変更したり、LEDにしたりプチモディの定番でしたが、F30になってウィンカー自体が無くなりましたね。
保安基準上必要(ザックリ言えば、前面と後面の両端と両側面の前寄りに設置)なのですが、ミラーにウィンカーが装備されたからサイドが要らなくなりました(たぶん)

で、これまでのウィンカー付近に装着されたのが、「Mバッチ」初期は四角のMで、14年モデルから「M」ロゴになりました。
私は四角のタイプで納車時、剥げているのを担当氏が見つけ慌てて交換した思い出があります。
前々から何か微妙だなぁと思ってましたが、そのまま放置。

先日、お友だちのblogを拝見し、そうだよねぇ、無いとスッキリ感アップだよね・・・
と言うことで、今日剥がしてみました。

荷造り用の紐でアッサリ取れます。



糊を落としてスッキリ。

【before】


【after】


もちろん、あればあったでアクセントになるので、それぞれ好き好きだと思いますが、無いと特徴的なキャラクターラインが強調されて良い感じか。



残念なのは両方ともバッチを剥がしたところに小さなキズ(飛び石みたいなの)が・・・(T_T)
剥がす時にさすがに穴なんて開かないので、最初からなのか?まぁ、気にしないことにします。

4月になって忙しいのと週末になると天気がイマイチなので、ドライブやモディも進まず・・・
やりたい事も無くは無いのですが、何か問い合わせするのも少々億劫で(^^;)

さぁ、明日からまた頑張るか!
Posted at 2015/04/12 17:09:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

大人の遠足(いちご狩り+ラーメン+スーパーカー)

大人の遠足(いちご狩り+ラーメン+スーパーカー)アップがすっかり遅くなりましたが、先日のお休みにF系乗りの方々12台で栃木までツーリングに行ってきました。

混むかなぁと思ってましたが、自宅(横浜の外れ)から集合場所の羽生PAまでゆっくり走って1時間半もかからず到着。
お隣はkashi☆さんのGC、そう言えば昔カペラのCGってあったな(笑)





CGは確かCity Gearの略でした。ブリスタフェンダーが格好良かったクーペはC2(Composite Coupe)だった・・・

話を戻して・・・
PAを出発してまずはいちご狩りに向かいます。
綺麗に整列駐車した後、受付を済ましいざ出陣(笑)





30分食べ放題です。ムスコが果物嫌いなので(珍しい^^;)家族でいちご狩りに来たことはありません。結構甘く、30個?ほど美味しくいただきました。

ちょうどお昼になったので、予定通り佐野ラーメンをいただきに移動します。
お店はこちらの「森田屋さん」。



少しだけお待ちの人が居ましたが、我々が到着して並ぶと一気に16人ほどの行列が出来ました(^^;)
普通にするか大盛りにするか、直前まで悩んで「大盛り」をオーダー。



家系のこってりに慣らされた身体にはやさしい味で(それでもしっかりしてます)大盛りでもツルツルっと完食。美味しかったです♪

お腹も一杯になり、次のポイントであるスーパーカーミュージアムに移動。
昔の駅舎を利用したこじんまりとした施設ですが、中にはスーパーカーが所狭しと並んでいます。



スーパーカー世代の申し子である私には夢のようなシチュエーションです。
大黒で現代のスーパーカーは見慣れていますが、やはり小学生時代に憧れたクルマ達は格別です。

Miuraが中期?と後期の2台。





後期(SV)はまつ毛無しなんですよね~
現代のクルマに慣れたせいなのでしょうが、今あらためて見るとそれなりの質感でちょっとビックリ(^^;)
スーパーカークイズやエキゾーストノートを収録したレコード(ソノシート)とかあったよね~とか
同年代で盛り上がります。

最初はランボルギーニに開発とシャシー関連の製造を委託したM1(その後提携は解消し、単独での開発に変更)





512BBとカウンタックの最高速争い・・・





今やとんでも無い高値がついている2000GT等々を眺め至福のひと時を過ごしました。



赤いカウンタックは珍しい右ハンドルでした。





















その後、特別に解放してもらった駐車場でウダウダ+グリル交換(^^;)





最近、F1のピット並みの速さで脱着できるようになりました(爆)

楽しいひと時もこれまで。
この後、甘いものを食べに行かれる方とお別れして自宅を目指します。

往路と違って復路はノロノロ運転でストレスを溜めながら自宅に無事帰着。
その夜はお土産で買った「とちおとめ」を食しましたが、嫁さんも娘も「甘い!美味しい!」を連発してました。



往復で340kmほど、走って!食べて!見て!と楽しい遠足になりました。
企画から下見までしていただいたコバッチさん、いっちさん、本当にありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
またご一緒しましょう!
Posted at 2015/03/26 00:52:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

モーニングクルーズ、テーマは「ポルシェ」!

モーニングクルーズ、テーマは「ポルシェ」!ちょうど1カ月ぶりのブログです。
息子も(何とか^^;)4月から大学生、スーツも作ったし、4年間何かひとつでも良いのでしっかりやったというものを得てくれれば良いかと♪

前回からちょうど1カ月ぶりということで、今朝は早起きして湘南T-SITE駐車場で開催された「モーニングクルーズ」に行ってきました。

今回のテーマは、クルマ好き(特にドイツ車乗り)には堪らない「ポルシェ」です。
出発は7時半、前回は結構混んでた(盛況)だったので、出遅れたなぁと思いつつ会場を目指します。20分ほどで到着。
アレ?そんなに混んでない?テーマ車で無いのでP2に停めて、早速見て回ります。
お隣は大先輩のE30、その隣はデロリアン(^^)



前回はP1はオープンカーで溢れていましたが、今回はP1以外の特設?スペースを先に埋めていったようでP1はガラガラ(^^;)
では、じっくり見て回ります。
CAR LIFE LABに展示されていたのはボクスターのGTS!これは格好良い♪


スパグラさん羨ましい・・・

集まったのはどれもこれも個性的な新旧ポルシェばかりでした。



これだけ新旧ポルシェが並んでもリアスタイルは一貫性があり、長きにわたって磨き上げてきた
ブランドを感じさせます。



レーシーにモディファイされた356!



可愛格好良い♪

ホイールのカラーも私好みの996



古い911、カラーも素敵です。



もちろん、新しめの911も揃っています。



991のGT3!も数台揃っていました。



やはりドイツ車の勝負色であるシルバーは似合いますね~



でかいローターにキャリパー

リアもレーシーでこのショットだけでご飯3杯いけます(笑)



新旧ウィング



清算台数1963台(初代911発表年にちなんで)の911 50thアニバーサリーエディション。
ボディカラーも素敵で格好良かったです。





でもこの964のコンパクトさがやはり一番ですね~♪



最新の3シリーズと964というのは最高の組み合わせだと思っていますが、最近の高騰ぶりを考えると夢のままで終わるでしょう(^^;)
子どもがそれぞれ独立したら(後7~8年?)、その時の4シリーズクーペの新車か991の中古で悩んでみたいなぁ(笑)

P様ではありませんが・・・
いつ見ても格好良いエスプリと20年前に318is(E36)の新車を買う時にどっちにしようと真剣に悩むぐらい大好きだったデルタのインテグラーレ。





これから暖かくなってきたら、お山やツーリングかなぁ♪


さぁ、明日からまた頑張ろう!
Posted at 2015/03/15 20:19:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

モーニングクルーズ、テーマはOPEN !

モーニングクルーズ、テーマはOPEN !ムスコの受験も折り返しを過ぎて今週で終わり、ボチボチ結果も出始めてますが、全力を出し切って欲しいものです。

という中、早起きして湘南T-SITE駐車場で開催された「モーニングクルーズ」に行ってきました(^^)
早朝だと自宅から20分ほど。
7時半頃到着しましたが、今日のテーマの“オープン(コンバーチブル)”なクルマ達が続々集まっています。

私が停めた周囲も見ごたえのあるクルマ達が揃っていました。

新旧宇宙っぽいクルマ(笑)







超七



アルファ8Cスパイダー、行きに前を走ってましたが惚れ惚れするサウンドを奏でてました♪



とにかくカラフルなボディカラーが多いですね。





珍しい、VM180ザガート!(MR-Sがベースです)




みん友さんのアルピナ発見!
※見つけた後でスグ帰っちゃったのでお会い出来ず残念・・



渋いカラー!



まさにオープンな眺め



屋根開きませんが、FUCHS履いた993!



1時間半ほどブラブラして帰宅しました。



オープンカーとの生活って豊かな感じがします。
次の愛車を選ぶ時は子ども達もほぼ巣立つ頃、出来ればクーペと思っていますが、オープンも良いかも(^^)
でもあまりオープンにはしない気もします・・・それでも良いかなぁ。
1年に数回オープンにするだけでも、クルマの持つ雰囲気もあり生活に潤いが出る気がします。
昔からオープンカーのハードトップ姿に萌えてたし(笑)
ロードスター、E36カブ、Z3、MB SL・・・格好良かった。
まぁ、今時はメタルトップが主流なので、クーペもオープンも両方楽しめますけどね。

まだ相当先(6~7年)の話でしょうけど、次の愛車、4シリ(次のG系?)の新車か991のタルガ(もち中古)とかで悩んでみたいものです♪
そんな余裕無いかも(^^;)
Posted at 2015/02/15 13:51:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

トランクオープナーの調整・・・

今日はお昼過ぎぐらいまでは良い天気でしたね~
早朝、都内に受験に向かうムスコを送り出し、さて大黒にオフミに・・・
とはいかず、自宅でちょっと仕事+ゆっくりすることにしました。

夕方、前からやろうと思っていたプチ整備にチャレンジしました。
F30になって新しく加わった「 トランク・リッド・スマート・オープナー」
足の入れ方などコツがいりますが、両手がふさがっている時には確かに便利な装備かと。
ですが、どうもリアスポイラーを装着した後ぐらいから「パコ」とロックは外れるものの開きません(^^;)
まぁ、頻繁に使っている訳では無いのでそのまま放置していました。
まれに開くときもあるし・・・

実はこのトランク、開く力を調整出来るのです♪

クリップをいくつか外してトランクの内貼り(下、横)を剥がします。
そうするとバネの位置を調整する部分が見えてきます。



ホントはもっとしっかり剥がせばよいのでしょうけど、横着して少しだけ浮かして手を突っ込んで、バネの固定位置を3段階のうち一番弱い位置(標準?)から一番強い位置(赤丸)にセットし直します。

※標準「・」中「・・」強「・・・」の印がついています。




横着したので手を挟まれ手の甲に痣が・・・
セット後に足を突っ込んで引き抜くと「パコ」という音とともにトランクがしっかり開きます♪
成功、成功(^^)V

調整前後を動画でどうぞ!



内貼りを全部剥がさないのであれば、クリップ外し以外の特殊な工具は必要ありません。
リアスポ装着されている方、ちゃんと開きますか(笑)
まぁ、開かずともDに行けば調整してくれると思いますけど(^^;)

※最初、中「・・」にして開かず、再度内貼り剥がして強にしたのはナイショです(爆)
 チャレンジする方、最初から強にすることをお薦めします(^^;)
Posted at 2015/02/07 21:43:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Boston さん、今日歯お疲れさまでした!
毎度ですが、今回も楽しかったですね☺️
また、お願いします!」
何シテル?   03/02 23:45
E36、E46×2、E90、F30と乗り継ぎ、ALPINA B3、そして今回、B4に乗り替えました。 マイペースでやっていきたいと思っています。 宜しくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーザー専用受信機を追加しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:54:52
ハンドルカバー新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 11:31:33
328イイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 16:43:41

愛車一覧

BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
E36→E46×2→E90→F30→B3、そして今回、B4に乗り替えました。 上質な走り ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
四半世紀、3シリーズを乗り継いできましたが(E36、E46×2、E90、F30)今回、B ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
これで5台目の4発です(^^;)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36(318is)→E46(318i)×2→E90(320i)と乗り継いでます(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation