• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りやういちらうのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

フューエルワンの効果🤔

フューエルワンの効果🤔


昨日2本目を投入して、今日は黒滝までストップアンドゴー多めのドライブへ。



結論から申しますと、効果アリアリですね✌️

圧縮がむちゃくちゃ上がった感じで、ちょっと踏むだけでモリモリ加速します(笑)
結構な坂でもキックダウンなしでグイグイ登っていきます💥




それよりも一番嬉しいのは細かいスロットルのコントロールが出来るようになったことです。

今までは"入"か"切"のみだったのですが、無段階に調節できるようになった感じですね。
インジェクターが詰まってたのかな…🤔

惰性で結構走れるので、車に優しい運転ができます✌️




ノッキングも気持ちマシな気がします。
(前はどう考えてもダメな音がしていた)


(安全運転の結果)



単純なフラップ式ですし別にそこまで困ってるわけでもないのですが、なんとなく(笑)
たまにアイドリングが少しだけ上下することがあります。



来週の入院までにノッキングのアレコレの全ては検証しきれませんでしたが、調子は確実に良くなってます✌️

入院ではステアリングシャフトのガタ修理とスピードメーターケーブルの調整、点灯しっぱなしのブレーキ警告灯のウンタラカンタラをやって頂く予定です。



名物改竄疑惑メーターもあと少しで10万キロ…
約7年前に買ったときは24000キロでした(笑)
なんだかんだ長いこと乗ってるな😌

Posted at 2023/02/12 18:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

プラグ番手を5から7に

プラグ番手を5から7に終わらないノッキングとの闘い…🙄




先日にterecoboost先生からご指摘頂いたプラグの番手ですが、早速上げてみました✌️



BPR7ES-11をモノタロウで購入。


BPR7EY-11にも興味がありますが、今回は電極も突き出しも普通のもので試してみます。

ギャップはとりあえず無難に仕様通りの1.1mmで合わせました。



ついでに旧フューエルワンとコーナーランプの球も購入(笑)



コーナンで買ってきた謎に1,500円もする最高級ねじりブラシ…😇😇😇

毛の密度と硬さが絶妙です。



謎の服に着替えて作業開始📯
(他の作業着が洗濯中でコレしかなかった)




プラグを緩めて、隙間にクリーナーキャブを少しだけ吹いてしばらく待って、プラグが軽く回るようになるまで締めたり緩めたりする。



クリーナーキャブを染ませたねじりブラシでゴシゴシして、割り箸に巻きつけたウエスで拭き取る。





前はカーボンが張り付いて締めにくかったが、これで準備が整った。





取り外したBPR5EY-11。
2本は若干黄色だが他は白い。
まだ使って間もないから何とも言えないな。




シムなしで出来る範囲で向きを合わせて取り付ける。



始動を確認して針まで試走✌️



結果は…





異音については何も変わっていない…😇😇😇😇




しかし、なんだかエンジンが元気なような気がする…!



排気音が乾いた感じになってる…
(L6でよく聞くカホーン!って音)
ちゃんと燃えきってる感がすごい。


でもね


ぼくはこのビキビキいってる変な音をなんとかしたいのであって…🙄



意気消沈してとりあえずYC…



針でフューエルワンの2本目を投入してホームコース369を走りました。


その後、白カムリ氏を乗せてコメダ珈琲に。

氏曰く、以前よりも明らかに滑らかに回っていて音も静かになっているとの指摘。

そこで今日はエンジンの音を聞くのにオーディオを切って窓を開けていたことを思い出した。


実はそれが何よりの証拠で、今まではオーディオを切らなくてもある程度状態が分かったのです。

それがフューエルワンなのかプラグなのか知らないけど、良い方向に作用して同じ速度で出るエンジン音が小さくなってるんですね…

気がついたら足をペダルにチョンと乗せるだけで60km/hまで加速する車になりました(笑)



イグニッションコイルを強化したらプラグの番手を考えたほうが良いのかもしれない…
5番では毎回真っ白けでしたから(笑)




白カムリ氏「もしかしたらノッキングじゃないのでは?自分の知ってるノッキングの音じゃないんだよね…鳴るタイミングはノッキングのそれだけど」





ウ~ン…その発想はなかった。
では一体何の音なんだろう。

「ビキッ…!ビキビキ…!キリッ!」

確かに過去デスビを弄って進めすぎたときの音は「カリカリカリカリ…」と、もっと細かい連続した音だったような記憶があります。

今入っているガソリンが空になったらハイオクを入れてみて、それでも止まらなければ別の線も探ることにします。

↑いやそれ一番最初にやっとけよ。


【追記】
発生条件は異なりますが、この音です。結構デカい音で鳴ります😇





https://youtu.be/LKyOtsea9OE
Posted at 2023/02/12 00:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

分かっちゃいるけど…

分かっちゃいるけど…ノッキンギー430の話の続き(笑)

カーボンを燃やすために添加剤に頼ることに😇
(住宅街なので臭いオナラが出るヤツを使えない)

本当はタービュランスのGA-01を買うつもりだったのですが、結局フューエルワンになりました🙄

流石に入れてすぐには効果はないですね(笑)








先日の集まりで、世界最速のY33グロリア"峠"リミテッドスペシャルツーリングを駆るterecoboost先生から、プラグの番手とエアフロの調整などアレコレ教えて頂きました。

すぐに出来るのはエアフロの方なので、その場で調節ネジを1回転半閉めて空気の量を薄くしてみました。



相変わらずカリカリビキビキではありすが…



何だかトルク感が凄いぞ…!
100km/hまでのグイグイ出る感じが素晴らしい。
セオリー通りなら低速寄りの特性になるはず🤔



翌日、エアフロのネジをもう半回転閉めてドライブ…



何だこれ…!
気がついたらチョメチョメkm/h巡航してやがる…😱

さすがにゆっくり上げていかないと盛大にカリカリするけど🙄

もしかして今まで希薄燃焼状態で走ってたのか?🤔
燃料を濃くしたら高速域が辛くなると
どこかで見たけどそれ以前の問題だったのかもしれない。








出先でたまたまN氏のZ-Carに遭遇してダベったりして、帰路はエアフロをもう半回転閉めて、当初より合計2回転半閉めた状態で高速にオーン



結果、チョメチョメkm/h巡航が平気で出来る車になりました。

これ実はフューエルワンが効いているからなのでは?という疑問については、今度エアフロのネジを戻して検証します🤔





で、ノッキングはどうなったよ!?







ほとんど解決していない😇

正直マシにはなったけど、怖くてキックダウンできない…


実のところ、L20Eと3ATの組み合わせは当時から高速ノッキングが指摘されていたらしく…現代の高速道路の追越車線ともなれば、それが顕在化するのは至極当たり前のこと。


https://youtu.be/FpBQLqE-IrY
昔の西名阪の映像を見れば、先が工事中なのを考慮してもトップスピードが明らかに今より遅いことがよく分かります。
明らかに車の性能が時代遅れなのですね🙄


それに加えてこれまでとは違い愛車に求めるレベルも格段に上がっています。
(買った当初は某Ωカーブの左車線を流れに乗って走れたら良いやくらいに思っていた)



長々と書きましたが、この高速ノッキングはどうやらアイドル空燃比とはあまり関係のないところに原因があるっぽいです。

①バキュームアドバンサの破損
②カーボン着火着火着火着火缶釈迦缶
③技術の日産「 仕 様 で す 」

次はこのへんの可能性をそれぞれ検証していくことにします🤔
Posted at 2023/02/05 23:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

止まらないカリカリノッキング

止まらないカリカリノッキング久しぶりのブログ投稿は不調の話…😇

踏み込んだときのカリカリノッキングが酷いのでなんとかしたいのですが、念の為点火時期を確認しました。







いつものメンツとダベりに木津に…
ここは冷たい風が若干マシなので🙄




点火時期は750rpm/BTDC10°
バッチリ正常でした。
まぁ2年ほど前に合わせたばっかりだしそりゃそうか。



これで残るは燃料系統。
だいぶ絞れてきました🤔

①亀裂の入った燃料キャップのパッキン
②燃料ポンプの寿命
③燃料フィルターの詰まり
④蓄積したカーボン

恐らくはパッキン…
以前に自作のパッキンで修理しましたが、早速亀裂が入っています。

点火時期などやり直してから亀裂が入ったのは初めてなので、吸い込みが上手くいかずノッキングに繋がっている可能性が大です😇

とりあえずもう一度自作でパッキンをやり直して、うまく行けば純正キャップASSYを買おうかと思います。





完調まであと少しだと信じたい🙄

どの道2月には高田オートさんに入院が確定しているので、どうにもならなければお任せします😇
Posted at 2023/01/29 19:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

皆様ご無沙汰しております。

皆様ご無沙汰しております。かなり長い間放置しておりました😇
twitterとInstagramに拠点を移しておりました。
愛車の事故からの復活、オーナーの精神的負傷からの回復、度重なる転職に転落しっぱなしの人生など本当に色々ありました…


今は底辺自営運送屋の仕事で日銭を稼いでおります(笑)


車は壊れては治しで、本当に少しずつですが走りのレベルが上がってきています。
(現在タンデムのフロートスイッチ故障とヘッドガスケット寿命?から来る高回転ノッキングを抱えております😇)


なんだかんだもう6年乗ってます😅
アッと言う間ですね…





一番の変化は足回りのリフレッシュで峠に強くなったことと、車高が上がって見た目が良くなったことです😌


ヘタりきったスプリングを程度のマシな純正中古に。


完全死亡していたショックはNew SRに交換。


スタビブッシュをガチガチのウレタン製にしてロールを抑えました。


イグニッションコイルはアクセルの黄色いやつで強化。


アース配線を見直し、一点アース化。
(この後導電性の良い真鍮ニッケルのネジで締結しなおしました)


バッテリーは懐に余裕が出てきたので久しぶりの松下カオスに。


他にもイグニッションスイッチの交換などなど(これはかなり面白いのでまた今度詳細を書きます)


毎日が必死そのものですが…


ぼちぼちみんカラを復活させていきますので、皆様また宜しくお願い致します🙇🙇🙇


ちなみに今日が20代最後の日です(笑)
Posted at 2023/01/09 19:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は朝から日本橋へ… そして顔に全く似合っていない乙女な曲を聞いている(笑) このミックスはわりと有名だが少々くどい。」
何シテル?   11/15 09:35
Instagram:@430maxwedge
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:32:40
L20ET ヘッドガスケットの交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:04:14

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
前期GL 昭和55年3月登録 L20Eで3ATの鈍足マシン。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン 思い出がいっぱい号 (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
1997 B5パサート 最下グレード 直4 1800cc NA 弟が生まれたのをきっか ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン スピード違反バリバリ号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
C250 V6 DOHC 2.5L NA B5パサートから乗り換えて、殆ど私が乗り回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation