
皆様、お久しぶりです。
みんカラでは長らくご無沙汰しておりました。
本当は事故のときお世話になったよっさん様にサプライズしたかったんですが、できないままミーティングに出してしまったので仕方ありませんね(;^_^A

一応形にはなりました。
(撮影:あかくま様)
430グロリア、復活です。

この無残な姿のまま、実に半年以上放置しておりました。
心のダメージは相当で、何も手につきませんでした…
CDとレコードを買い漁り楽になろうとしましたが、そんなもので癒える傷ではなかったのです。
あるとき突然何かがブチッと切れて、本格的に修理に取り掛かり始めました。

まずは替えのドアを購入。
部品取り放置の前期HTからの中古品です。
もはや元々のドアは修理できる範囲を超えており、損傷のない部品以外は全て破棄しました。

状態は決して良いとは言えず

凹みや傷、そして

このとおりグサグサです。
これでも程度の良いほうなんです…
あわせてサイドキックも購入。
これも状態は良くないですが、あるだけマシです。

頼ったのは最近自分の城を持った先輩。

そう、ブログや何シテルで度々登場していたあの前期2drのオーナーです。
愛車を手放して決意の社長デビューです。
同じ時代の似た車を整備維持してきた経験があり、日産の旧車に精通した人です。
自らこのクソめんどくさい仕事を買って出てくれたので、こちらもその気になって入院させることにしました。

行ってらっしゃい!
達者でなぁ〜!

まずは鈑金。
あのグサグサのドアが生まれ変わった!

気になっていた錆びも修繕

鈑金塗装の範囲は結局広範囲にわたりました。
塗装が終わったら今度は車検整備です。

ブーツは左右とも完全死亡。

日産部販からまさかの新品

もちろん交換。

リアブレーキのカップリングからオイルが漏れていたので、これも新品交換。

ブッシュが死んでガタガタだったアイドラーアームは社外新品交換。
この時代の日産は基本ASSY交換になります。
その他サイドブレーキの調整、パワーウインドウのハーネス接点修正などを経て

無事合格!

プラグコードとバッテリー(24Bに大型化)を交換し

晴れて納車となりました!
マイハニーの主治医が決まった瞬間です。
しかし2週間後…

今度はオルタネータが死亡。
東條さんに再び入院。

リビルトIC付き90Aに交換することに。

東條さんに直送で到着。

元がICつきオルタ(60A)だったのでポンで着きました。
こうして
やっと

公道完全復帰となりました。
ここまで来れたのも、本当に皆さんのおかげです。

特に、文句も言わず毎週のように横乗りさせてくれたトプコン氏にはなんとお礼を言えばいいか…
修理に大金をつぎ込みましたので、イベントには貯金しながら徐々に徐々に復帰させていきます。
これからも宜しくお願い致します。
東條オートワークス
https://www.facebook.com/taw0884/
部品屋ではなく修理屋という信条をもって整備にあたってくれます。
林代表は若いですが現行車から旧車改造車まで経験のある方です。
お見知り置きを…
Posted at 2017/07/18 23:44:34 | |
トラックバック(0)