• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カール大帝@セルフガソリンスタンド屋のブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

90年代の現役車

どうも、カール大帝です。

こないだ買い物に行ったら駐車場に素敵な2台の組み合わせがいました。



AE100AE95Gの2台です。

どちらも90年代初頭に良く売れたモデル。

今となってはカローラはまだ見かけることがあるものの、カリブは悲しいほどないです。

カリブといえば、私がまだ学生だった頃に、地元で白のAL25が1台だけ現役してましたが、撮影しようと赴いたらすでになくなっていたことがありました。

それからは旧車を見つけたらすぐに撮影できるようにカメラか携帯は必ず持ち歩くようになりました(笑)。

スプリンターカリブのほうは今も毎日のように私の店の前を走っているので、もうしばらくは頑張ってくれるでしょう。

最近は乗用車でも90年代のモノはある程度撮影対象に入れるようにしています。

いついなくなってもおかしくないですから。

それではまた次回・・・。
Posted at 2016/03/18 10:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの車窓から | クルマ
2016年03月10日 イイね!

スイフトで水石山を攻める

どうも、カール大帝です。

今日は久々にスイフトを引っ張り出してきました。

最近動かしてないので、バッテリーの調子が芳しくないので往復200キロのドライブ敢行です。





久しぶりの運転ですが、スイフトの節度あるシフト感覚ときびきび走る足回りに安心して身をゆだねることができます。

ワインディングを走ること自体、今年初めてな感じなのでとっても楽しめました。

次は何処へ行こうか・・・

春になればもっと遠くへあての無いドライブをまた・・・・

それではまた次回。

Posted at 2016/03/10 19:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

那須高原軽トラ旅

那須高原軽トラ旅どうも、カール大帝です。

今回の休みは那須高原の草ヒロ探しを・・・

自宅を朝7時に出て、国道4号線をひたすら南下。

途中・・・






おそらく現存台数は全国で1000台もいないと思われる最終型カルタスや懐かしいグリルのボンゴトラック、とってもきれいにされている三菱ジープを見つけながらまったりと走りました。





無事那須まで到着。

澄んだ空気と穏やかな気候に恵まれました。

そして、そのまま適当に走ると・・・・




こんな素敵な道へまたまた誘われました(爆)。



ここは栃木県道28号線、那須と茨城県の大子町をつなぐ主要地方道らしいです。

ただ、自分が走ったときはステップワゴンとすれ違った以外誰も走っていませんでしたが・・・。(もっとも、交通量多かったらもっと道を整備してるはず。)



そして茨城に無事到着。



待避所にて、LARKを一本取り出し、休憩。

静寂に包まれた森の中では、自分のくゆらすタバコのちりちり焦げる音しか聞こえませんでした。



茨城県の大子町をうろうろしてると、旧車旅にふさわしい昭和の車が・・・

すかさず停車。

ここは個人の商店さんで、私は中でパンを買いつつ、店長さんにサニトラの事を聞きました。

やはり、旧車が好きで大事に乗ってるそう。
写真撮影も快諾していただきました。

見た目はノーマルなサニトラですが、中はバケットシートに社外ステアとさりげなく本気仕様にカスタムされてました。

これからも大事に乗ってあげてください。

ちなみに帰ってから知ったのですが、このお店さん、店長さんの趣味でミリタリーグッツを日用品と一緒に並べて販売しているその筋の世界では有名なお店さんらしいです。

この後は、塙方面へ戻り、福島に帰りました。

次回はアクティのハイビーム警告トラブルを修理!

それではまた次回・・・
Posted at 2016/02/27 09:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月02日 イイね!

カール大帝のグルメ紀行(その1)

カール大帝のグルメ紀行(その1)どうも、カール大帝です。

最近仕事がめっきり減ってしまったため休みが増えました。

そんなわけで、最近は休みのたびにほうぼうへ飯を食いに行くドライブに出かけております。

今回は郡山市熱海のインター食堂さんへ行くことに決定。

早速車載のカーナビを設定。すると・・・

どーしたことか、こんな素敵な道を案内し始めました(汗)。





スイフトで来なくて良かった。。。

なんか舗装されてないあぜ道なんですが・・・。



何はともあれ無事付きました。

ここはデカ盛り定食で有名なお店で、某グルメサイトではから揚げ定食がお勧めとありました。

自分はから揚げの気分じゃなかったので、久々に食べたかったチキンカツ定食を注文。





さすが、デカ盛りの店と呼ばれるだけの事はある・・。

凄いボリュームです。

もちろん味のほうも、ジューシーなチキンと揚げたてサクサクの衣が最高のハーモニーを作り出してくれました(笑)。

このチキンカツのボリュームに、私は某五郎さんのように(飯を)絶対大盛りで食べようと思ったのは言うまでもありません(笑)。

さて、おいしくいただいた後の帰り道、雪が程よく積もった丁度良い駐車場が・・・

ひとり雪ドリ大会開催です(爆)。

※ただ単に休憩しようと駐車場に入ったのですが、駆動を4WDに切り替えるのを忘れてしまい、自然の雪ドリをしてしまいました(汗)。





それにしても、30年以上経過してもしっかりと駆動力を前輪に伝えてくれるTNアクティのデフには脱帽です。

この冬、自宅周辺の田舎道は20センチほどの積雪があった日もありましたが、今シーズンは4WDに切り替えての運転では1度もスタックしていません。

さすがホンダ。エンジンと駆動装置の耐久性はピカ1!

次の休みはスイフトでいわきの菓子店で販売しているという特大シュークリームを買いに出かけてみます。

それではまた次回・・・
Posted at 2016/02/02 19:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

いつものごとくまたまたぶらりドライブです。

どうも、カール大帝です。

1月最後の休みは、スイフトで当ても無いドライブを楽しみましたよ。

今回は、霊山のソフトクリーム屋経由で南相馬へ・・・


BGMはEAGLESの名曲、「HOTELCALIFORNIA」。

この曲は、歌が終わり曲が終わるまでの間奏がとても大好きな曲です。








雪解けの峠道をちょっと攻めながら走ったため、泥だらけに・・・。

一通りスイフトを撮影した後は、波打ち際まで歩きながらゆっくりと時が過ぎ去る空間に身をゆだねました。

遠くを眺めると、港湾用とおぼしきクレーンが作業をしておりずっと見てしまいました。

こういう機械が作業している様子を見るのが私はとても好きです。


おまけ

去年撮影して、まだ出してなかった車でも・・・




何気ない交差点の信号待ちですが、ライフの前にはスバルR2がいました。

白ナンバーの360。オーナーは30代後半のメガネ姿のお兄さんでした。




そしてもうひとつは、南相馬市某所にて見つけた「エブリィトラック(爆)」

どうも、部品が都合付かなかったのか、本来なら丸目2灯のDB51T型キャリィのボディに同時期に生産されていたエブリィの顔を移植したようです。

この顔、なかなか似合うのはやはりボディの基本デザインが両車とも同じだから!?

次回もまたネタ探しに出かける予定。

それではまた・・・
Posted at 2016/01/29 12:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@整備中隊

昔乗っていたTNアクティもですが、やはり田舎住みだと濃霧と吹雪時の視認性が良くないとしんどいので、基本ハロゲン仕様車は買ったらハロゲンイエローバルブに換えてます

私は福島県のそこまで豪雪ではない地域在住ですが、やはりライトの融雪を考えるとハロゲンが間違いないです」
何シテル?   09/02 22:18
変なクルマ、癖のある個性的なクルマばかり乗り継いできた変人 普段はセルフのガソリンスタンドの中の人をやってるおじさん(危険物取扱者乙4類免状・損保一般募集...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KS4サンバー、ラジエーターホース・ヒーターホース供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 01:12:04
カール大帝の旧車ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 00:29:34
 

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
TNアクティを所有して約9年間直し直し乗り続けたけど、最近の気候で乗り回すのに限界を感じ ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
2024年1月までMS110クラウンをどうにかこうにか所有してきたが、昨今の物価高による ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
人生一度はフェンダーミラーな旧車に乗りたいと思い立って探していたら、割りと近場の中古車屋 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和最後の設計、そして歴代最後の5ナンバーのマークⅡです。 現車は平成2年9月登録なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation