• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カール大帝@セルフガソリンスタンド屋のブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

アクティバン、38年間お疲れ様でした。

どうも、カール大帝です。

今年の5月頃から(だったけ?)N-VAN発売のアナウンスを聞いておりましたがついに出ましたね!

6MT設定フルフラットな内装に魅力を感じてます。マジで試乗しに行ってこようかな。

そしてホンダのTNアクティ乗りとして思うのがついにアクティの名がバンから消えてしまったこと。

N-VANは新しいコンセプトで設計された車なので名前が変わるのに抵抗はないですが、やはり寂しいですね。

アクティは1977年にホンダの360ccの軽トラックの後継として誕生。

アクティバンはこのときに誕生。

以降派生車に乗用グレードのアクティストリートやバモスなども生産され人気でした。

アクティバンの最終型は1999年から2018年までの生産と実に19年もの長きにわたって作られてきました。

私自身アクティは草ヒロ撮影を始めたときに最初の1台として撮影したのが初代VDアクティ・ストリートだったり親戚が乗っているのがHH4のバンとHM4型のホビオだったりとアクティバンには縁があります。

追悼企画と言うつもりはないのですが今日は過去の写真よりアクティの写真を・・・


alt


alt


alt


                   ホンダ アクティストリートL(VH型)

私が草ヒロ写真を撮影し始めたときに記念すべき1台目の車となったアクティストリートL。
うちの近所1km圏内にある個体でちょうど6年前に撮影した写真ですが、2018年現在も敷地内で位置が変わっておりますが今なお倉庫として現役中の個体です。

この撮影から数年後にこのストリートと同じ世代のTNアクティトラックを乗ることになるとはこのときまだ知るよしもありませんでした・・・。

alt


               アクティストリート(HH4型) 

こちらは2013年8月に撮影した2代目ストリート。
最初期型のhh4型4wd仕様。おそらくグレードはLかと。
福島40ナンバーで新車から活躍中な感じの個体でしたが現在も現役かは不明。
機会あれば撮影地周辺に赴きたいと考えております。

アクティバンが生産終了なった今、ますます自分のTNアクティを長く乗り続けていきたいと思うようになりました。
自分が初めて草ヒロ撮影した車と言うこともあり思い入れは大きいです。

alt


これからも自分のペースでTNアクティとつきあっていきます。
それではまた次回・・・
Posted at 2018/07/27 20:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月03日 イイね!

エアコンなくとも・・・

どうも、カール大帝です。

毎年の40度近い暑さに辟易した私はtnアクティに扇風機をつける英断をしました。(休日は山歩きとばかりに林道を走り回るのでマークⅡはでかくて辛いため)

ついでにシガーソケット増設もやってしまいます。

まずは買ってきて・・・



シガーソケット電源をヒューズから取り出し配線。




20分ほどで完成。



実際運転して使うと割りと快適なのに驚きました。

ただし安物なので風は出るが音がうるさい(汗)

まあしばらくはこれで頑張ってみます。

それではまた次回。
Posted at 2018/07/03 14:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月20日 イイね!

休日は自動車整備屋さんでお手伝い

どうも、カール大帝です。

最近は休日となると人手が足りないので手伝ってくれと、会社と取引のある板金屋さんの仕事を手伝う非常勤従業員となっております。

昨日はマツダ タイタン 2トンダンプ のJUオークション会場までの回送運転をしてきました。

今回、回送運転したトラックは1996年頃の3代目(型式名KC-WGEAD)

alt


※参考画像

角目4灯のまだオリジナルで生産していた頃のタイタンです。
ちょうど私がガキの頃によく走っていたトラックで思い出深い1台。

この頃のタイタンはウインカーつけるとボイスガイドが流れる機能がついていたモデルで左折するときに「左に曲がります」とNalec社のやさしいボイスガイドとチャイム音が流れてとても懐かしさを感じます。

乗っていて思ったのはパワーステアリングが便利であることと、エンジンの排ガス規制の厳しい現在に比べて規制が緩かったこの頃のトラックのエンジンのパワーやトルクの感じが全然違うこと。

このタイタンは昔乗っていた寅さんエルフの灯油ローリーを思い出します。

久々に旧型商用車の運転を楽しめた1日となりました。

それではまた次回・・・
Posted at 2018/06/20 07:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月29日 イイね!

ミチノクレトロカーズセッション 参加してきました。

どうも、カール大帝です。

ミチノクレトロカーズセッション2018、マークⅡにて参加しました。

alt

今年は天気も良く、また少しだけ曇り気味の感じだったのですごしやすい1日となりました。
撮影した写真はアルバムへ置いておきます。

今回も去年とはまた違った旧車を見ることができ楽しい1日となりました。
会場運営してくださったスタッフの皆様、気さくに愛車の話をしていただきました参加者の皆様、ありがとうございました。

また来年も機会があれば参加します!

今回はイベントで買い物も・・・・

alt


どちらも前期型なのが惜しいですが、TNアクティ&81マークⅡのカタログを買ってきました♪
家宝にしますw

それではまた次回・・・

Posted at 2018/05/29 20:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月17日 イイね!

久しぶりにホイールローダーで遊んでみる

どうも、カール大帝です。
今日は仕事で久々に冬期にスタンド敷地内の雪かきに使う三菱製のホイールローダーで遊んでました。

alt

※参考画像  三菱 WS200A(これのターボモデル乗ってます)

なにせ、冬以外ほぼ使わない為、たまにエンジン掛けてあげないとバッテリー上がるわ、うまくショベルが作動してくれないわで冬にまともに動かないので定期点検がてら少し駐車場で転がしてました。

ディ-ゼル車なので始動前にグローランプつくまでスイッチ入れて待機(余熱)、と言っても夏なのでランプ消えるまでわずか4秒w

ゆっくりとエンジン掛けて始動。 

シフトは縦にレバー倒すだけなので車の運転よりは操作はある意味楽。

んで、もう1つの昔のバスのロッドシフトみたいな長いレバーでショベルの動作を確認。

ひとまず異常はなかったので安心。

久しぶりに動かしてみて思ったのは最近のディ-ゼル車はほんとにエンジン始動が楽になったって事。

コンピューター制御でだいぶカバーされてるので余熱はキー回してすぐでもあまり問題ないし、始動性がかなり上がりましたね。

うちの会社のローダーは平成元年頃のモデルのため冬場はしっかり予熱しないとちゃんと始動しません。

ちょっと前まで私も乗務していた寅さんエルフの灯油ローリー(愛車紹介参照)も冬場はじっくり予熱してから掛けてました。

旧車に乗ってると現行車のありがたみが身にしみます(笑)。

それでもそんな一つ一つの手間のかかる旧車の乗り方がまるで車と対話しているようで好きなのでこれからも経済的に破綻しない限りは旧車に乗っていくつもりですが。

そんなこんなで今日の仕事でした。

それではまた次回・・・
Posted at 2018/05/17 20:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士重工業すごい

32年前のただの軽トラでまだまだ細かな内外装パーツが新品で出るとは...

エンジン周り、ブレーキ周り、足回り部品が出るのは分かるが、ウィンドウレギュレーターやインナードアハンドルまで出るとは...

前愛車TNアクティとは違いすぎて怖いくらい()」
何シテル?   07/07 14:29
変なクルマ、癖のある個性的なクルマばかり乗り継いできた変人 普段はガソリンスタンドで給油や自動車整備や洗車の仕事やってるおじさん(危険物取扱者乙4類免状所...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KS4サンバー、ラジエーターホース・ヒーターホース供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 01:12:04
カール大帝の旧車ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 00:29:34
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
2024年1月までMS110クラウンをどうにかこうにか所有してきたが、昨今の物価高による ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
TNアクティを所有して約9年間直し直し乗り続けたけど、最近の気候で乗り回すのに限界を感じ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
人生一度はフェンダーミラーな旧車に乗りたいと思い立って探していたら、割りと近場の中古車屋 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和最後の設計、そして歴代最後の5ナンバーのマークⅡです。 現車は平成2年9月登録なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation