• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カール大帝@セルフガソリンスタンド屋のブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

マークⅡで出かけてみる。

どうも、カール大帝です。

インフルエンザの悪夢より回復した私はアクティのエアクリ交換を次回休みに延期し、今日は1日マークⅡとデートしておりました。

午前中は家族の運転手をマークⅡでこなし、午後からはのんびり春の暖かさを楽しみながら少しばかしのドライブ。

alt

今日は福島の田舎でも16度ほどの気温のため実に過ごしやすくドライブ日和でした。

ちょっとだけ古い車も2台ほど見つけましたよ。

alt


スバル サンバー(KS4)

親戚宅で今なお現役続行中のサンバートラック。
福島41の当時ナンバーで稼働頻度は少ないもののずっと買い替えずに乗ってます。
当地福島では旧規格軽時代のサンバーはこのモデルだとまだまだ毎日見かける機会が多いですがそろそろ撮影・記録が必要になる年代になってきているのかもしれません。
2018年現在、スバル自社生産のサンバーがなくなってしまったことを考えると貴重かも・・・。

alt


スバル サンバーバン(KR1かKR5)

今回はスバル祭りです。某農道の片隅でゴミ置き場として余生を送ってました。
ハイルーフ仕様で、車高が低い感じなのでおそらくKR型の2WD車と推測。
車検は平成11年で満了となっていました。

最近はこのモデルも少しばかし旧車界で日の目を見るようになったようでたまに中古で程度のいいものが出てくると50万近い値段で販売されていたりと、やっとその価値が見直されてきたように感じます。
同モデルのトラックの方は今でも割と中古で出てきており旧車イベントに行くときれいに乗られている個体を見かけることが多々あります。

残念ながら550ccの年代となると旧車マニア以外での現役車はほんとに減りました。
実に寂しい限りです。

alt


そんなわけで2台ばかし写真に収めた後遅い昼食を二本松市のバイパスドライブインで・・・
ここは今でも煙草吸えるしトラック運転手御用達の店のため盛り加減の良い定食が食べれるためついつい来てしまいます。今回はチキンカツ定食をいただきました。

そんなわけで春のドライブでした。


追伸

alt


二本松市の某町中で昔からある東芝の特約電気店。
残念ながら廃業したようですが、昔の電機メーカーのチェーンストール看板は味わいがあって好きです。

最近は草ヒロの収穫が難しくなってきているため、こういった昭和の店や看板の撮影をメインにドライブしております。

次回はアクティのメンテネタを・・・。

それではまた次回・・・。
Posted at 2018/03/14 21:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月15日 イイね!

tnで南相馬~丸森へドライブ

どうも、カール大帝です。

久々にTNで長距離草ヒロ探ししてました。

雪が多いため撮影できそうな個体はおりませんでしたが現役の仲間が1台見つけたり雪山走って峠越えたりと遊んで参りました。

alt

南相馬市の町中にて

米穀店の配送車両として置いているようです。

私のと全く同じTN中期型。車庫に入れられているため程度は良さそう。

この1台を撮影後は特にこれといった車は見つからず。適当に山道走りました。

alt


走った結果、宮城との県境にある道の途中で、聞き分け地蔵なるお地蔵様のまつる場所へ到着。
ドライブの安全を祈願しお賽銭しつつ、わき水も出ていたのでいただいてきました。

alt


我がTN号。特にトラブルもなく快調に走っております。
そろそろ助手席側ヘッドライトレンズが錆が悪化しているので新品のセミシールドに交換を計画してます。

alt


道中の山から見た景色はきれいでした。

まだまだ地道に探索は続きます。

それではまた次回・・・。
Posted at 2018/02/15 09:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

マークⅡにCDオーディオ

どうも、カール大帝です。

久しぶりの更新ですがネタがないためこないだ取り付けたCDオーディオの詳細を・・・


alt

ちょっと出っ張り気味なのが気になりますが、どーしてもこれがほしかったのです。

今から10年以上前に新品販売していたパナソニックのCQ-VX5500。

最近のヘッドユニットにはない重厚なデザインとレベルメーター付き、そして夜間運転時のランプが柔らかなオレンジ系の色であるのが気に入り購入。

これでABBAやスピッツのアルバムを聴きながら快適な運転をしてます。

そんなわけで近況報告でした。

それではまた・・・・
Posted at 2018/02/10 04:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月20日 イイね!

寅さんエルフの思い出

寅さんエルフの思い出どうも、カール大帝です。

久々にいすゞのcmソング、「いすゞのトラック」を聞いていたら、灯油ローリーに初めて乗った時のことを思い出しました。

今回はうちの会社にかつてあった昭和のエルフトラックの思い出を・・・


愛車紹介にも載せているとおり、うちの灯油ローリーは昔、昭和59年型のエルフトラックを使っていました。



alt

通称寅さんエルフと呼ばれた3台目の後期型。
とってもかわいい顔と裏腹に力強い走りでした。

基本はガソリンスタンドの現場勤務がメインですが、たまに運転してました。
初めて運転したときは、コラムシフトのシフト位置に戸惑い苦戦しましたが、なれてくるとベンチシートは便利だし現在ほど規制が厳しくない時代のディーゼルエンジンだったためかとてもよく走り、幹線道路では80kmで巡航してまし
た。

一番の思い出が年に一度の会社の大掃除で、キャノピー(ガソリンスタンドの計量器の上にある屋根)の電球の掃除をするときにこれ借りてきて、ローリーのタンクの上に登って長ぼうきでの清掃作業。

移動の際コラムシフトになれてない頃はよくギアを間違えてエンストさせたりしてました(笑)。

そんな思い出があるエルフですが、残念ながら新車に代替されてしまい、今は現行エルフをたまに乗ります。

今でもたまに現役で頑張っている寅さんエルフを見ると、うれしくなります。

取り留めのないことを書きましたが、ふと思い出したのでブログにしてみました。

草ヒロネタはいつになるかわかりませんが、そのうち書きます。

それではまた・・・

Posted at 2017/12/20 08:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

街角旧車ネタ続編

どうも、カール大帝です。

タイヤ交換大忙しのさなか、祝日が休みとなった本日、1ヶ月以上ぶりの更新。



三菱 デリカトラック

久々に見つけたは三菱の商用車の中でめっきり見かけることが少なくなったデリカ。

角目4灯のトラックより黒ガーニッシュのグリルがついていたこの世代のデリカが個人的にはお気に入り。

これの一つ前の世代にはコラムMTシフトの
仕様もありましたね。

現車は製材関連の業者さんが乗っていると思しき個体。

車庫保管のため割ときれいです。

旧車探索行く暇がないため今回はこの1台で終了。

仕事が一段落した12月頃に探索再開を目指しております。

それではまた次回・・・。
Posted at 2017/11/23 09:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「流石にKS/KVのMSC車にしか使われてなかったフライホイールはもう廃盤だろうと冗談半分で発注したら

なんか26日出荷になってた()

もしかしてまだ受注生産的な感じで新品作ってる?

来月のクレカ支払いがエグいが、これでもしフライホイールが死んでも交換して直せるから良いや」
何シテル?   08/18 23:34
変なクルマ、癖のある個性的なクルマばかり乗り継いできた変人 普段はガソリンスタンドで給油や自動車整備や洗車の仕事やってるおじさん(危険物取扱者乙4類免状所...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KS4サンバー、ラジエーターホース・ヒーターホース供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 01:12:04
カール大帝の旧車ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 00:29:34
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
2024年1月までMS110クラウンをどうにかこうにか所有してきたが、昨今の物価高による ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
TNアクティを所有して約9年間直し直し乗り続けたけど、最近の気候で乗り回すのに限界を感じ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
人生一度はフェンダーミラーな旧車に乗りたいと思い立って探していたら、割りと近場の中古車屋 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和最後の設計、そして歴代最後の5ナンバーのマークⅡです。 現車は平成2年9月登録なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation