• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasu Gのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

情けないやら、恥ずかしいやら、顔真っ赤!(*ノωノ)長文です。

情けないやら、恥ずかしいやら、顔真っ赤!(*ノωノ)長文です。こんにちは。
以前にあげた、コトスポーツの純正強化ブローオフの続編です。

結局、私の個体には相性が悪い?!なんてほざいてノーマルに戻していましたが・・・
この場を借りて撤回!
お詫びしますぅぅぅ(;ω;)
すみませんでした。

どした?!急に?!なんがあったん!?!?って感じですが・・・

ことの経緯は、昨年秋にノーマルに戻し、外した強化ブローオフ

よく、ノーマルブローオフはブーストに負けて勝手に開いてブーストをリリーフしてしまうって事で、こう言った強化タイプや社外品に交換されますよね。

とは言え、ノーマルのままでもまさか人の息くらいでは、リリーフせんやろ?!
なんて思って、ふとタービン側を「ぱくっ」と、くわえてみたんです。
で、息を吹き込んでみた。

「しゅぅぅぅ〜」

へ?
そんなに強く吹き込んでないよ。
マジか?!
これ、純正「強化」
ブローオフやろ??

ここから、ある疑念が頭をもたげて来ました。

「もしかして、やられた?!やられたのか?!!」

この強化ブローオフ、ヤフオクで買いました。
出品者は、コトスポーツのシールは剥がしていますが、間違いありません。
装着すれば、違いが分かりますと・・・
車両乗り換えにつき、出品したと・・・
評価は良い評価ばかり100以上。

純正強化品のいいとこでもあり、困ったところでもあるのが、シールが無ければ外見は全く同じ。

まさかねぇ〜と思いながらも、ゴソゴソ車に潜って今つけてるノーマルブローオフを外してみたんです。

で、おもむろに「ぱくっ」っとくわえて息を吹き込んでみました。
「しゅぅぅぅ〜」
をいをいをい!
おんなじやん!!

この時点で、疑いの気持ちがどんどん大きくなってます。
この強化ブローオフ?・・・本物かぁ??

まあ、この漏れは、リリーフしているというよりも、バルブ自体の精度が悪く、漏れているといった感じでした。
そもそも、こんなものかもしれません。
バルブのスプリングの反発力も同じ感じです。


ただ、、やな予感のとおり単なるノーマルブローオフだったとしたら、このブローオフに交換した時に感じた変化ってなんだったのぉぉ??
めちゃくちゃ、小っ恥ずかしいレビューしてしまったのか?!

真偽を確認するためには・・・
もう一個同じものを買うしかない!

速攻手配。(コトスポーツは欠品なのでメルカリで新品未使用・・・をいをい、これは大丈夫なのかよ・・・(;'∀'))

で、手元に届いた強化ブローオフ?をおもむろにくわえて、思いっきり息を吹き込んでみました。




頭の血管切れて、ほっぺた破れたかと思いました。(^◇^;)
人の息の力では、全然漏れてませんでした。
やはり、純正強化とは言え、そこら辺はちゃんと精度を出しているのかなと。
ただ、スプリングの反発力は同じ感じでした。


いよいよ、最初に買った強化ブローオフ??に対する疑いの気持ちが確信に変わりつつありました。

「これってただのノーマルちゃうか???」
って。

ちなみにヤフオクの出品者は、私が買って以降ヤフオク使ってないのか新たにID取ったのか、連絡のしようもありません。

そもそも、強化ブローオフってバイパス通路を閉鎖、もしくはスリーブを挿入して、バルブを押さえているスプリングがブーストに負けづらくしてる・・・はず。
ですよね??(⌒-⌒; )
違ってたら、ご指摘くださいませ。

もう、こうなったらこの疑惑のブローオフバルブのバイパス通路に細工してるかどうか確認したる!
バイパス通路の直下にドリルで穴開けたるわい!!

で、こうでした!



ぱんぱかぱぁーん!!
バイパス通路全開!!(ここは、しんじ君がATフィールド全開するときの感じで・・・)
この穴ポコに棒をつっ込んで見ましたが、なんの抵抗もなく、上のダイヤフラムまで到達します。

これ、ノーマル確定やん!!!
パーツレビュー消さなあかんやつや!!
恥ずかしい!
恥ずかしすぎるぅ!!

しかし、なーにが、
「ブーストのかかりがよくなった」
もう、はぁぁ!?
ですよ。

しかも再レビューでは、ブーストはかかってるのにパワーがついてきてない・・・などと・・・ほざく始末。
もう、顔真っ赤!!
ぐわああああ、ほんと、恥ずかしいぃ!
恥ずかしすぎますやん!!
失礼しました。

人間の思い込みって、おっそろしぃ〜〜
良く、「病は気から」とか言ってビタミン剤を解熱剤と言って飲ませるとマジ熱下がったりとか聞きますが・・・
しかし、プラシーボ効果もここまでくると、ただのアホです


ちっくしょうー!!!!

信じるものは救われ・・・
へんわ!!

ちなみに新しい強化ブローオフは後日改めて装着したら報告します。
とは言え、私の報告の信憑性はガタ落ちなので、もうレビューもやめよかな・・・(´;Д;`)

最後に、ブローオフ交換されている方々にお伺いしたいのですが、外されたノーマルブローオフに息吹き込んだら漏れます??(駄々洩れとは言いませんが、しゅ~~って)
もし、漏れていらっしゃれば、ノーマルはやはりこんなもの。
漏れてないのなら、私の個体が外れ?って事??(それはそれで悲しい)

しかも、漏れてないとしたら新たに買ったブローオフだって、また、穴開けないと真偽が分からないとか??
もう無理・・・経済的に・・・

皆様の正しい知識をご教示下さい。よろしくお願いします。

そして、ちゃんとした製品を装着されている皆さんの気持ちを逆なでするようなレビューをすみませんでした。

もう、ヤフオクの出品者にちゃんと聞きたいわ。

Posted at 2021/02/22 21:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月08日 イイね!

まさか!?

まさか!?おはようございます。
Gになると朝がはやいσ(^_^;)

画像の時計
AWM-500
昨秋にデビューしたフルメタルアナログGです。

実はこの時計の存在を知りませんでした。
お金もないし、情報をあえて収集してなかったですし。

しかーし!
地元の有名時計店「アイア○イス○」からダイレクトメール。

いやいや、買えんし・・・
なんて、ぶつぶつ言いながら、パラパラとページめくってたら・・・

!!!!
フルメタルアナログ出てたんかい!
しかも、この塊感。
カッコええ!!!

とは言え、お金がないのに変わりなし・・・
ダメ元で、相方に「あのぉ、この時計バレンタインなんて事でいただけるなんて事はないですよね??」
「あ!あぁいいんです!嘘です!!冗談です。時計なんて高いですよねぇ、わはははは・・・はぁ」

すると!
「大事に使ってね。」と!!
なんと!!!


これで、以前のデジタルとあわせてフルメタルG揃い踏み!

ありがたやぁ。
ちょっと早めのばっぴーバレンタイン!
全体ももちろんですが、バーキンデックスのインゴットとも言える立体感が凄いっす。




また、ウレタンモデルより少しだけサイズダウンされたらしいのですが、ラグとコマの絶妙なRのおかげで手首のフィット感もとても良いんです。

まぁ、なんつっても相方から頂けたのが一番嬉しいっちゃ嬉しいです。

朝の早よから失礼しました(⌒-⌒; )
今週も、がんばましょ!



Posted at 2021/02/08 06:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計
2021年01月25日 イイね!

生きとりますσ(^_^;)

生きとりますσ(^_^;)おはようございます。
新年になったと思ったらもう、1月も終わりますね。
1月・・・行く
2月・・・逃げる
3月・・・去る

ほんと、そんな感じです。

さて、タイトルのとおりです。
コロナに気をつけながら頑張ってます。
レヴォーグも元気。
ただ、早くも黄砂と思われるものが来てる気がします。

そんなこんなしてるうちに花粉!
車にも私にもきつい季節がもう目の前・・・
暖かくなるのは良いのですが、花粉は嫌いです。

昨日もお天気イマイチでしたが、洗車しました。
雨雪でワヤでしたから。

明日はまた雨らしいですが、一旦汚れ落としておかないと後々、ダメージになりますし、なんといっても精神衛生上よろしくないですよね。

という事で今週も頑張りましょう!
Posted at 2021/01/25 07:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

AV進化?!

AV進化?!おはようございます。
タイトル・・・
釣りじゃないですよ(⌒-⌒; )

アダ○トではなく、
オーディオビジュアルですよ。

画像の通り、Amazon fire tv stickを標準装備にしました。
私はPRIME会員なので、MUSICやVIDEO、YOUTUBEなどの動画サイトなどコンテンツは使い放題です。


これは、以前のネタにも関係しますが、私のナビはダイヤトーンのサウンドナビでなので本来HDMI入力はありません。
そこで、こういったことをやっておりました。
で、このHDMIソケットにAmazon fire tv stick入力することもできるのですが、常設システムとしては、配線やstickが丸見えというのは、やはりスマートじゃないですよね・・・

話が横にそれますが、先日携帯を機種変しました。
これはこれでよかったのですが、大きくなったせいで以前にこんなこともしていたのですが、この小物置きの部分に携帯が収まらなくなってしまいまして・・・(;^ω^)
このQI充電器を撤去したんです。

で、この充電器に使っていた電源ソケットをAmazon fire tv stick用に流用することに。
でも、そのままコンソール内で配線を完結させるとせっかくコンソール交換してHDMIソケットをつけたのに・・・ダミーになってしまう~~
そんなことはできません!

そこで、

バッファローBSAK302です。
他にもこういった、切替ユニットはありますがそのほとんどは、ユニット本体に入力切替ボタンがあります。
でもそれでは、配線がつながったこのユニットを外部に設置しないと意味がなくなります・・・・・そんなの・・・・・やだ!!

で、今回のこのバッファローBSAK302です。こいつの一番のメリットはリモコンで入力切替が可能であることです。
しかも、ユニットそのものへの電源供給の必要もありません。
赤外線リモコンの受信部だけ目立たないところに設置でおっけ~です。


リモコンはこれ


これで、デフォルトでナビをAUXに切り替えるとAmazon fire tv stickが立ち上がった状態になっています。
で、コンソールのHDMIソケットに同乗者の携帯等を接続して写真や動画を見るときはリモコンでワンタッチで切り替えが可能になります。
なのでこのリモコンは普段はコンソールボックスの中へ。

Amazon fire tv stickのリモコンは今までQI充電器を使っていた小物入れ部分へ常駐ということで・・・ちなみに、stick本体をコンソール内にセットしても操作可能です。

肝心のデータ受信は携帯のテザリングを利用します。
先日、キャリアをauにしたので毎月30Gまでテザリングは使い放題です。
車に乗ってる間ずっと、テザリングしているわけではないので大丈夫!
・・・・多分・・・(;^ω^)

ということで、レヴォーグのAV環境はまた1歩進化しました。
Posted at 2020/11/29 14:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

こ、腰が・・・(⌒-⌒; )

こ、腰が・・・(⌒-⌒; )おはようございます。
アップが遅くなりました(^◇^;)

我慢の連休・・・?!
レヴォーグのタイヤ、スタッドレスに交換しました。

廉価版5本スポークにピレリのスタッドレス。
2シーズン目です。
正直、こいつのお世話にはなりたくないのですが、お守りがわりです。

ノーマルのSTiホイールの方が好きなのですが、このホイールも値段の割には案外気に入っています。
しかも、なんといっても
「洗いやすい!!」(^-^)
スポークの間から簡単に手が入りますので内側も綺麗に洗えます。

とは言え!これからの季節洗車はキツいですね。
Posted at 2020/11/26 08:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) |

プロフィール

「@おゆじ
今日はすみませんでした。😅」
何シテル?   07/26 17:35
Yasu Gです。 皆さんのいじりを参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。 あ、時計も好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

備忘録 : リアブレンボ純正キャリパーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 06:02:58
助手席側サイドガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:16:57
オイルコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 09:33:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初のスバルです。 水平対向エンジンならではの低重心。 AWDならではの高い安定性。 ST ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
相方さんの車です。 晴れて12月11日大安吉日に無事納車されました。 さっそく、ドライブ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
暫定オーナーです。 友人の車両ですが、宣言解除に伴い関東圏(車がほぼいらない)に転勤にな ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
4年間お世話になり、お別れしました。 カッコいい車でしたね。 マフラーや足回りにも少しだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation