• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasu Gのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

洗車スタイル?!

洗車スタイル?!こんにちは。
この週末も自宅に戻っていました。
もちろん、洗車しましたよ。

ところで、私、今更ながらですが洗車のスタイルがほぼ固まってきたかな?!と思っています。(;^ω^)

まず、水で汚れを浮かせる

その間に、細部(エンブレムや窓枠、モール周辺)をディテイリングブラシにシャンプーつけて洗浄
くるっと一周したところで、たっぷりの水でボディを流します

それから、改めてたっぷりのシャンプー液をウォッシュミットにつけて洗います

洗い終わったら、シャンプーをしっかり濯ぐ。

その後、大きなドライングタオルで水気をとります。(シルクドライヤー等)

そしてこの後、水染み除去。
いわゆるスケール除去です。
そのあとは、汚れ具合や洗車間隔により、鉄粉や油分汚れを落とします。
そして、ザイモールで仕上げ。

私は青空駐車なので、特にこの季節は夜露がたっぷりです。
そして、昼間に乾燥。
これがダメならしいです。

私は、自分で言うのもおこがましいですが、洗車頻度は少なくないと思います。σ(^_^;)
ちゃんと天然ワックスで手入れはしていますが・・・それでも、スケールの子供(チビスケ、表現は可愛いですが、厄介者)は確実に付くとのこと。

もちろん、ワックスのおかげなのか初期は頑固な状態にはなっていないものの、やっぱシャンプーでは落ちません。

そこで、このチビスケがデカスケや頑スケ(頑固なスケール)に成長する前にこまめに取らないとだめだとのこと。

最近は、洗車毎・・・少なくても2~3回に1回はこの工程を挟むようにしています。
正直、このペースでやるとあからさまに、除去剤にスケールが白く反応する事は無いのですが、確実にチビスケの蓄積・成長を食い止める事はできているのかなと思います。

実はこれ、ある洗車のプロの動画を拝見して実践するようになったんです。

それが!
こちら!!

また、こちらの方がおっしゃっているのが、「洗車傷よりも水染み除去が重要」ということ。
まさに、目からうろこ・・・でした。
これまでは、ついつい傷を気にして、遠慮がちな洗車になっていたかもしれません。
もちろん、闇雲にこすりまくるのは論外ですが、洗車傷を気にして洗車しないよりは、こまめに洗って修復不可の致命的なスケールダメージになる前に汚れを落としておくことが最重要だと。

洗車順序もこちらの方を参考に、まずは予備洗浄。
でも、私はアワアワは出来ないので、代わりに水で汚れをふやかすべくあえてミストで。
その方が、水分がシャワーよりは塗装面への滞留時間が長くなります。
シャワーだと、水量は多いのですがすぐに流れ落ちてしまい汚れがふやける時間がないのでは?と勝手に考えています。

その間に、ディテイリングブラシで細部を洗うというのもこちらの方を参考に。
車を一回りしたら、今度はシャワーで大量の水でふやけた(と思う)汚れと、細部のシャンプーをいったん流しています。
あとは最初に書いた流れで、仕上げていってます。

文章にすると、えらい手間ですが・・・
実際のところ、ペースをつかめばそれほどのことはありません。
それで、塗装本来のキレイな塗装面がそれなりに維持できるのであれば、満足度はかなり高いです。

かなり長文になりましたが、要はリンク先の「洗車専門店ワックスウォッシュ」」さんの動画を見ていただいた方がよくわかります(;^ω^)
こうして自分で自分の愛車をきれいに維持できるなら、それに越したことはないかなと。
こちらはHP

私もお近くなら、ぜひとも一度はお願いしたい「洗車」のプロショップです。
あえて、「洗車」をカッコにしましたが・・・
コーティングショップではなく、「洗車」ショップというところが潔いですよね。
更に、潔いのがこの方はご自分の使われている「洗車道具、ケミカル」をすべて公開されています。
これも、何気にすごいと思います。自分の武器を隠すことなくテクニックで勝負する。
プロですや~~ん!!

一方、私はプロには及ぶはずもないですが、これからもできるだけ自力でレヴォーグとラパンさんを奇麗に保っていきたいものです。





Posted at 2020/10/26 21:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月20日 イイね!

BMWありがとうね、ばいばい!

BMWありがとうね、ばいばい!おはようございます。
先日日曜日、BMWを新しいオーナーに引き渡してきました。

5ヶ月弱と短い間でしたが、走行8000キロ弱と、とてもお世話になりました。
広島、香川往復はもちろん神戸、高知にもスイスイ走ってくれました。
ACCなどはありませんが、高速の安定感はさすが!と感じました。
末っ子モデルではありましたが、一般道でも、重厚感のある乗り心地に驚かされました。
日本車と欧州車の車に対する考え方の違いを垣間見た気がしました。
ドアの内張外した時も、メンテホールの塞ぎ方一つにしても、多くの日本車はブチルでビニール貼りですが、このBMWはちゃんとホール一つ一つをウレタンのようなもので塞いでいたり・・・
シャシー・・・いわゆる車の腹の部分もほぼ覆われていました。
やはりアウトバーンを走る時にはこういった部分も極力フラットにしたほうがいいのでしょうね。

自動運転や自動ブレーキなどアクティブセーフティはありませんが、アンチスキッド、トラクションコントロール、エアバックはステアリングやダッシュはもちろん、Aピラーやフロントシート側面にまで装備と、パッシブセーフティはとてもしっかりしてます。
末っ子モデルでさえです。

一方、きしみ音は最後まで解消できませんでしたね。
ギシギシ、パキパキ・・・
対処しても次から次へと・・・
途中で諦めました(^◇^;)

引き渡し前には、今一度しっかり洗車して、天然ワックスで仕上げました。



さて、これからは再びレヴォーグメインです。
レヴォーグもワックスをはじめディテイリングしっかりやって輝かせていきます。
画像はラスト2ショットです。




Posted at 2020/10/20 08:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2020年10月11日 イイね!

いい季節になりましたね

いい季節になりましたねおはようございます。
朝晩は肌寒いくらいですが日中は、暑くも寒くもなくちょうどいいですね。

先日は、単身先のレヴォーグオーナーさんとちょっとしたオフ。
その方は、バリバリ(死語(⌒-⌒; ))のカメラ、いわゆる一眼レフ。
当たり前ですが、スマホとは歴然の差ですね。
いろんな写真撮ってくれました。
中でも、こんなローリングサンダー・・・ちゃうちゃう(^◇^;)
ローリングショット



いやぁぁ、自分では絶対無理ですから。
ありがたい限りです。
自分にしたら、もう、愛車のポスターですよ。
ありがたや〜

今日は、ゆっくりします。
皆さんも良い週末を。
Posted at 2020/10/11 10:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) |
2020年10月07日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月13日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

おはようございます。
レヴォーグが手元にきて、もう1年です。
先日12か月点検もしてきましたので、もちろんわかっていましたが、やはり早いですね。

■この1年でこんなパーツを付けました!
ノーマルベースで行くつもりですので、基本的には純正パーツをメインで選んでいます。
純正で無いもので取り付けたいものでも、できるだけクオリティは高いものがいいな~と思いながら選んでいます。
大物ではSTiのエキゾーストキット。
これは、高かったですが買ってよかったと思います。
なんつっても見た目・・・(;^ω^)仕上げがとてもきれいです。


その他はこんな感じです

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検以外には、オイル交換とCVTフルード、デフオイル交換。
特にデフオイルは新車5000キロでこんなに汚れるものか?ってびっくりしました。

その他は、こんな感じです。


■愛車のイイね!数(2020年10月07日時点)
308イイね!
ほぼノーマルなのに、たくさんの「イイね!」本当にありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
基本的には、ノーマル維持。
外装のディテイリングに手をかけていきたいなと・・・
できる限り、良い状態を維持できるようこまめに手入れしていきます。

■愛車に一言
レヴォーグにしてよかった。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/10/08 07:59:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

戻す勇気?!

戻す勇気?!こんにちは。
先日、装着していたコトスポーツの強化ブローオフですが、ノーマルに戻しました。

長文ですが・・・

なんでまた、コトスポーツの強化ブローオフからノーマルに戻したのか?って事なんですが

交換直後としばらく経ってからで、なんとなく「んんん??」って感じ始めてまして。

交換直後は、確かにブースト立ち上がり早くて、パワフルにもなったやん!!
って事で「やたー!」って感じましたし、間違いなくノーマルよりも早くフルブーストに達します。

んが!!だんだんと・・・
ブーストは高くても別に速くない?!みたいな・・・
そうなんです!
ブーストは早く立ち上がるものの、パワーは比例してないんじゃ?みたいな感じ。

ブーストが高くなる事で燃料もたくさん噴射してるはずで、間違いなく燃費も下がっています。
でも、それに見合うパワーが出てないような??

なんで???
慣れた?
いや・・・
明らかに交換当初のパンチがない気がする。

じゃ、ECUが学習したから??
ここからは素人考えなのですが、強化ブローオフで間違いなく低回転からブーストは高くなってます。
その事で、エアフロで計測する空気量も増えますので、当然ブーストに合わせ燃料も増量して噴射される。
ところが、一方で低回転からブーストアップしたことにより、ノッキングが発生?しているのではないかなと・・・
すると、ECUが点火時期をリタード、つまり遅角させるのではないかな?みたいな。
なので、折角ブーストアップして燃料増量しても、点火時期遅かったらそりゃパワー出ませんよね(^◇^;)

としたら、ノーマルECUに合わせたノーマルブローオフの方がバランスいいんじゃないの??みたいな。
その方がエンジンにも、負担は小さいのでは?ないかな??とか。

実際、ノーマルに戻しても加速感は、全くとは言いませんが、そんなに変わらない感じしました。
ブーストは低いのに、強化ブローオフと同じくらいの加速感?!
なら、ノーマルでええやん?!みたいな。

結局、ECUもやらないとバランスしないというか、補正かかるのかな?!と。

また、今回気になったのがブローバイ。
強化ブローオフにして1000キロ程度走りましたが、ブローオフバルブ外した時に結構ブローバイが回ってきてるなって思いました。
実は、強化ブローオフに交換する時にノーマルのブローオフ見たとき・・・走行1万くらいでしたが、ほとんどブローバイは来てませんでした。
つまり、それなりにエンジンにも負担もかかっていたのかも。

もっとも、あくまでも私の個体は!
という事ですけど。
折角、お金払って買ったパーツなので効果あり!と思いたいところですが、一旦戻してみるとまた、見えてくるものもあるんだなぁと感じました。

また、しばらくノーマルで様子見してみます。


昨日は12カ月点検でした。
早くも1年。
走行約12500キロ。
ノートラブルで走ってくれてます。

たった1年ですから、当たり前なんですが、前車が凄かったので・・・(^◇^;)

朝夕は涼しくて洗車にはいいですね。
個人的にはこれ以上寒くならないで欲しいです。


Posted at 2020/10/04 07:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) |

プロフィール

「@おゆじ
今日はすみませんでした。😅」
何シテル?   07/26 17:35
Yasu Gです。 皆さんのいじりを参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。 あ、時計も好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

備忘録 : リアブレンボ純正キャリパーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 06:02:58
助手席側サイドガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:16:57
オイルコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 09:33:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初のスバルです。 水平対向エンジンならではの低重心。 AWDならではの高い安定性。 ST ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
相方さんの車です。 晴れて12月11日大安吉日に無事納車されました。 さっそく、ドライブ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
暫定オーナーです。 友人の車両ですが、宣言解除に伴い関東圏(車がほぼいらない)に転勤にな ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
4年間お世話になり、お別れしました。 カッコいい車でしたね。 マフラーや足回りにも少しだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation