• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fockewulfのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

オープンモデルのドライビンググローブ と 汗

オープンモデルのドライビンググローブ  と 汗まず ここ2〜3年で色々と試して この夏ドライビンググローブの手汗問題がほぼ解消されたので
ご存知の方も多いと思いますが、レポって見ます。
汗のかき方や量など個人差ありますから参考程度でお願いします。

免許取って初めての車が
ナルディのウッドハンドル重ステだったのでグローブ買いました。
それ以来それなりの車をドライブする時はハメてます。

縫い目から裂けるか手汗でガビガビになってお釈迦(シャカ)かは時期次第...
縫い目から裂ける&擦り切れはしゃーない。けど 汗でガビガビに乾いて硬化してくるのは
なんだかな〜って感じでした。洗ってもアフターケアがデリケートで面倒いし
丸洗いした後、馴染むまでのグローブって羽目心地が良くないですよね?

秋冬早春でも陽気が良く熱い走りをすると手汗かきますねよね。
なので 冬用 ペッカリーのフル指はワンサイズ大きめを用意して
発熱素材のインナーグローブをして 洗濯もインナーのみ出来て快適ですー。

 ↓ そこで夏の手汗対策のインナーグローブがこれ リーブルインナーフィット650



医療? 調理用? などの薄手のゴム手袋のムレ防止用なのかな? 20枚くらいで¥1.500-くらいでした。

メッシュ素材の半指グローブ 何度も洗えて清潔。
メッシュ生地が革と手の平の間に空気の層(隙間)を設けてくれるので不快なペト付きも
ありません、手全体がメッシュ生地に覆われているのでサラッとしたハメごごちがキープ。
組み合わせは私はディアスキングローブが湿気をよく吸い 放湿してくれる気がしました。
個人で色々と試してみてください。
夏の暑いのにインナーグローブかよって思いますよね。
意外と手汗のペト付きがなくサラッと猛暑でも平気で快適でした。
インナーグローブも色々と種類がありますので『こりゃ いいわ〜』ってのがあると思います。
羽目外しはちょっと面倒いですが...快適なので私は通年インナーグローブで調整しています。

オープンモデルの冬用 グローブは基本
レシプロ プロペラ機時代の米軍A-10グローブです。

各 ブランド 素材別 で価格もまちまちですのでお好みで〜。

何んと言っても手首がニットになっているので
オープンモデルの巻き込み風には最適と思います。
Posted at 2018/09/10 15:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

こんなん触ってないで!海プカしたい。あーしたいっ!

こんなん触ってないで!海プカしたい。あーしたいっ!足回りって こんなのや あんなの に数十万出して納得した試しが無い。
ノーマルよりもこれ位 どうとか あーだとかちゃんとノーマル比何%とか数字で具体的に情報を公開しろよな。
時は2018年でっせ!実情 数撃ちゃ当たる的で 結局 泥沼に足取られた?
みたいな事になって これでもね〜あれでもね〜が始まる。
数十万も払ってショップの人が乗ってセッテイングで後はお好みでダイヤルで調整してくださいって!!
すげーアバウト過ぎ街中を軽く回ったセッテイングなんていらねーよ。
ちゃんとデータで示して欲しい。パワーチェック表やアライメントデータ以上にわかりやすくね。
じゃあノーマル純正新品でいいじゃね?
うーん 確かに凄く良くなるよ でも...感覚的にまた醤油か〜...味噌や塩 チーズなんかも行ってみたいねって事かな。今までで一番良かった納得のいく足はビルの千葉テクニカルセンターに2泊3日で持込でノーマル足データをまず取って数値化してからセッテイングしてもらった足が一番好きな足だったかな。。
車ごと手放しちゃったけど。。それ以外はへーっこんなもんかなと言うレベルだった。
ちなみにビルシュタイン千葉テクニカルセンターは一般の個人の受付はしてないようです。
でもさ〜ちゃんとこのように個人対応するべきでしょ!ちゃんと設備設けて。 
個人対応してくれないので自分で何とかするべく 既製品や吊るしの品でなく みんカラや検索かけてもヒットしない自分なりのZ4Mの足をもう2~3ヶ月作製 煮詰めています。まだテンパイですがイーシャンテンです。もうちょい手を伸ばします。必ず満貫以上でツモったります。



このBPSだってダンパーはしっかりしていて良い物なのにバネが終わってる。O/Hに出して1万Kmも使ってない。
今 進めてる足改善計画がダメなら、またコイツをあの手のこの手で直巻で再生して蘇らせる。




B16 BPS リアバネの一番太いと思われるとこノギスで測ってみた 14.5mm ってほぼ全周径は均一だった。



でこのEibachのスプリングはノーマル比は公表してないが、数値としてバネレートをちゃんと公表してるフロントは3.53でリアが14.28(ロード&クーペ共に同レート ) これが一応前後の比率として参考にできる資料になるのかな?それにしてもZ4Mの前後のバネレート の差が半端無い!他のBMの車種と比べても突出しているおおよそ前後比4倍って他車種に比べいかにリアがしっかりしてないといけないかわかるね。組み合わせとしてフロントを純正ダンパー、純正スプリングor社外。リアをダンパー&スプリング共に社外のバリもんって組み合わせもアリかもね。



Eibachのリアバネ ノギスで測るとビルのB16 BPS のスプリングより約2mm強も太い。バネは単純に太さイコールじゃ無いかもしれんが参考としたい。



こ奴はバネレートなどはの開示なしで車高の落ちるcmだけ公表で付けてから乗って判断するしか無い。

足回りの情報は何センチ下がるみたいな情報ばかりでルックス重視なのか〜? 重要で欲しいのは対ノーマル純正比の数値的なメカニカル情報なのよね〜。やれノーマル比2cm下がる5cm下がるってそれだけじゃ無いだろに〜! 



ビルのB16 BPS とEibachの単純に背比べ 巻き数はほぼ同じ6巻 ビルは上下最初から最後までバネ径はほぼ均一でEibachは上下最初と最後に向かって径が細く中心部が太くなっている構造なのね。ダンパーと組むから背の違いイコールでは無いのよねコレがまた。組んで走って見なけりゃわからないのね〜

ほんとどうしよ〜? 海でプカプカしながら考えますか。。。
明日 午後から足バラして今進めてる足改善計画のラス前です。ツモればいいのですが。テンパって終わるかもしれませんがやってみます。お金かければ良くなって当たり前ですが、あまりかけずに聞いた事無いような事でスゲーっ!!てのが理想です。
Posted at 2018/07/29 16:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日 イイね!

梅雨の合間に

梅雨の合間にいつもの、車の見えるレストランで昼のシャリ詰め。改善箇所 馴染ませドライブ、段々といい感じに自分と車が擦り合わさってきたね。
Posted at 2018/06/19 12:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

Z4M roadster レンタカー

Z4M roadster レンタカー

購入を検討してる方とか、ノーマルを再確認したい人とかにいいのかも?
アルミが純正じゃ無いみたい。
お値段も比較的リーズナブルだね。
車両保険の代車特約の上限次第ではで借りれるかも
万が一なんか有った時の代車でもいいかもね。

まぁ しっかりと消耗品やブッシュ&フィルター、ベアリング、
オイル関係が整備されていないと、
期待はずれのダメダメ車になってしまうのがZ4Mです。
繊細で絶妙なバランスの
スポーツカーなので整備が行き届いていない場合は
本来の乗り味とかけ離れている
可能性も十分あり得る事を付け加えておきます。

あまり期待せずに本来の5割前後の性能だと思っていて方が
残念な気持ちにならずに済むかと思います。

千葉県 野田市の おもしろレンタカーさん取扱車。

https://www.omoren.com/products/detail/105

Posted at 2018/05/26 16:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月10日 イイね!

英 BMW リコール 情報

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180508-10307935-carview/?mode=full

今朝の英 BBC でBMW のリコール30万台とかって言ってたけど大丈夫かな 2007年〜2011年 Z4 とかも対象らしいけど同じ右ハンドルだしちょっと気になるね。最悪 止めている間に燃えちゃうらしいけど。。。
Posted at 2018/05/10 08:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yuu///m その部品って...まさか...
バックオーダーで
生産再開目処が立たないってモーターでしょうか?」
何シテル?   04/24 13:29
fockewulf名の由来は第二次大戦中のBMW製801空冷二重星型14気筒エンジンを搭載したレシプロ戦闘機fockewulf190からきています、空冷なので被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本最高のドライビングロードを探して... Challenge to find Driving Heaven Part4 threetroyが選ぶBest20発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 09:56:01
Neo Tune 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:26:46
Z4Mくんの吸気を考えてみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/10 00:58:07

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
Normal Aspiration 〈ノーマル アスピレーション〉史上 世界最高峰直列6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation