Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
英 Evolve Automotive
ECUをショップに行かなくても自宅でDIYで
書き換えが出来る、コロナ禍には持って来いの移動無し非接触型ECUチューンです。
私が選択したのは
Evolve Remap And Evolve-R -
BMW Z4M
£655.00
昨年のブラックフライデーのセールでEvolve Automotiveのホームページからpaypal
で@evolveautomotive.com
Performance Tuning Solutions Ltdに
£459.38 GBPで決済。当時のレートで
¥74,012
ショップへの車両持ち込みで通常Z4M 3.2を
ECUリマップをするとDigi-Tec ECUで
¥120.000〜以上位から、
その他多数社〜¥300.000-位までで
オプション付きで価格も様々ですが、
どう比較しても超お得..
凡そ半額以下で自宅で楽チンです。
気に入らなければいつでも
ノーマル純正セッティングに戻せ、
リマップにも戻れます。
ブラックフライデーの最終日には
私が買ったブラックフライデー中盤日
より更に安く
£400GBP台前半までディスカウントされていましたので日本円で凡そ¥60.000台後半位で購入出来たと思います。
(おそらく£420~430GBPが底値だと思います。)
決済完了して1週間以内くらいで
2
この箱で写真のOBD-IIポートと
USBケーブル、ボールペン、
ステッカー3枚が送られてきます。
3
指定されたソフトをWindows OSノートPCにダウンロード。
OBD-IIポートとUSBケーブルをWindows OSのノートPCに接続。
データー読み込み。
30分くらいかかったと思います。
yahoo! メールに読み込みデータを
添付して、イギリスに送信。
24時間後くらいに書き換え用のデーターを
受信。
圧縮データーを解凍(やり方を検索すれば簡単)してデーター抽出、
インストールはエンジンOFFで
イグニッションはONで行う為、
念の為、バッテリーケーブルで
ファミリーカーに接続、
更にバッテリー充電器に接続で
電源だけはガッツリ確保しました。
4
はい、無事リマッピング完了です。
難しい事は全然ないです。
チョー簡単です。
電源だけ余裕持って確保できれば簡単です。
英訳分からない人でもLineの文字を写真画像で翻訳機能を使えるので誰でも出来ますよー。
休日でコロナ規制だったので、
一緒に車知識0ゼロ、英語ちょびっとの
家の奥さんも楽しみながら一緒にやりました。
てかほとんど奥さんがやってくれました。
私がケーブル類をつないで奥さんがPC作業を
全てやってくれて
『ねー? イグニッションONって何?』
って聞かれて『キーONだよ』
って いくつかの質問に答えて
キーを回しただけでしたね。
僕がやったのは(笑)....
そんだけ簡単つー事です。
年に一度のEvolve激安セールの
ブラックフライデーは今月11月下旬、
数週間後なので興味ある方は是非検討してみてくださいね。
このタイミングでのアップが妥当だと思い
今回のアップとさせて頂きました。
5
Evolve-R は、当社の最新の革新的なハードウェア リリースであり、お客様は業界をリードする当社の ECU ソフトウェア アップグレードを自宅で自分の車に直接ロードすることができます。
E volve-R は、車両の OBD-II ポートとラップトップに接続する OBD-II 互換デバイスです。付属のUSBケーブル経由。
これほど多くの車両プロトコルをカバーできるツールは他にないため、革新的であると言えます。私たちのユニットは、私たちがチューンを運ぶヨーロッパのほとんどのモデルをカバーします (新しい車両は毎週追加されます)
あなたが受け取るパックには、USBケーブル付きのevolve-R OBD-IIアダプターがあります
2009 年には、S54 エンジンのさらなる開発とまったく新しい何かが見られ、真の出力向上が可能になりました。
何年にもわたって 15 ~ 30hp+ という多くの主張がなされてきましたが、実現したものはありません。
S54 エンジンは、適切なタイプの ECU ソフトウェアに適切に応答します。全負荷下で点火時期を進める従来の方法は、ほとんど効果がありません。これは、業界が何年にもわたって見てきたことであり、道路でもダイノでもパワーが向上していません. 通常、スロットル応答の改善が見られましたが、それ以上のものはありませんでした.
イグニッション タイミング、VANOS タイミング、トルク リミッターを再調整し、部分負荷と全負荷の両方でより多くの出力/トルクを利用できます。ローエンドのトルクとトップエンドのパワーが最も改善される主な領域であり、まさにこれらの領域で改善が必要です。
「ピーク」パワーに関しては、5000 rpm 以上で 14 ~ 18 馬力が得られます。
Evolve ソフトウェアは、Z4M の駆動方法と加速方法を大幅に変更します。標準車は 5500 rpm までは十分に加速しますが、それを超えるとパワーが低下し始めます。アップグレードすると、パワーは上昇し続け、はるかにリニアなパワー供給につながります。
また、以下をソフトウェアに組み込むこともできます。
エンジン管理をトリガーする CAT のない M3 または高流量 CAT のリア ラムダ センサー削除
エアマスセンサーの削除 (Alpha-N)
概要
在庫車両で追加の 14 ~ 18 馬力
ダイノとロードで完全に開発
最高速リミッター解除
よりシャープなスロットルレスポンスとドライバビリティ
ホームコンビニエンスからのフラッシュ
いつでも在庫に戻ります
故障コードを読み取ります
このソフトウェアを入手するために、 Evolver リモート チューニング ツールを提供しています。EvolverはEvolveからの 最新のハードウェア リリースであり 、お客様は業界をリードする当社の ECU ソフトウェア アップグレードを自宅で自分の車に直接ロードすることができます。
すでに他の変更がありますか? 様々なステージをご用意しております。
Evolve-R ソフトウェアは こちら
と翻訳機能は翻訳しております。
上記どうり
全体的にレスポンスアップ
パワーアップ、トルクアップしてますね。
これからガンガン回してモリモリに
学習させていきます。
6
なんでECU リマップしたかと言うと
このお方チェックランプ.....
厄介者のO2ラムダセンサー リア(下流側)
このお方がお仕事するとスポーツ触媒や触媒ストレートにするといらんのに、わざわざチェックランプでお知らせをくれます。
(逆に言うと敏感で正確な仕事してます)
その都度エラーキャンセラーで消してたんですけど。
都度10km走行しないうちに点きます。
面倒なので、ここ1年以上は点きっぱなしでしたね。
そこでこのEvolve-RECUリマッピング
追加無料のオプション設定
O2ラムダセンサー下流側のキャンセル
をチョイス!
リマッピングして永眠して頂きました。
もうチェックランプ点いて無いです。
綺麗に消えてくれました。
精神衛生上とても良いですね。
車検も問題なくOKになりました。
7
本当はCARBON FIBRE AIRBOX も検討中なので入れたろかと思いましたが、
この写真はジモティーマブ達のZ4MCです。
環八サンビーさんでEvolve CARBON FIBRE AIRBOXをインストールしたんですが、以前も記事にしましたが、E46M3用がほとんでZ4Mにつけるとイマイチなんです。
先日マブダチは13万km走行の
中古E46M3CSLを1.400万円で
買っておりました。
E46M3CSL高くなりましたね〜
また、このECUリマップデータは
S54エンジンの2009年までの
過去蓄積データを基にリマップし
定期更新しているので
Z4M初期2006年BMW純正ECUマップより
細やで洗練された素晴らしい
エンジンフィールに
リマッピングされており
乗り易く燃費運転時には
2006ECUマップを上回る燃費ですし、
回すと2006年マップよりも迫力のある
パワフルなフィールになっております。
データとしてPCやクラウドに2006年2009年共に保存しておけますのでとても使いがってがイイです。
日によってセッテイング換える事も出来ます。
まあ2009年のリマップを味わってしまうと2006年マップにあえて戻ろうとは思わないかもしれませんね。
8
これ?
分かりますよね?
エアインテークパイプ出口をEvolveさんの
CARBON FIBRE AIRBOXが塞いじゃってるんですよね。E46M3用
こんなのでは私の触手は伸びませんね。
音も期待しているCSLの轟音とはほど遠い感じですね。
まぁCSLと同じ独SCHRICK 製ハイカムシャフトは入っていませんでしたから仕方無いですが...
で もしやるとしても、後から追金1~2万で
MAFLESS(エアフロセンサー レス)
Alpha-N ECU に書き換え出来ますのでいつでもCARBON FIBRE AIRBOXを付ける準備は出来ましたけど..
メリットがまだ見えてこないのね。
うん 見た目はカッコイイかもしらんが。
サンビムの兄が大金かけて入れるメリットが無いって言ってたけど、そんな気もするしねー。
暇で勢いでポチしそうで怖いですが..
9
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク