• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だーくえんじぇるのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

追加メーター(*^▽^*)

alt

alt
そうです。ブースト計です。付属の三又とかホースはなんの役にも立たないwww
途中で走りましたよ・・・ジョイフルAKにwww
金属製の三又とホース買ってやっと動作確認できましたw
ピークホールド機能あるのいいですね。ご覧の通りピーク1.4でしたw
ホース中に引き込んでセンサー車内に引き込んだのでどう配線やホースまとめるか明日考えます・・・(;・∀・)
Posted at 2018/07/29 21:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月28日 イイね!

雨でもドライブ(笑)

altaltalt
結構いい雨降ってました。
雨の中のドライブも結構好きなんですよ(*^▽^*)
全天候OKという話もあるけど(笑)
今のとこのS3 8Pの感想でも。
油脂類の交換は納車時に、電気系リフレッシュ、狙ってた訳じゃありませんが(笑)結果的に冷却系もリフレッシュ、インテークにも手を加えてAPRのインストール。なんかやっと自分の車だと馴染んできた気がします。現行の8Vが良いのは分かるけど8Pもまだまだいけるんじゃないかと本気で思える感じになってきました。ディーラーに展示してるRS3見ると良いなぁとは思いますが(笑)
S4からの乗り換えで思ったのが日本だとS3がジャストサイズなのかなと感じますね。B8以降の4番は良くも悪くもやっぱり大きくて重い。それを一番感じたのが最高速からのフルブレーキング時ですね。3番はそこがイイ。スリッド入りのローター付いてるせいもあるかもしれんけど(笑)軽いからコーナーもいいし良く曲がる。S4のときのような電子制御で曲げてます感がないのは本当に良いと思う。あとは私自身の問題かなぁ・・・w今までNAエンジンを好んで乗ってきた私にはターボのかったるさはまだ感じる。バッテリーに始まりアーシングやプラズマダイレクト・ヒューズ全交換・インテークの見直しで大分良くなったけど細かなアクセルワークにリニアな反応が無いターボ車に慣れてないが故に私がS3を乗り切れてないところなんだろうなぁwでも手応えは感じるのでまだまだ車も私も改善の余地はあると思う(笑)
とまぁ・・・今のところの印象をのたまってみた(笑)
Posted at 2018/07/29 00:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月27日 イイね!

ちょっと注意を!

私のS3のエンジン。CDLという型のエンジンなんですがちょっと不思議なトラブルがあったので。
原因ははっきりしてるんですが理由が分からないんです。
ちょっととある場所で全〇走行中に突然「ピー!!」と警告音がなりまして表示は「クーラントねぇぞこらぁ」表示(笑)
すぐに近くのコンビニにピットイン(笑)ミネラルウォーターを車に飲ませ(人間より良い物飲ませたぞ(笑))翌日近藤自動車さんへ(お世話になりますm(__)m)
すると
alt
アップに
alt
最初は経年劣化によるものかと思ったのですがどうみても外から切れてる。
これちょうど電動ファンがあるところなんですよ。紛れもなく電動ファンに擦れて切れてる。
近藤自動車さんのメカニックさんもなんで当たるんだろうと不思議がってました。
一応ホース同士を止めるクリップを1個追加で付けてもらって対応してもらいました。
全〇で走れば当然ホースも膨張するんですけど・・・水温・油温その時はアウディの水温計はあてにならんのですが(笑)油温はDISで見れるのでその時98度くらい・・・ということは普通に考えれば水温はいっても110度くらいのはず・・・不思議です(笑)
でもまぁ確かに隙間は狭いんですよね
alt
ホース見えませんけどまぁ・・・これくらいしかないのは確か。
この2.0TFSIエンジンってゴルフRMk.6とか普通にA3・ゴルフ・A4・A5なんかも使ってる訳で・・・まぁエンジンルームの大きい車は平気かもしれませんが色んな車に使われてるエンジンなのでお気を付けをw(気を付けよう無いかもしれませんが(笑))
そして
alt
こちらの新品に交換してもらい
先ほどちょっと踏んできましたが問題なし!完調です!
alt
まだまだ今の新しい車には負けん!(笑)
あっ・・・私が検証中のインテーク・・・これで良いって言われましたwメカニックさんに言われると確信持ててイイですね(笑)
Posted at 2018/07/27 21:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

施工と検証

暑い!
北海道だけど・・・暑い!(笑)
ということで
札幌にあるアニエスさんで
alt
パワーエアコンプラスを施工してもらいました(*^-^*)
これは・・・フラシーボじゃないですね・・・w帰り道同じ温度設定でも風量が少なくなってたので。それでいてちゃんと冷えてる。効果アリです( *´艸`)あくまでも私の車ではですがねw
そして検証。
S3 8P で私的には絶対納得出来なかった部分を検証ですw
それはインテーク周りです。
エアクリーナーの位置も気に入らないけどそれは置いといてとりあえず出来るとこ。
S3のインテークはダクトみたいになってますが気密性はどこにもなく外から入る空気よりくっそ暑いエンジンルーム内から吸う空気の方が多い。これが私的にはどうしても納得できない!参考にしたのはやはりAPRのコールドインテーク。
alt
これですね。この形で良いってことは。
alt
ここにオイルクーラーありますが基本水冷だし風を必要としていない訳で。
そこで検証のため純正を加工です。(もとに戻せますけどね(笑))
alt
エンジンルームに行く穴をアクリル板で塞いで耐熱テープとボンドで止める。
alt
ちと見た目は悪いですがダクト部分もただネジで止めてあるだけで気密性はないのでテープで固定。
それで装着すると
alt
こうなります。これで実質は
alt
ここからしか空気は入らない。吸入量についてはAPRだってここからしか空気入れてない状態でステージIIIまで行くんだから平気だろうと判断。実際キノコタイプにしたって遮熱板付けなきゃならんのだからここは純正を生かすのが得策。
今のとこは街乗りでは良い部分はあっても悪いとこは無い。ブーストのかかりが良くて低回転のトルクが増してますね。乗りやすくなってます。これはしばらく検証します(*^-^*)
Posted at 2018/07/25 18:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月24日 イイね!

プチ弄り(笑)

さぁ!どこが変わったでしょう?!!(笑)
alt
とまぁ分かるわけがありませんねw
まず
alt
オイルキャップがR8用のにw高いけどこれ高級感ありますねぇ・・・重さもw
alt
それからクーラントタンクとウォッシャータンクの蓋をブラックにw
alt
ブレーキフルードのキャップもアルミにw
alt
とまぁ本人にしか分からないプチ弄りですw
オイルのレベルゲージも予約中です(笑)
それから次のオイル交換時に
alt
マグネット付きのドレンに交換予定ですw
完全に自己満の世界ですなwww
Posted at 2018/07/24 19:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏タイヤに交換w http://cvw.jp/b/2437344/46865102/
何シテル?   04/05 17:07
ただの車バカです!(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 11:12:12
DSGキャリブレーション 乾式7速 DQ200(0CW) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 06:42:46
VCDS:オートライト感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 04:01:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
アウディS3からの乗り換えです(*´ω`*)
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
ゴルフR32→アウディA4 3.2クワトロ→アウディS4→アウディS3と何かの縁なのか、 ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
短命だったなぁ(笑)
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
自爆しました(;´∀`)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation