Aパッケージの悪夢再び! パドルシフト装着依頼(第16弾)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今回はいつもと違いますよー(笑)
東京からいらっしゃった、みんカラお友達のクロスケ51さん(
https://minkara.carview.co.jp/userid/750690/profile/)です。
黒の250GTです。
パドルシフト装着依頼の中では珍しいグレードですね。
それよりも!大きいのが、この車が”Aパッケージ”車であるということ。
クロスケさんから”Aパケなんですが、何とかなりませんか?”というメッセージをいただきました。
うおー、Aパッケージかぁ。あれはアレなんだよなあ…悪夢がよみがえります。
が、心を決めて依頼を受けるようにしました。
2
3
改めて”悪夢”について説明します。
写真は同車のステアリング、コラムカバー、各種センサーユニット、レバーユニットを外した姿です。
いつもと違う見栄えがするのは、さらにバックプレートまで外しているからです。
なぜか? 通常にはない作業をしなければならないからです。
それが写真下です。
いつものスペシャルブラケットを当てているところなのですが、矢印の部分が浮いてしまうのです。
Aパケのマニュアルステアリングコラムの構造は通常の電動コラムと”全く”異なります。
通常のものはこのブラケットを取り付け部分に平面確保+ねじ穴があるのです。
まあ、このねじ穴を逆に利用して簡易的に装着を可能にしたのがこのブラケットなのですけどね。
とにかくこの平面+ねじ穴が両方ともない! のがAパケのステアリングコラムなのですよ。
とにかく、この部分(平面確保)に苦労したのが前回の悪夢だったのです。
4
とはいうものの、今回は前回と違い”心の準備”ができている分、多少楽でした 笑
それなりに対策を考えたのです。
それがこれ。
前回はブラケットとの干渉部分に関し、”コラム側”を削って対応しました。
今回は逆に”ブラケット側”を削って対応したらもっと楽じゃないか?と考えたのです。
写真上:干渉する部分を測定し、ブラケットに削りエリアを書き込みます
写真下:これが削った後です。手持ちのベルトサンダーや金属用やすりを用いて削り取りました。
おお、これだともっとスマートに装着できるぞー
5
現実は甘くありませんでした(笑)
ブラケットの構造上、上記の写真までが削れる限界だったのですが、それでもまだコラムとの干渉があったのですよ…はあ。
ということでやっぱりコラム側の削り対応(サンダーを用います)です。
黄色矢印が残った干渉エリア。
写真はすでに削った後なので、どのようなことをしたかは大体わかるでしょう。
車内にビニールシートを敷き詰め、コラムの回りに切粉飛散防止の段ボールカバーをしましたが…やっぱり飛んじゃいました。掃除機大活躍ですw
さらに赤矢印の部分。
ブラケット取り付けのために穴あけ+タップでねじ切り作業も実施。
シャフトに貫通しないよう、深さを慎重に見ながらの作業は神経が疲れます…
写真下:あとは通常作業です。
太陽の光が差し込んで見づらい写真になっちゃいましたが、無事ブラケットのボルトによる固定作業完了です!
私の浅はかな作戦、あっさり惨敗でした
…でも、前回よりは車内にとんだ切粉の量は少なくなった、と悔し紛れのいいわけです 笑
6
ここまでくればあとは普通の作業。
あともう一つ、通常のグレードのガソリンエンジン車はすべてコラムまでパドルシフトのコネクタが来ていたのですが、Aパケの250GTにはありませんでした。
これに対しては、いつものハイブリッド用自作配線キットで対応。メーターコネクタ並びも違っていたらパドル作動しないのでは…とドキドキ。
そうそう、写真を撮り忘れましたが、コラムカバー下部にはマニュアルレバー用の穴をエアソーでカット。
(この辺りは前回の整備手帳に書いていますので参照ください)
7
お約束の作業前後写真
いつもの風景ですが、作業の内容を思い出すと雲泥の差です 笑
いやあ、もう完全敗北です。
Aパケ、おそるべし。
とはいうものの、前述のハイブリッド用の配線、うまく機能するかどうか この段階では不明だったので、まだまだ予断を許しません。
8
ドキドキの試乗です。
…って、あっさり動きましたww
作動に全く問題なし、あ~よかったぁ。
これで動かなかったら目も当てられない事態になったところです。
250GTは 370GTやハイブリッドと違い低ギヤードのようで、煩瑣なシフト操作が結構効果があります、意外にこの組み合わせもいいのですね。
写真下:いつもの記念写真!
いやあ、いつもよりさらに大きな感慨+達成感です。
やっぱりAパケの依頼は今後しばらく封印になりそうです。ごめんなさい!
その他の方々の作業依頼のご用命、ご相談はもちろんOKですw
まずは気兼ねなくご連絡くださいね!
みんカラメッセージ、またはメール(garagekeizo@gmail.com)までお知らせください。
重ね重ねですが、Y51 Aパッケージおそるべし…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( パドルシフト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク