• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

iPhone7触ってきました

iPhone7触ってきました さて9月といえばこのシーズン
iPhoneの発売月

今年はiPhone7となり新しい数字となりました。

いつも発売日に購入するビックウェーブ系男子ですが((
今回は入手できなかったためAppleStoreでチェックしてきました。



それではご覧下さい

さきに申し上げますが
来店したものの当日在庫ありませんでした(((


1・今回のiPhone7の特徴は?



いよいよスマートフォンも機能の成熟が進み、目立つ特徴がなくなってきました。正直にiPhoneならiPhone5S、AndroidならAndroid4.4搭載の2年前の機種でもメール・ウェブ・写真使用なら問題ない性能まで上がってきました。
そんな状況でも新しいモデルは特徴を出さなければなりません。。

と、悩みに悩んで(!?)Appleは今回これらの特徴を搭載しました。

・念願の防水対応
・改札スルーのFelica対応
・ホームボタン改良のためにイヤホン端子無くなりました
・Plusモデルはデュアルカメラ・光学2倍ズームに対応

・iPhone6Sのケースは流用できません(大事なことなので

より日本のユーザー向けに使いやすくなった性能になっていますね!

細かい話で言うと、CA時の速度向上・カメラ性能アップ(センサー変更・RAW保存対応)・線のデザインが変わったのかな??。

2・デュアルカメラのiphone7 plusはちょいブサ顔に?


なんかFItのようなちょいブサもといちょいワル顔ですね。
愛着の湧きそうな裏面となっています。



おおおおおおおお!光学2倍ズームに対応している!!!
クルマ撮影するときに拡大したきゃあ、これは便利です。
そして連写も早い早い〜〜

3・ホームボタンの押し心地がかわった


物理ボタンではなく、感度センサーのついたホームボタンになりました。
今のMacbook Proと同じ方式ですね。
ただ、これは慣れなのか人それぞれかも・・・
私は今までのほうが良かったのかな?
ただ、ボタン式ではなくなったので2〜3年経ったら壊れるホームボタン故障は減るのかもしれません。

イヤホン端子がなくなったのも感度センサーのユニット面積がどうしても必要で、泣く泣くイヤホン端子を削ったとか・・

4・Felica対応による代償



Felica対応したことにより
「総務省指定」マークが裏面につくようなりました。。。
まるで車検対応のごとくですね!

きっと古いiPhoneにテプラで総務省指定とつける遊びが流行るかもです(そんなはずはない)

5・大人気のジェットブラックは要注意

在庫がまったくない大人気色ジェットブラックは、
本当に傷がつきやすく・汚れも目立つボディでした・・





う〜ん、これはちょっと・・・
プラスチックな黒っぽいので微妙だなぁ。

さらにケースを装着するとケースと本体の隙間に砂・汚れが入りキズがつくのです。こりゃ室内保管専用色ですかねぇ・・


そんな中でオススメなのは
ノーマルのブラック色です。

汚れにくいですし、iPod touchのような良いブラック金属カラーでこれがオススメです。



触っていく人おおかったです。
ジェットブラックは店舗に1台しかなく並んでおりました(((

6・買うべきなの??

悩ましい質問ですね〜。
iPhone6Sから変更の人は、防水ぐらいしか目新しい機能がないので正直微妙なところです。
iPhone6以前の方は、防水もそうですが本体性能がガッツリ変わっていますのでレスポンス抜群です。
なんというのかiPhone6Sの完成後が高すぎたのでこういうコメントになってしまう気がします。

あっ、私ですか?
買おうと思いましたが今回は様子見にします。
それよりもAppleWatchの2世代モデルが欲しいです。



今使っているAppleWatch 1stモデルが1日で電池無くなるし・通信連携するアプリはめっちゃ重いし・・・・でアクセサリーにしか使っていません(笑

これも在庫なかったので購入して帰れませんでした〜

7・最後に


めちゃくちゃ話が飛びます

そういえば我が家の居酒屋でもあるイタリアンレストラン「サイゼリヤ」にて、イタリア地震支援メニューとして
アマトリチャーナ(パスタ)の限定メニューが今あります。
1皿食べると100円をイタリアに寄付するという食べて支援なんかやっています


ピリ辛ですが、ワインに合う味なのでみなさまもぜひぜひ〜
(あれっ禁酒は??
ブログ一覧 | レビュー | パソコン/インターネット
Posted at 2016/09/17 19:05:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

プチ放浪
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年9月17日 19:44
こんばんは♪

iPhone7気になるけど欲しいとまでは行かない進化でしたね(^_^;)

自分は7s買います♪

って。。禁酒は?( 艸`*)ププッ
コメントへの返答
2016年9月17日 22:52
こんばんは〜、マイナーチェンジ感がすごかったです。
今のところは残念ながらGALAXYの方が魅力あるような気がします。

あっ、お酒は急遽家族で飲むことになったので一時的に解禁しました!(自分の意思の弱さorz
2016年9月17日 23:26
お疲れ様です🎵

僕も安定の7Splus狙いで(b゚v`*)
今月上旬に6plusが修理→リビルトで帰ってきたばかりなのでァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、
コメントへの返答
2016年9月18日 0:18
今回は待ちなiPhoneですね。
リビルト修理されたのでしたら、そのまま新品未使用状態として高値で売却。新しいiPhoneを購入する手でおトクな買い物ができるチャンスだったのかもしれません!!

プロフィール

「[整備] #SLK 手洗い洗車 + キーパーメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/2439017/car/3702782/8272256/note.aspx
何シテル?   06/21 21:31
株式会社 来々軒の車庫として車ネタを記していくページです。 趣味は広く浅くのニワカな人です。 30代 男性 いっぱんじんです。 ※残念ながら増えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 踊れ!オカルトムーブメント・マフラーアーシング編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 18:33:36
rairaikenさんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 21:56:37
ナビ交換ですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 12:29:58

愛車一覧

三菱 アイ 三菱i(Phone XS MAX) (三菱 アイ)
我が家のファミリーカーに進化しました。 MR・4人乗りとジェネリック ロータス エヴォー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ドイツ製の屋根のない車がやってきました。 今は絶滅したスーパーチャージャー搭載機でいい音 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
車体10万円のでんしゃことアイミーブを買ってきました。 ガソリンアイと電気アイの2台持ち ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバ子 (アバルト 595C (カブリオレ))
家族4人でオープンドライブできる車を買ってしまいました。 アバルトのコンバーチブルモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation