• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rairaikenのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

<ワンオフ>S660 オリジナル アシスタントパネルを取り付けてみた

<ワンオフ>S660 オリジナル アシスタントパネルを取り付けてみたこんばんは久しぶりの更新です。車のほうはボチボチと触っているかなーってところです。
alt

単身生活が始まり半年が経過し帰宅する休日は家事ばかり追われている気がします。
さておき今回はS660のネタで久しぶりの更新とします。

そうそうS660標準車の内装はブラックなプラスチック感のある内装です。
alt

速さを求めるにはそんな豪華な内装はいらない。そして軽ですし。
それが嫌であればModuloXを選ぶとレッドなレザー感ある内装になるけど、私の中ではちょっと派手なんですよね。

私は純正のオプションで、内装に上質感を上げるためにドアのライニングパネルを装着したり操作版パネルのカーボンパネルを購入してカスタマイズをしてきました。

alt
alt


しかし、狭いS660のインテリアで一番存在感を示すポイントである
「助手席前のアシスタントパネル」は純正オプションが無くカスタマイズできません。

「一丁目一番地のポイントなのに」
「安っぽいブラックは嫌だなぁ」

alt



探してみると製造元の八千代工業が一時的に販売していたけど売り切れ
そして、色が派手だよ・・・

alt


思いつきました。
「ワンオフでお願いして作ればいいじゃん!」


ということで今回はアイのチューニングでお世話になっている改Zen-Laboさんに制作をお願いしましてオリジナルアシスタントパネルを作成しました。

alt
おねがいしちゃいました^^

(1)目指すのは落ち着いたインテリア

私の中でのS660はのんびりオープンでツーリングしたい用途で買った車。
スポーツさではなく、快適に落ち着いてオープンライフを楽しみたいです。

目指す内容は実家に置いているR170型のSLKベージュ内装。
alt

クールと先進感な最近のベンツには無くなった飽きない感じが好みです。

ただベージュにするのも面白くありませんので、サイドのドアライニングパネルに合わせたベージュとブラックを取り入れて違和感のないデザインとしました。

alt

※イラストは当初案のベージュ一色だけのイメージです。

そして生地は、ドアライニングパネルと同じセーレンのラックススエードにするのではなく、東レのウルトラスェードにして質感にもこだわります。
alt

ウルトラスエードは昔はアルカンターラとも言われていたやつっすね。

(2)クオリティすごいわ流石プロ

1本予備のアシスタントパネルをディーラーで調達し、それをベースに加工を行いました。
空いたタイミングでいいですよーと完成までは3−4ヶ月ほど。

ご覧の通りステッチの具合や完成度はさすが職人さんという腕前でした。

alt


これ見ているだけでお酒飲めそうやね((


alt

意外とアシスタントパネルって大きいです。考えてみたらメーターよりも大きい部品ですからねー。

(3)装着は本当に苦労した

装着前にみんカラで色々情報を調べていると、どの人もかなり苦労をしている記事ばかりです。

参考:ぶちょおさんのエントリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656197/car/1921323/3415630/note.aspx

内張り全剥がしなしで外すのに5時間かかった?そして施工エントリーが少ない。
ディーラーから整備解説書も取り寄せましたが、構造上脱着は内張りを全て剥がした上で装着する構造でした。
印刷してくれた整備士さんもマジでやるの?という苦笑いの顔でした


そのため、元々アシスタントパネルは最悪壊す覚悟で行う前提で進めてゆきます。
alt


内側からネジは出てくるもののかなり困難な位置にある。

手は届くけど工具が全然届かない、ネジ回らない・・・

5時間かけて外した人はどんな器用な人間なんだ?と思いながら、店主さんと色々悩んだ結果こうなりました。

「壊そう!」
「ネジ穴周りを大きく開けて、アシスタントパネルを壊しながら無理矢理剥がしました」

alt

こんな工具持っていないし・・・これはお願いしてよかった(というのがオーナーの心の声ですw



なんとか外しまして、新しいアシスタントパネルを装着できました。
alt

爪が何箇所がついていましたので、一部つけれるネジだけ装着すればと判断し装着完了です。

alt

おっしゃ!!!なんとか装着完了

(4)苦労して装着した甲斐のあるパネルは本当に美しい


ドアライニングパネルとアシスタントパネルの色合いが完全にマッチして超美しい。
alt

眺めているだけでニヤニヤしちゃいます。

肌触りもすごく良くていいですわー。


そして、これだけでは物足りずに内装全てウルトラスエードにしたくなっちゃいますね。

(5)まとめ
alt

・ウルトラスエードの触り心地と質感の高さは最高です!!
・苦労して装着した部分があるので更にイイヨーー。
・自分しか装着していないという優越感が持てるワンオフの魅力
を覚えてしまいました。

しかしながら素人にはこのカスタマイズはお勧めできません。
アシスタントパネルを外すの大変なのと、純正に戻す際に元のパネルに戻すのは困難です。
おそらくコストパフォーマンスを考えると、八千代工業のアシスタントパッドカバーが再販された前提として、カバーの上にウルトラスエード貼って装着する方が一番良いのかなと思いました。

なのでアシスタントパッドカバー再販してくださいよー!八千代工業さん!
alt



そして、今回製作に協力いただきました
岐阜県大垣の改ZenーLaboこと大垣カバーさんに感謝申し上げます。

alt
いつもはアイの施工でお世話になっていますが、今回はS660の施工もお世話になりました。
S660には、
低速レスポンス・音質を向上させる究極のアーシングシステムこと改Zenシステム
純正スピーカー改造して4スピーカー化よりもバランス良い音を出すスピーカー改造プログラム(聞かせるとみんな驚くやつっすね)
がおすすめです。



Posted at 2021/11/06 19:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2021年05月22日 イイね!

NBOX終わり!!!

NBOX終わり!!!N-BOXがついに最終日となりました!!

alt

2年間今までありがとうございました!

正直S660がN-BOXと車検が被らなければ、普通に下駄車として使ってました。
角ばったアグレッシブな見た目
4人快適に乗れる広さ
チャリ2台乗せて二人で遠征できる広さ
ロングストロークのターボで4人でも実用域速度では全く不満を感じないパワー

買って正解の車でした。本当に売れる理由が身をもって体感した良い車でした。

alt

このLEDテールと角ばったリアのデザインが一番好きです。

買取中古として並ぶか、オークションに流れるかわかりませんが、良いオーナーさんの元で次の生活ができますように!

alt

そして月末にはコレが来ます!!入金も完了したので後は納車前整備待ちです。

いやぁぁぁああ、楽しみ!!!


なんですけど、実はそれどころではありません。
急に単身赴任となってしまいました。とりあえず新しい車は持っていきますが、
引き継ぎやら引越し準備やらで正直納車どころじゃないww

車買うと毎回何か起きますわwww


コペンの時は、購入直後子どもが生まれて即売却
ステップの時は、V6 2000ccの車が襲ってくる(
アイの時は、足首骨折
今回のS660も期待を裏切らないな(((

まぁ、なんとかなるでしょう。なるでしょう(多分

Posted at 2021/05/22 18:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

2010年代最強の国民車

2010年代最強の国民車よくできた車ですわ。これはみんな普通車からN-BOXに乗り換える理由がわかりました。

元々、子どもが大きくなり自転車を家から出しづらいことから乗り換えしたトールワゴン軽へのダウンサイズはN-BOXを選んで成功です。
あと今回の売却も2年間でリセール率が約60%ぐらいあるので、ほんとコスパに優れた車ですわ。

2年間どうもありがとうございました。良い車でした。
Posted at 2021/05/16 08:30:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年05月07日 イイね!

アイの集まり2021レポとご報告

アイの集まり2021レポとご報告アイの集まり2021春は無事に終わることができました。
関東方面からの遠方からの参加者も見えて本当にありがとうございました。

alt

6台の個性的なアイが集合!

alt

ノーマル車無しという全て個性的なアイであり、マフラーの聴き比べとか楽しかったです。BOSCOの2本出しの音良かったなぁ。

alt

本当に個性的な見た目ですね。アイって面白いですわ。


至らぬ主催者であり、次回への課題もみえた会でありましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
そして、雨天の予報でしたが何とか最後まで天気が持ってよかったです。

コロナが落ち着いたらまた行いたいですね。
(愛知も緊急事態宣言でちゃったので、しばらくは無しですわorz)

あとは実はN-BOXを買い替えることになりました。

次来る車はこれです。
alt


それは、S660後期モデル!!!!

最終モデルを買おうとしていましたが、2時間差のタッチで在庫切れ。
そこからDから天の声があり「試乗車ならどうよ」と言われ、電話で即決注文してしまいました。←ちなみにアイオフの会場下見の日に会場で決めました、
電話で車が注文できるとは良い時代になりましたね((((

実は転勤となってしまい、遠距離のアイ通勤が終わります。
嫁と私双方とも電車通勤となってしまうので、アイは家族車にして勢いでS660行ってしまいました。

4人家族なのに2台ともMR車を持つ変態デスワー(絶対普通ならNを残して、アイを売るよねw)

と未だ現車も確認しておらず、装備内容もわからない内容ですが、納車予定の月末が楽しみです。
(ただ、転勤だからほとんど嫁車として使われるんだろうなぁと思います)

ということで
alt

S660を買うときの条件が、アイの家族車適用のためコンビニ輪止め駐車と傾斜の縦入りクリアが必要です。
車高戻しといかついフルエアロを外す必要が出てきました。

大変惜しいですけど条件なので実行します。

alt

マフラー周りの消耗品も交換のためについでにばらしてみたり

alt

じゃーん。1年ぶりにノーマルアイに戻りました。
って、車高はそのままじゃん。

なぜかというと、超ショートハングのアイは車高下げてても、傾斜を立てに登ることができました。
alt
まるでPUIPUIモルカーみたいな見た目でかわいい車になってしまいました。

でも、タービンエキマニ変更にハイオクECUなので中身はちょいと速いです。


まぁ、そんな感じな近況であります。ではでは

Posted at 2021/05/07 21:58:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月25日 イイね!

三菱 アイ の集まり まで残り1週間 2021/5/1

三菱 アイ の集まり まで残り1週間 2021/5/1
アイの集まりまで残り1週間を切りました!!
alt

愛知県での緊急事態宣言発令もしくは雨天の場合は中止となってしまう今回の集まり。
本当やれる確率は50%ってところでしょうかね?
最後まで政府発表と感染者数に目が離せません!?

なんとかやれるといいですね。(というかやりたい

あとはキーメンバーさんと事前打ち合わせと最近増やしたレンズで撮影してきました。
alt

いやぁ、集めて撮影したいです!

(フルサイズと85mm F1.8単焦点レンズまじやばいっすわ)

まだエントリーをお済みでない方や内容を確認されたい方はこちらから確認ください。

あと行き方などの補足説明のページはこちらを
https://minkara.carview.co.jp/userid/2439017/blog/45002487/


最後に、緊急事態宣言の出てしまった東京、大阪、兵庫、京都の4つのエリアから参加予定だった方はごめんなさい。当初方針通り、今回は緊急事態宣言エリアからの参加はご遠慮いただいております。次の機会に皆様集まりましょうね!!


「イベント:三菱 アイ の集まり 2021春 2021/5/1」についての記事

※この記事は三菱 アイ の集まり 2021春 2021/5/1 について書いています。
Posted at 2021/04/25 12:56:09 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「[整備] #SLK エンジン投入不可 復旧備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2439017/car/3702782/8341946/note.aspx
何シテル?   08/23 16:36
株式会社 来々軒の車庫として車ネタを記していくページです。 趣味は広く浅くのニワカな人です。 30代 男性 いっぱんじんです。 ※残念ながら増えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 踊れ!オカルトムーブメント・マフラーアーシング編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 18:33:36
rairaikenさんの三菱 i-MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 21:56:37
ナビ交換ですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 12:29:58

愛車一覧

三菱 アイ 三菱i(Phone XS MAX) (三菱 アイ)
我が家のファミリーカーに進化しました。 MR・4人乗りとジェネリック ロータス エヴォー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ドイツ製の屋根のない車がやってきました。 今は絶滅したスーパーチャージャー搭載機でいい音 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
車体10万円のでんしゃことアイミーブを買ってきました。 ガソリンアイと電気アイの2台持ち ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバ子 (アバルト 595C (カブリオレ))
家族4人でオープンドライブできる車を買ってしまいました。 アバルトのコンバーチブルモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation