• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

補足(減衰について)

 
前ブログでは「西浦分切り」したのをいいことに、興奮しちゃって何が言いたいのかサッパリわからない内容になっちゃってました。。。
書いた自分がわからないんだから、そりゃヒドイもんだわ^^;


で、補足の図を作ってみました。
ワタシの狂喜狂乱ぶりも少しはご理解いただけるかと。

できれば、その後もう一度『やったぜ×10・・・』を閲覧して^^;


暇な方専用リンク(同意・反論受付マス)
なお、画像表示が遅い時はリロードを連発してくだされ。



ますます深みなボクさ
Posted at 2009/06/26 22:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2009年06月23日 イイね!

やったぜ×10の西浦テスト

やったぜ×10の西浦テスト 




けっこう涼しかった





今年も某タイヤ屋さん主催で行われた

スパ西浦MPの走行会。

『2万円=7時間フリーパス』だった昨年のご満悦プランと比べますと、ややボリューム感に欠けましたが、天気も良く適度に涼しい絶好のサーキット日和でした。
参加台数は国産車を中心に50台ほど。ランエボ、インプ、GT-R、FDらのヘビー級から、シルビア、S2000などミドル級、さらにはマーチ、トゥインゴの可愛い系など千差万別、百花繚乱! 見ているだけでも楽しかったですね~ (メンバー表)


さてさてアタスはというと、減衰をレーシング仕様に変更してから、そこそこの速さはあるもののイマイチ伸び悩み傾向。それは一にも二にもレースばかりでセッティングをしていなかったことが原因の一つではないかと。そこで今回の走行会では完全なセッティングは出ないまでも、少なくともその方向性だけは掴みたい。それを狙っての参加でした。


結果は・・・

予想以上の大収穫!


セッティングの方向性どころか
現在の足をほぼ詰めることに成功したのかも?!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1本目】 と・・・その前にどうしても前置き・・・

以前ストリート仕様の足を使っていた頃、ワタシは減衰に対して『F固く・R柔らかく』がアルファ156(FF)の基本だと思っていました。実際昨年のスパ西浦テストではそれを確認できたので、人がどう言おうと自分の中の【方程式】でした。ところが仕様変更後はどうもそれが当てはまりません。細かい理由はいつか独り言みたくつぶやきたいのですが、とにかく今後は『F柔らかく・R固く』と逆の発想で考えなければならないようです。
実はコレ、久しぶりに走った鈴鹿SPの1本目1周目謎の好タイムで不思議に思い、SP2本目のトレッド剥がれで疑いだし、関東第2Rの予選終了後に確信しました。
具体的には、その関東第2R予選までひたすら『F・12 R・8』固定で走っていましたが、決勝前に『F・9 R・9』と少し方向性を変えたことが始まりです。(12が最強)




【1本目】 なにも変更なし。
関東第2R決勝後のまま。例によって1周目から鬼のようにタイヤが食いまくります。しかしこれまた例のようにアもスもなくタイヤが激ダレ。あの“オバカ映像”で私が遅れていく様はこの三河湾でも再現されました。ベストタイムは当然序盤のもの。後半には2秒後半から3秒台が普通となってしまいました。でもとりあえずこれも基準。自己ベストには及びませんが決して悪いタイムではなく、序盤鬼食いの恩恵はそれなりにあります。

●ベストタイム 1分1秒04



【2本目】 極端にF減衰大幅ダウン。Rは少しアップ
『F・5 R・11』まで調整。フロントタイヤの負担がかなり少なくなると予想しながらスタートします。しかし赤旗連発で満足に周回できず・・・たった5周程度で終わってしまいました。それでも最終周には久しぶりの1分0秒台。コース別ベストで最も古かった記録をやっと更新できました。最近西浦では定番となっていた『ダメダメ・・・』タイトルを避けることができたのでまずは助かりです^^; 挙動としてはどちらかというとアンダー傾向。ただフロントは少し素直になりましたね~ リアはナゼか跳ねまくる。。。

●ベストタイム 1分0秒75



☆2本目が5周だったので、実感はできませんでしたが、それでもF減衰を大幅に下げたことでFタイヤの負担軽減には繋がっているようです。しかしその程度では『あの激ダレ』ぶりを解消するには至らないと思い、当初から予定していた『リアの車高ダウン』も行うことにしました。
ちなみにリアの車高を下げると、合わせてトー角とキャンバーも少し変化してしまいますが、残念ながら現地では正確に調整できませんから、ここでは不問ということで・・・





やりだした・・・
全長で詰めずスプリングシートで5回転回し。1センチほど落としました。


終わり。
写真ではリアが“それほど低く”見えませんが、実際は『指1本』といったところ。ちなみにフロントは『指2本』程度です。




【3本目】 リア車高ダウン。リア減衰をMAXまで上げる。
リアの車高を下げたことでフロントの負担(トラクション)はさらに減り、完全なるアンダー傾向。しかし曲がらないわけではなく、必要最低限のグリップはちゃんとあります。なによりコーナリング中にフロントから“引っ掛かる”ような感触はまったくなくなりとても素直。
前を走っていたとんでもなく速いロータス2イレブンに「あんまり離されないな・・・」と思っていたら、いつのまにかベストタイムを大幅に更新していました。気になるタイヤのタレも後半ズルズルいってましたが、タイムはほとんど落ちません。コレですよコレ! ボクが望んでいたのは! かれこれ終盤まで0秒台前半をマークしながら、1周だけ念願の1分切りも達成! 当日、分切りマシンは2台だけでこれはロータスに続く2番時計でした。

●ベストタイム 59秒89




↓こちらが一覧表




昨年の西浦や直前の関東ラウンドも混じっているので、いかんせん見づらいのですが、比べてみると冒頭で意味不明な発言をしていたワケがわかっていただけるかと。以前の定番だった『F固く・R柔らかく』は見事に逆方向へと移行しました。
そのワケはあまりにも複雑かつ推理も混じっているので省略しますが、少なくともこんな真逆な結果が出ると「○○さんがF固くしたら調子いいらしいよ!」といったウワサがいかにアテにならないか。。。もちろんアタシも一緒。。。誰だってウソを言うつもりは無くとも結果的にそうなってしまうから怖いもんです。さすがに同じクルマで同じ足、一緒のバネを使っていれば、指針にはなると思いますが、それでも運転スタイルが違うのですから参考程度にしたほうが無難のようです。。。

ひつこいようですがセッティングは奥が深く、ワタシなんぞがつべこべ言っても見る人が見れば初心者まるだし。ただコツコツと重ねてきたことが少しずつ実を結んできているみたい。最近はレースでも練習でも微調整の確率が丁半博打から天気予報なみに上がってきました!?



さて・・・ヤバイぐらいの自慢長文ですし
「まぁ熱くなるな!」とお声を掛けられそうですが
それぐらい手応えのある結果なのよね~! ^^;

足も決まった所で
7月は「関東戦」「関西戦」どっちでもいいからレース出たいもんです!

けど無理っぽいよなぁ・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ラテンフェスタ派遣組の2台。トゥインゴの丹羽さんは驚きの1分12秒フラット!
それでも国産軍団にいじめられてヒーヒー言ってました!?




ブッチギリの速さで「ベスト58秒台」をマークしたロータス2イレブン。745キロの車体に255馬力、デフォでSタイヤ・・・。そう思えば健闘した方なのかも。。。こんなんですし







中部では有名な“あの155”も走っておりました! 一見するとレーシングカーですが、れっきとした(?)ロードカーです。総モディファイ費用は・・・ン百万だとか。。。DTMファン垂涎の出来栄えです。




「どう俺のクルマ!似合ってるでしょ!」とおどけるカドッチ。。。
残念ながらこれ以上の不釣り合いを探すのが難しいぐらいです。
赤の色からして違う。。。しかも☆とか。 軽すぎ^^;



コラコラ! 貧乏人が触れるでないの!
手つきがイヤラシイからなコイツは。

ちなみにすえお選手のタイムは1分6秒8。もし150-3クラスで西浦を走られる方は参考にしてみては。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【メモ】

●タイヤ
   (F)アドバンA048
   (R)アドバンA050
●サイズ
   (F)225-45-17
   (R)215-45-17
●ホイール
   (F)CE28 17-8J
   (R)フォージアータ 17-7.5J
●バネレート (F)20kg・(R)8kg
●減衰力 (F)5/12(R)12/12  ※12が最強
●エンジンオイル ルブロスRスペック 5W-40
●AFC設定 全域-5%
●リアスタビあり
●相変わらずタワーバー系はなし
●空気圧 冷間1.6→2.0
●リア車高1センチ落とし



↑これ残しておくと後から便利。マジで。
 人間の記憶なんかまったくアテにならんもん。



Posted at 2009/06/23 23:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット練習 | 日記
2009年06月17日 イイね!

【デミオ】・・・1年生ではじめての

【デミオ】・・・1年生ではじめての  









エンジンオイル交換!


そそ『初めてのおつかい』みたいな。

ん~ ちょっと違うか。
心配は同じでも、「おつかい」は成長を見守る。「無交換」は劣化を見守る。。。
こちとら子供に断食させてたよ~なもんです^^;


ちょうど納車から丸1年
距離にしてジャスト1万キロ
まさかここまで引き延ばすとはね。。。


一般的に新車は「500キロ、1000キロ、3000キロ毎にオイル交換して初期のアタリを取るのが理想的」とか聞きます。いわゆる“慣らし”ってヤツ。 でも最近のエンジンってそこまで神経使うことは無意味らしいし、実際に肝心の燃費もまったく落ちてません。 そもそもグレードはスポルト5MTなのに【4000回転すら1度も回したことがない】ぐらい“スポーツ”やらなかったし!?(←実話) まぁ問題ないっしょ。

・・・それでもずっと交換しないワケにはいかないので
最後はサービスデータを頼りに決断。。。(決断するようなコトかいな)
※ところでシビアコンディションってなに?




選んだのはコレ↑

ブリジストン系のタイヤ館のみで扱うBPオリジナルブランド『アルテシア』とのことですが、中身は『バービス』と全く同じ。アルテシアと聞けば、ガンダム好きならブラコン気分で萌え度も上々。もう迷いはありません^^; (バービスだとコイツに相当。一応100%化学合成油)


交換工賃、廃油など全部ひっくるめて6,300円
当初はヤフオクで安く買って自分で交換しようと思ったけど、4,650円の商品に850円の送料、さらに振込手数料を入れると、400円ほどの差になってしまうからアホらしくなってヤメ! 差額1,000円がボーダーだった・・・。
BPの0w-20はウワサで『燃費最強』とも聞くし(自己調べ)、こりゃ次回の給油が今から楽しみ!

目指せリッター20キロ!


効果てきめんなら報告いたしやす・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし1年間で

モディファイ代  8000円(ダウンサス)
オイル代 6300円(1回だけ)


・・・って、どんだけ金かからん車なんじゃ。
   塾に行かせてないのに優等生な子。。。

Posted at 2009/06/17 23:09:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2009年06月06日 イイね!

停滞?・・・まさか後退とは。

  

関東第2Rからのネタ3発目。

『速報』『小劇場』ときて
最後に『ウンチク(理論風味)ネタ』で締めくくります!?


なお、そ~と~自分よがりでツマラナイ内容なので
ヒマな方以外はすぐブラウザの【戻る】ボタンを押してくださいませ。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さてと、まず・・・
このタイム比較をご覧下さい。


昨年5月のベストタイム
 ●ツルタ選手 2分3秒003
 ●イラレ扇子 2分3秒689 
(+0.68)

今年5月のベストタイム
 ●ツルタ選手 2分2秒870
 ●イラレ扇子 2分2秒488 
(-0.39)


勝敗としては2レースとも完敗なのですが、今年はツルタさんに対しベストタイムで逆転していることに気づきます。これだけを見れば、クルマにしろ、人間にしろ何らかの進歩があると捉えて差し支えありません。これは素直に喜ばしい結果。
しかしデータとは正直なもので別の角度から光をあてると、『停滞』、いやむしろ『後退』していると思えるような数字が出てきました。。。



昨年5月のトータルタイム差
 ●ツルタ選手   ―
 ●イラレ扇子 +1.14秒差


今年5月のトータルタイム差
 ●ツルタ選手   ―
 ●イラレ扇子 +7.90秒差!




昨年は最後まで、テールトゥノーズに近い形でレースを終えましたが、今年はご覧の通り大きく引き離されています。 今回の場合、「1コーナーですっ飛んだ」という逆サプライズ(?)がありますが、実は“アレ”、ほとんどタイムロスしていません。せいぜい1秒ほど。事実その直後、再びツルタ号の背後につくことができましたから。


差は逆に広がっていた!?


問題はその後。
追いついて抜かすどころか、どうしてもじりじり離されてしまうのです。理由はツルタさんがペースアップした訳でなく、こちらのペースダウンによるもの。どうやら単純にタイヤがタレてしまったことが原因。タレたのはフロントタイヤだけなので、走れない訳ではありませんがアンダーがキツく、最終コーナーでバカみたいにスピードを乗せることが出来ません。そうなるとせっかくの長いストレートも当然伸びず。。。 4~5周目あたりで一気に+5秒ほど離され、後はそのままの差。 と言うことはツルタさんも6周目あたりからペースダウンしていたようです。こちらも後から聞いたところタイヤが激ダレだったとか。


つまり重要なことは・・・
2~3周も早くタイヤを使い切ってしまったという事実。

ベストタイムがどれだけ速くなっても

レースペースが遅くなっては
まったく意味を成しません。

(※ツルタさんのトータルタイムは昨年とほぼ同じ、私だけ8秒も遅くなっています・・・)


とりあえず条件面の比較として
昨年から両車の変更点を挙げますと・・・


ツルタ号
●際立って大きなモディファイはない
●ブレーキは強化
●Fタイヤは『55S』から『イレブンS』に変更


イラレ号
●軽量化を少しづつ推し進めている
●Fタイヤは『A050』から『A048』へ
●減衰を前後共『レーシング』に仕様変更



これらを見比べてほぼアタリがついてきました。
原因はどうやら・・・

レーシング仕様のショック のようです。



タイヤの疑惑も無いワケではありません。耐久性に劣るとされる『A048』は一発向けのタイヤ。しかし、ツルタさんが使った『イレブンS』もむしろ“アドバン寄り(グリップ重視)”になったとのウワサですし、本人の話でも「55Sよりタレるのが早い」と証言しておりました。ですからタイヤの条件はほぼ同じと判断できます。

となれば、やはり減衰を疑うのが本筋。
さらなるポテンシャルアップを狙うため仕様変更に踏み切ったワケですし、実際ベストタイムだけ見れば悪くないのですから、元に戻すつもりはもちろんありません。しかし、もう少し使用方法(状況)を含め対処しなければ、弊害ばかりが目立ち、高性能を発揮させることはできないようです。



喜んでばかりもいられなかったようで・・・


どうやら減衰強化(レーシング仕様化)すると

『発熱増』=『タイヤ負担増』=『グリップUP』=『タイムUP』=『タレ早い』


これすべて同義語というか、イコール関係にあると感じました。(トレードオフとかいうの?)
もちろん以前からタイヤの減り方から見て薄々気づいてはいましたが、関東第2Rのように「2年連続」で、しかも「同じ相手」とバトルすることでさらに確信に変わります。松坂っぽく言うと「自信が確信に変わった・・・」とかいうヤツですかね!?



今のところ対策として。。。

・F減衰を下げる(負担軽減)
・R減衰を上げる(相対的)
・R車高を下げる(F荷重を少し減らす)
・ハードコンパウンドのSタイヤを探す



この4つを基本線に考えております。
なにより『前後レーシング仕様変更後』、レースばかりでセッティングらしいことをしてないことがそもそも問題。
昨年も富士ラウンド直後実施した、スパ西浦徹底テストを今年もやらねばならないよ~で。。。


最後はミハルを失ったカイ口調でまとめさせていただきますと・・・

「もうこれ以上離されないため、オレはクルマを煮詰める。。。徹底的な!」

ということでございます。
まぁセッティングは個人的にレースより遙かに好きだから楽しみですが。。。
みんなはレースの方が好きだろうけどね。

ほらやっぱワシ変人だし、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※ところで、減衰アップがタイヤの負担増(能力引きだし)になるなら、Sタイヤより、むしろ絶対グリップで劣るラジアルの方が有効なのかとも思えてきます。しかし、それも一般論としては逆。。。一体どういうことなんだろ? あと空気圧との兼ね合いもあるだろうしまるで底なし沼! 足廻りはホント面白いわ!

ちなみに私のブログなんか全然参考になりません・・・というより、してはなりません。たとえボクちゃんがプロであっても盲目的に信じることは危険。各々自分で煮詰めてこそ、セッティングの効果はついてくるものだと思いますし。レース前のテスト勉強のつもりで皆さん頑張りましょう! (そんなこと中卒にいわれたくないわよね^^)


Posted at 2009/06/06 21:44:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月02日 イイね!

誰が最初にブチ切れる?

  

関東第2ラウンド・・・
実はレース結果から振り返る面白いデータもそこそこあって、こちらもご報告しようと思いますが、何せ写真がいっぱい! とりあえず先にやらかしておきました。。。

相変わらずレースの興奮は一切伝えておりません。
そちらは有料サイトでお買い求め下さい^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【いられ場末劇場】 ※裏富士慕情編





闇夜から出撃するを待つかごとくの『まさ156』。まるで地下駐車場からのCM撮影風景。
その格好良さ、センスに脱帽です!
レースの方も156-6でしっかり優勝サラッテいきました(ARC風)。
久しぶりのチャレンジでしたが、腕はなまっていませんねぇ!





なんだこのお人形さん達は・・・?




ん? 誰あれ? さっきからコッチ見てるけど・・・




げ・・・ そういうことかよ!^^;

『原色系キャラ達』『淀んだ空色』違和感が何とも言えません・・・
2次元と3次元を繋ぐ架け橋として彼の役目は始まったばかり。。。




そう、このマシンを駆って・・・
今回はTak号が生け贄となりました^^;





そのTakさん。
何故かマシンのまわりをぐるぐると散歩していました。
こちらは淀んだ空とナゼか違和感がありません!?





さてこのマシン、関東では超有名なあの方が乗っています。

ワタシなんぞ、その存在感、その速さ、その上手さにいつも驚愕!
参戦当初から尊敬の眼差しで見ておりました。
ラリーの経験も豊富で、とにかくそのテクニックぶりは半端じゃありません。

なにせ名前からして
『アレーゼ市川・龍』とか『タカハシ』とか・・・
なんといってもです。

まさに高橋涼介ばりのイメージで想像が膨らんでおりました。

が・・・





え? ウソでしょ。。。このオジサンですか^^;
全然『龍』じゃない!
あの『涼サマ』は何処へ行ってしまったんだ・・・
育ってしまったイメージ返せ!^^;

・・・と、初対面でこれだけ書くと後が怖いですが、これでほんとに高橋涼介みたいなルックスだったら逆にムカついて話もしなかったろうな!? あれだけ速いのなら“この扱い”も我慢してください^^;






身内のご不幸にもめげず、チャレンジ再びのロメパパさん。くゆらすタバコが渋い・・・。
ところで、左側の男性。お名前は知りませんが微妙にカメラ目線だったり。
手前に居る方はもしかして母親でしょうか? 何故か『受験当日に息子を励ましている図』に見えなくもありません・・・レースと受験。遠くて近いものなり。。。(で、なんだよ)





なぜか取材を受け、あることないことペラペラしゃべりまくるワタシ。
腹黒さから言えば政治家デビューも夢じゃありません。





しかし物忘れの激しい政治家サンにカントクから皮肉のペイント!?
2回連続じゃあサスガに仕方ねぇか。。。





出ました!

説明無用のレーシングマシン。
以前見た時とは段違いの仕上がりぶりでした。(こちらに詳細アリ、かなり重い)
本物だけが醸し出す雰囲気を身に纏っています。

ただ・・・2回に1回はリタイアしている気もするけど・・・?^^;





好青年(好中年?)ぶりで人気者のオカさん
「カメラマン」に「タコ焼き屋」に「カート職人」にと大忙しです。

奥に見えるはTEAMアウトフィチーナ特設ピット。屋根以外なにもナシというお寒い施設です^^;

はいはい監督の頭脳があるなら何も要りませんよね。
違う? 「お前がピット借りれば済むだろ~が!」。。。でした。





「なに雨が振りそうだって? じゃあオレに任せろ!」
いられ「任せろったって、どうしよもならないのでは?」
「ガハハハハッ!見てろよ!」

・・・・




「よっしゃ一丁上がりぃ!ガハハハハッ! ど~だ見たか?」
いられ「ウソだ・・・」

「特盛り食えば誰でもなれるぞ!」
いられ「・・・しかも玉子つきですね^^;」





これがネタ?
ところで内装が錆びかかってますぜ!





RYUJIさん&ダマさん
ベテラン漫才コンビといった風体です。どっちがツッコミ?ボケ?
どう見てもリュウジさんがボケって感じですな^^;





テツ「ハンバーグ残ってるし食いや!」
奥さん?「ワタシいらんわ。さっき食べたとこやもん」
テツ「さっきって、もう1時間前やん」
奥さん「それやから食い過ぎやの!いつも軽量化しなって言うてるやん」
テツ「話し違うやろそれ!」
奥さん「いっしょやわボケェ!!!ほらこうやってハンドル切れへんようになるで!!」
テツ「ちょっと自分・・・!」

「お取り込み中スンマセンけど、マリオカートええとこなんで、黙ってくれはります?」


(^^; 関西弁訂正求む!)





「・・・そんな訳でテツさんイジメられてましたわ(笑)」
テツ「おい!ダイジロー全部話すなや!」
「ハンドル切れなくなるか・・・オレも気をつけないとな!ガハハッ!」

ツルタ「皆さんいいですよ。楽しいですよ。(微笑)」

ツルタさんって、イノウエさん以上のダンディさ。
ピンクのシャツを違和感なく着こなすなんて・・・
素敵です!!




そのツルタさんと例のスカイブルー156。
物腰の柔らかさ、落ち着いた喋り、冷静な分析、緻密なドライビング。

ワタシなんか30分ほどお話しただけですっかりファンになってしまいました!
ライバルのはずなのになぁ・・・





Famsレーシングチームご一行様。
誰が誰だかイマイチわかりませんが(右端はてんちょ?)
ちょっと上に載せた関西勢との対比が面白い!

やっぱり関東はどことなくスマートに見える。。。





あんまりスマートじゃない人もいるけどね^^;
ちょっと太ったか??




そしてついにセレにまで影響が・・・
しかしすごい人。。。





ネコダンナ号
巨大なウイングでリアのダウンフォースを稼ぎつつ・・・




フロントに目をやれば『ナンバー』にまで仕掛けがしてありました。
アッソとマクラーレンが共同開発したという「エアロプレート」。
これが最新の空力トレンドらしい^^;







上、チャラハル号。
下、イラレ号。

よく見ると間逆のカラーリングです。
同クラスで走る日も案外近かったり・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あ~ 長い。無意味に長い。。。
冒頭の通り、ウンチクネタは次回やるつもりでごわす。
ご期待あれ。。。



Posted at 2009/06/02 01:31:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
78910111213
141516 17181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation