• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rudelの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2015年9月5日

ND-HUD10の分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回、ちょろっとだけ触れたHUD。
寝てるAピラーの死角を見ようと頭を動かすと当たってしまう位置に取り付けられてました。
正直危険を感じてきたので本日取り外し。
しかし、このまま売ってしまったり、物置の肥やしにするのもしのびなく、なんとかダッシュボード上に取り付けられないかと・・・
そのためには最低、上下の反転ができないと取り付けられません。
分解してプロジェクター部が反転できれば問題ないのですがさて?
2
裏蓋は六ヶ所ビスでとまってましたので外しました。
が、どうこじっても開きません。
全く開く気配がないのでこのまま割ってしまおうかと思った矢先、写真の箇所が金属ピンで留められているのを発見。
3
こんなピンです。
圧入されてるように見えたので、ここが外れるとは思ってませんでした。
最近、眼球のマクロ機能が著しく低下しているせいか(老眼orz)
4
裏蓋を取り外したところです。
さらに手前に見える黒い金属板を外します。
ネジ四本で固定されてるだけです。
5
次に銀色の金属プレートを外します。
ネジは二カ所のみです。
6
基盤が現れました。
ネジ一本で固定されてるだけです。
隣のファンを固定してる長めのネジ二本とともに外せば基盤とファンが外れます。
7
基盤を外し裏側から眺めた絵です。
左が基盤裏側、右がプロジェクターのレンズとファンを固定していた土台です。

ここで残念なお知らせ。
プロジェクターはフレキ接続でした。
私のスキルではどうにもなりません。
しかも、ファンの台はヒートシンクの役割も果たしているようで、プロジェクターとは、CPUとヒートシンクの間に塗布されるようなグリスが塗られ、密着されてます。
単純にひっくり返すようなことはできなさそうです。
8
最後に参考までにプロジェクター部と基盤を繋ぐフレキとコネクター部。

こことファンとを延長できればユニットごと反転できるかも?
ま、自分には無理ですが。。。


なんだかフォルティスとは直接関係のない整備手帳になってしまいました。
個人的な備忘録ということでご容赦ください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月31日 10:52
初コメ失礼します
自分もHUD10を付けていますが、視認性が悪いので何とかダッシュボード上に取り付けできないか思案中でした。やっぱり難しいみたいですね~。ユニットを分解された整備手帳、とても参考になりました!

プロフィール

Rudelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パネル外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 20:56:45
フロントスピーカーイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/21 13:56:37
バック信号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 00:52:46

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
6月よりラリーアートに乗り換えました。
三菱 RVR 三菱 RVR
もうすぐフォルティスRAへ乗り換え予定
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation