• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立華のブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

添加剤(エコマックス)

添加剤(エコマックス)正直眉唾物だと思っていたこの手の添加剤でしたが、DPF再生頻度低下との謳い文句から買ってしまいました。

エスティマ、アテンザともに添加後一度給油し再添加しましたので結果を掲載します。

アテンザ
11.39km/L → 12.63km/L
約10.9%向上(出勤時間がギリギリで乗り方が悪いので燃費は良くないです...)

エスティマ
7.63km/L → 9.33km/L
約22.3%向上(乗り方は同じ)

エコマックスの謳い文句どおり10~30%の向上が見られました。

さて、肝心なDPFですが再生するたびにスパンが伸びています。
最近は乗り方が悪いのかなんのか200km毎でしたがエコマックス添加後、再生するたびに220km→240kmと伸びています。
これは今後に期待ですね。できれば300スパンまで持って行きたいところです。

お試しセットの200mlはあと一回で終わりなのでリピートしちゃいます!

みなさんもお試しください

エコマックス
Posted at 2016/04/12 22:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2016年01月01日 イイね!

DPF強制再生と噴射量学習

備忘録として書かせていただきます。
一応自己責任で実施してください

「前期型アテンザのオイル希釈量リセットに使用する端子」では長いのでテスト端子と呼ばせていただきます

・DPF強制再生
条件として完全暖気状態である必要があるそうです。

1、テスト端子をアース
2、エンジンを始動しアクセルペダルを底まで踏む話すを早めに2セット繰り返す
  すると回転数が1750rpmほどになり約30分で再生完了
3,無事完了したらアースした配線を外し終了
(高温のためその後数分アイドリングしました)
空ぶかし状態となるため煩く、白煙と匂いがきついので場所や時間を選ぶ必要があります。
また、排気ガス温度が上がるため地面やマフラー周辺に燃えやすいものがないかの確認は必須と思われます。
むやみに行うとDPFを痛めたり寿命を落とすと言う方もいますが年に一回位は全く問題無いでしょう。
実際、車が軽くなり同区間での燃費が4km/L程向上しました。

・噴射量学習
こちらも完全暖気である必要があります。
更に、電気的負荷やエアコンや暖房もオフにします。

1、エンジンを始動
2、テスト端子をアース、離す、アース、離すを5秒以内に5回繰り返します
  感覚としては「ポンポンポンポンポン」くらいですね。
  するとエンジンが吹け上がり学習が始まります。
  学習中はグローランプが点灯 -> 点滅を繰り返します。消灯するまで待ちましょう。

ちなみに、条件に合致しない状態で学習をさせようとするとこうなります!

・エンジンシステム点検
・車両システム点検
・エンジンチェックランプが点灯
メーターが賑やかになりますが普通に走れますw
(従姉妹を家まで送るため往復70km走りましたが全く問題なしです)
こうなった場合は学習を成功させれば消えるそうで条件を合わせ成功させました。
ちなみに私はDPF再生 -> 噴射量学習としたため高温で失敗したと思われます...
どちらも間隔を開け、走行後に行うのが望ましいのかもしれませんね。

これも効果抜群です。
アイドリングの振動が減りアイストップからの復帰時の振動が減り更に車が軽くなりました。
非常におすすめですが、それなりにリスクはあるので自己責任にて気をつけて実施してください。

youtubeでみたアウディA4?A6のDPF再生はDPFが真っ赤に赤熱していてたので車両火災のリスクは絶対ないとは言えないと思いますしディーラーでは診断機を使い各種パラメーターを見ているためできればディーラーで行うべきかと思います。
(しかし私は元旦のため強行)
赤熱しているか気になり覗きこんだりしましたが問題はありませんでしたよ。
Posted at 2016/01/01 22:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年11月22日 イイね!

ヴィーナスライン走り納めオフ!

ヴィーナスライン走り納めオフ!24日のヴィーナスライン閉鎖を前に走り納めオフに参加してきました



マツダマツダマツダ。それだけで嬉しくなしますよね

皆さん運転上手くてキュッキュ走っていかれますけど正直着いて行くのがやっとだったり(途中見失った事もw)
もっと運転上手くなりたいものです

目的地の美ヶ原高原は今年二回目。
今日は気温5度、強風で極寒でしたね





その後霧ヶ峰まで降りてnaotoさんのアクセラに試乗させていただきました
素晴らしい足です
エグゼのダウンサスだと怖いシーンも難なく走れて驚きでした
私は硬くても大丈夫なんだなって思いましたけど距離乗るしどうなんだろうと悶々としています
次はいろいろ試乗して決めることにします
Posted at 2015/11/22 22:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年11月01日 イイね!

テレビ解除とスタビリンク交換

今頃な感じですが、オフ会お疲れ様でした

近状報告ということで、マツコネをV51 -> V56にしました
その関係でテレビ視聴制限がかかてしまいましたので再び解除を!
どうやらDVDは一度解除すれば問題ないそうです
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
私自身の備忘録として残しますが実施の際は自己責任でお願いします。
1、「ミュート」「☆」「♪」の長押しでテストモードに
2、「DEL」の長押しでJCI TST MODEに
3、11を入力しセンターボタン
4、ダイアログの「NEXT」をタップし「WIFIAP TOGGLE」をタップ
  *表示まで時間がかかるのでちょっと待つ
5、OKが表示されたら「OK」「cancel」「EXIT」の順番でタップ
6、いつものマツコネに戻ります
7、PCでSSHログインしコマンドを流す
Last login: Mon Oct 26 20:19:06 on console
MacBook-Air $ ssh root@192.168.53.1
30927890622094901root@192.168.53.1's password:
jci
/tmp/root # dbus-send --address=unix:path=/tmp/dbus_service_socket --type=method_call --dest=com.jci.vbs.diag /com/jci/vbs/diag com.jci.vbs.diag.Routine_Request byte:15 uint16:65535

以上
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

上記はMac or Linux系OSの場合なのでWIndowsは別途クライアントツールが必要です(puttyやtera termなど)
私はSEで仕事でも家でもLinuxとMacなので慣れてますがrootログイン(最上位権限)なのでなんでも出来すぎて危険です。あまりお勧めしません。もちろん実施される際は自己責任で!

あとそれから、スタビリンクも交換しました。
これってただの棒じゃないんですね...舐めてました
ダウンサスいれてから後悔するほどの乗り心地になりがっかりしていましたが純正に戻りました
いいえ、純正以上です。ロールしない、ショックの治り方が気持ちい!
びっくりでした
リアはまだなので早いうちに交換したいところです

コマンドコピー用
dbus-send --address=unix:path=/tmp/dbus_service_socket --type=method_call --dest=com.jci.vbs.diag /com/jci/vbs/diag com.jci.vbs.diag.Routine_Request byte:15 uint16:65535
Posted at 2015/11/01 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年09月30日 イイね!

青森観光、帰路の燃費レポート

青森観光、帰路の燃費レポート帰路は疲れていたせいか写真少なめです

往路と同じく80km/hクルコンセットで行ってみましょう

弘前城を見た後そのまま高速に乗りました
この時時間は17:30

翌朝、蔵王キツネ村につければいいくらいのつもりなのでゆったり高速を走り続け、道中の燃費は驚愕の26km/L!!!!!!噂通りです


また、東北自動車道上りは下のため壊れてんじゃないの?って思うほど燃費が伸びます

その後走り続け、蔵王インターを降り近くの道の駅で車中泊

翌朝蔵王キツネ村に行ってきました






可愛すぎて犬のようでした

蔵王キツネ村を出発しても自宅まで軽く500kmはあります...
何度も渋滞にはまり帰宅時は24.2km/Lでした


この使用量で青森から帰ってこれちゃうんですから本当に驚きです

そんなわけで青森往復2040kmの平均燃費は22.35km/Lでした!
低燃費と疲れないこの車に大満足の結果です
Posted at 2015/09/30 21:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザさよならしました
オフ会等楽しかったです

マツダオフには参加できませんがまた機会がありましたらよろしくお願いいたします」
何シテル?   09/21 22:28
走り過ぎてティアナが壊れたのでアテンザに乗り換えました。 ディーゼル素晴らしいですね。燃費も走りもデザインも何もかもMAZDAにゾッコンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルーズコントロールの速度設定範囲の変更? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:15:46
FORScanによるi-stop無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:07:06
可変スピードリミッター(ASL)の有効化と表示機能の追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:53:49

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
愛犬とのお出かけ用にアテンザから乗り換えました
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
ほぼ通勤、愛犬と出かける用です
日産 ティアナ 日産 ティアナ
2015/2/11日まで愛車でした。 CVTが故障し修理に70万円かかると言われ渋々乗り ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2024.9.21 132,805kmにて乗り換え ----------------- ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation