• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kooh3のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

後期型VABについて考えてみた

後期型VABについて考えてみた先週は恒例?のHKSハイチャレに参加してきましたが、路面がオイリーだったのと、後半は雨が降りウエット状態、チキンな私は全開アタックできず。
しかも、持病持ちのミッションが・・・
こちらは、近日中に対策する予定です。

で、今日は時間があったので、ディーラーで後期型VABのカタログをもらってきました。
ある程度はHPで見てたんですけどね。

今回の目玉は、やはりこれでしょう!


街乗りでは不必要な代物かもしれませんが、限定車でもないカタログモデルに標準で
ブレンボの6ポット、しかもモノブロックは非常に魅力的です。
後付けで購入すると50万は下りませんから!!!
これまでの4ポットが約20万です、単純に30万価格が上がっても良いのにも関わらず、
ベースモデルは7万アップ、TypsSは価格据え置きでタイヤも19インチに!
フォグランプを廃止するなど、価格を抑える努力が覗えます。

ただこのブレーキを望む人がどれだけいるのでしょうか?
GRB以降車重が増加し、本気でサーキットを走ると正直これまでの4ポットは容量不足です。
現に私は4ポットをダメにし社外品に交換しています。
ですが、すべて6ポットにしなくても良いのではなかったかと。

また、今回オプションでRECAROシートが選択できますが、これも中途半端な気が!



とても、走りを重視した代物ではありません。

エコカー全盛のこの時代に、時代遅れ(失礼)のエンジンを積み、6MTの車を販売
してくれているスバルは大好きです。
格好だけで乗るならS4で十分ですが、STIの6MTを購入する人はやはり走りを重視
している方々だと思います。
現在のモデル体系に疑問を感じているのは私だけでしょうか?

以下は私が勝手に考えた理想的なモデル体系です。

・競技用モデル・・・ブレーキは片押し2ポット16インチ、内装も簡素化して300万位
・SPEC-C・・・ブレーキは6ポット18インチ、軽量化して350万位
・Type-S・・・ブレーキは4ポット、19インチホイル、RECARO標準の高級志向で400万位

いかかでしょうか?
私の理想はやはり軽量化したSPEC-Cです。
GRBに比べ、内装の質・剛性は向上、6ポットに魅力はありますが、車重・パワー変わらず
では乗り換えるまでには至りません。

VABでEJエンジンが最後と言われています。
S208も出るようですが、正直Sシリーズは価格含め現実的ではありません。
GDB最後のRAR的な、ちょっと過激なモデルをEJファイナルエディション的に出してくれたら
飛びつくんですがね~
Posted at 2017/06/11 02:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

HSOCオフ会~ユーロでワールドな走行会参加

毎度ブログアップの遅い私、今更ですが一応ご報告を・・・

まずは、G・Wの最終日(5/7)に札幌の某所でHSOCのオフ会に参加。

黄砂&強風&時々雨という悪天候の中、インプ、レガ、フォレ、レヴォ、86/BRZ他多彩な車種で沢山の方が!



中でもやはり同一車種は気になります。



そして限定の黄色いのが2台も!



色々な方と情報交換させてもらいました。
また、タイミングが合えば参加したいですね!

そして、先週は十勝SWで開催されたユーロ&ワールドカップに参加してきました。
G・Wに走行時は27度もありましたが、当日は日中でも気温ひとケタ!
車にも人間にも優しい気温でした。

参加車両はポルシェを筆頭にロータス、ゴルフ等ユーロな車がたくさん!
インプで参加はちょっと場違いかもと思いましたが、バリバリなセブンやS2000軍団?がいて一安心。



中でもこんな貴重な車で参加の方とピットをご一緒しました。



限定のシビックタイプRです。
町中だけではもったいない、やはりサーキットを走らせてナンボの車ですよね!

で私の走りはと言うと、久しぶりにジュニアから71Rで走行。
但し、片べりが酷くなってきたので、今回は逆履きしましたが、鈍感な私にはそれほど違いは感じられませんでした。
気温が低かったこともあり、ジュニアではソコソコのタイムも出て、まずは一安心。

そしてクラブマンへ!
今年初走行なこともあり、なかなか感覚をつかめません。
後半ブレーキが怪しくなり、ミッションの持病が出て満足な走りができずタイムもいまいち。

少々不完全燃焼でしたが、シーズンは始まったばかり!
次回はブレーキパットを変えて、今年も頑張って走りますよ~

そろそろ71Rも限界が近そう、来月からタイヤ価格値上がり話もあり、次は何にしましょうか!?

Posted at 2017/05/21 00:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

今シーズンの初走行!

今シーズンの初走行!昨日5/4、十勝のジュニアコースを走ってきました。

走ったと言っても、何かのイベントではなく、ショップ仲間とジュニアコースのフリー枠です。

この時期にしては季節外れの最高気温が27度だったこともあり、タイムアタックはやめ普段履きのタイヤで、先日取り付けたパーツのチェックがメインとなりました。

まずは吸排気系パーツについてですが、予想通り吸気・抜けとも向上しており、ブーストの立ち上がりが良く、高回転域までスムーズに回るようになりました。
初回走行直後、マフラーより煙がモクモク!一瞬ついにエンジンが逝ったかと思いましたが、単純にマフラーの焼きが足りなかったようです。
その後出口まできれいに焼きが入りましたが、音質・音量にそれほど変化は無く、アイドリングから高回転まで比較的軽い音質で少々物足りないくらい静かです。

そして今回の変更がもう1点、足回り、他のリフレッシュ・強化です。
取り付けたパーツは以下となります。
・STi:フロントロアアームブッシュ前後(ゴム強度アップ品)・・・交換
・クスコ:パワーブレースリアメンバー・・・追加
・クスコ:リアアッパーアームブッシュ前後(ピロ)・・・交換
・AVO:リアメンバーブッシュ(ポリウレタン製)・・・追加
・AVO:リアデフマウント(ポリウレタン製)・・・追加
・クスコ:ステアリングラック強化ステー・・・交換
・AVO:ステアリングマウントブッシュ(ポリウレタン製)・・・追加 

当初、フロントロアアームブッシュのヘタリが発覚、交換するなら強化品、交換したらアライメント調整が必要、どうせなら他のブッシュもといった具合で一度にまとめて取り付けしました。
ステアリング系は全然関係ないんですけど、以前から気になっていたので、ついでにって感じです。
走行距離が6万キロを超えそろそろ交換したいなーとは考えていましたが、アライメント調整も必要になるので、躊躇していました。

フロントロアアームの後ろ側ブッシュはスバル車の泣き所のようで各社から強化品が出てます。
現に後期型(C型)より純正でもピロ化されてますが、前期型へ取り付けには少々加工が必要とのことで、今回はSTiの強化品を選択。

で、交換した効果について、当たり前ですが、単体の効果は判りません!!!(笑)

ただ鈍感な私の感想としては、まずリア周りがかなり強化されてます、普段の走行でも明かに突き上げ感が増しており、サーキット走行でも、ショックの減衰力を以前より落とさなければ、リアが落ち着かないような気がしました。
全体的にカチッとした、逆に言えば遊びが無くなった感じです。
リアを少々強化し過ぎたかもしれませんが、あとは減衰力を前後で変えて調整ですかね。
今後の課題とします・・・


まったりと、ほぼ貸し切り状態のジュニアコースを夕方まで走行して戻りました。



来週末は本番タイヤでタイムアタック!?
Posted at 2017/05/05 22:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

お尻のイメチェン!

久しぶりの5連休!

勤務地より自宅へ戻ってきましたが、高速の渋滞にビックリ!
北海道で渋滞は無縁と考えてましたが・・・
さすがゴールデンウイーク!?

渋滞慣れしていない私は途中下車し、下道で遠回りして何とか帰着。

久しぶりに愛車のインプとご対面!
冬の間に購入していたパーツを取りつけてもらいました。

今回見えない箇所含め色々取り付けましたが、まずは外観から!


変更前


変更後

大きな変更は2か所。

①テールランプ
  以前から気に入らなかったクリアテールランプを思い切ってスモークに変更。
  好みの問題かもしれませんが、黒いボディーにクリアは浮いているように感じてました。
  取り付けたのは、Valenti JEWEL LED テールランプ ライトスモーク/ブラッククロームです。
  高価な買い物でしたが、リアが引き締まった感じで大満足!!!

②マフラー
  HKSのサイレントハイパワーからHKSのスーパーターボマフラーに交換。
  予想通り音は静かになりました、がっ少々物足りない感じも・・・(笑)
  まあ本来の目的が静音化でしたので良しとします。
  焼きが入ると徐々にうるさくなるでしょう。
  出口が太く、チタンテールのため、見た目の迫力は増した感じです。
  中間パイプ径が太くなっているせいか若干低速トルクが細くなったような気もしますが、同時に
  こちらも取り付けたので、単体の効果は不明です。

  
 TOMEIのインテークパイプ

  相乗効果で全開走行時の高回転の伸びに期待!? 

あと足回りのブッシュ等細かなパーツも交換しましたが、こちらは走行後にまた・・・

Posted at 2017/05/04 01:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

また煙突買っちゃいました

未だインプは冬眠中ですが、先日自宅に大きな段ボールが到着しました。



嫁には、「近日中に大きな荷物が届くから受けとっといて」だけ言いましたが、開口一番「また煙突買ったのかい」の一言!
何を買ったか言わずに一発で当てられてしまいました。
まあ良く分かってらっしゃいます(笑)

中身はこれです。



大きな荷物と言えばこれしかないでしょう。
しかも、何を隠そう!?インプのマフラーはこれで4本目です。
「また」と言われても仕方がないですね。

以下インプのマフラー遍歴です。

1本目:HKS リーガマックスプレミアムのリアピースのみ
 ・見た目:純正を同じ左右各2本の4本出し
 ・音:純正を若干スポーティーに、低音を少し大きくした感じ
 ・良かった点:さり気なく、おっマフラー変えてるな的なところ 
 ・変更理由:見た目、音量に物足りなくなり2本目へ

2本目:FUJITSUBO  オーソライズRM
 ・見た目:男の左1本出し!
 ・音:見た目通りやる気のさせる重低音、HKSメタキャッタと同時装着で結構な音量
 ・良かった点:1本出しで軽量、見た目のインパクト大 
 ・変更理由:想像以上にうるさく嫁にもチェックが入った(笑)、またセンターパイプが当時の車高では最低地上高を確保できず。たまたまオークションで安いのがあったので3本目へ

3本目:HKS サイレントハイパワー
 ・見た目:左右各1本出し、サイレンサーが小さく、バイクマフラーのような見た目
 ・音:決してサイレントではありません、踏むとちょっと甲高い音がします
 ・良かった点:サイレンサーが小さく純正よりは軽量、他には無いバイクマフラーのような形状がお気に入り
 ・変更理由:中古で入手したこともあり、徐々に音量が大きくなり車検が・・・オッサンなのでそろそろ静かなのが欲しくなり、以前から気になっていた4本目へ

4本目:HKS スーパーターボマフラー
 ・見た目:左右各1本出し、サイレンサーの形状、取り回しが独特
 ・音:静かだと評判ですが、まだ取り付けていないので、後日インプレ
 
HKSはほぼコンプリートした感じです。
サイレンサーは経年劣化するので、ある意味マフラーも消耗品ですから・・・
それにしても7年半で4本は多いですね(笑)

邪魔なので車に積もうと思いましたが、箱がでかすぎてそのままでは車内に入らず。
仕方がなく、中身だけ積みました。



取り付けは来月かな?

Posted at 2017/03/19 21:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ポップアップフードアクチュエーター取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/2440627/car/3729613/8253517/note.aspx
何シテル?   06/03 21:54
根っからの車バカです! たぶん一生治らない不治の病です。 気づいたら車が3台に... 十勝スピードウエイに時々出没しています。 他の人に迷惑をかけない程...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

修理明けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:52:37
D-Language 秘密基地Z オーリンズ DFV車高調キット(オリジナルセッティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:43:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年10月1日注文 2022年11月2週目メーカーオーダー 2025年1月18日納 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
消費税の増税前に衝動買いしてしまいました。 何気に立ち寄った某ディーラーにて、マイナーチ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサの名が付く最後?のGRB-B型spec Cに乗っています。 当時は待ち焦がれ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前車セルボからの乗り換えです。 車種選択に色々悩みました。 乗って楽な車が良いか、楽しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation