• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kooh3のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

車載カメラ?を購入

今更ではありますが、先月オートサロンに行った翌日、秋葉原で購入したカメラをちょっと紹介。

サーキット走行時の車載画像を以前はスマホで撮影していましたが、夏場の気温が高い時はスマホ自体の温度が上昇し、カメラ機能が停止し撮影不可となるので、代わりを探していました。

最近はドラレコも安くなり、色々物色していましたが、どれを購入して良いか判らず・・・

たまたま立ち寄った秋葉の激安チェーン店でこんなものを購入。




その名もアクションカメラ!昔こんな投稿写真雑誌があったような気が・・・(笑)
価格は\8,000円弱ながら、フルハイビジョン対応、防水ケース・取り付け用ブラケット・吸盤・ヘッド取り付けバンド・充電器等付属品も充実、ドラレコ機能も付いてます。

とりあえず、吸盤でフロントガラスに取り付け、どんな画像が撮れるか確認していました。



それなりの画質では撮れてますが、画面左右の歪みが気になります。
ビルが内側に曲がってます。私はカメラの知識が無いので判りませんが、レンズのせいなのでしょうかね。
また、充電しながら撮影するとエンジンを切った際電源が切れます、切れるのは良いのですが、エンジンをかけても電源は入りません。
結局毎回電源を入れて録画ボタンを押さなければならないため、ドラレコとしては不向きかと。

画質的にも今となってはスマホより劣りますが、小型軽量で簡易的なカメラ、車載画像を撮影する程度であれば使えるのではないでしょうか。

まあ価格相応ですかね。
Posted at 2017/02/06 00:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

今年も一年お世話になりました

今年も一年お世話になりました昨日数週間ぶりに自宅へ戻って、雪の多さにビックリ!

すっかり車庫が雪で埋もれてました。

今日は朝から雪かきして何とか車庫を開け、冬眠中のインプを一旦起こし、また冬眠させました。

ここ数年冬季は車庫でバッテリーの端子を外して冬眠させてますが、月に1度程度は念のためエンジンをかけてオイルを回すようにしています。
人によっては、何もしてない方もいるようですが、どっちが良いんでしょうかね?

今年も一年、なんとか車を壊さず、十勝の自己ベストを更新し、無事にシーズンを終えることができました。

春からタービンのAEONならぬ異音に悩まされ、色々悩んだあげく結局純正タービンに交換。
11月の3コース一気攻めに標準を合わせて調整しましたが、なんと当日は雪で中止。
雪の早い今シーズン、もう走れないかと半分あきらめてましたが、ギリギリのところで、ラッキーなことに走ることができ、自己ベストも更新!
振り返ると良いシーズンだったかと。

また来年も十勝通いする予定ですので、皆さんよろしくお願いいたします。


Posted at 2016/12/31 22:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月29日 イイね!

今シーズンの走り納め!

今シーズンの走り納め!26日の「走れたらラッキー走行会」に行ってきました。

予定では、11/3の「3コース一気攻め」がラストアタックのはずだったのですが、当日は朝から雪のため中止。
今シーズンはもう走れないかとモヤモヤしながらタイミングをうかがっていましたが、26日は晴れの予報、これがラストチャンスと本当に走れたらラッキーの思いで行きましたが、朝5時起きした甲斐がありました。

自宅出発時、雪は無いものの気温はマイナス10度、9時過ぎに現地着時もまだマイナス3度位。
ただ天気は最高です。



まずはタイヤを交換、そして今回初めての試みとしてシートを外してみました。



やはりナビシートは重たいですね!

準備に時間がかかり、すでにグランプリの走行が開始されてます。
コース上はドライですが、外気温は0度程度で、コース外にはまだ雪もあり芝も凍っていいる状態。
この気温でタイヤは温まるのか、グリップするのかと少々ビビりながらもコースイン。

久しぶりの走行でもあり、入念にタイヤを温め、コースを確認しながら少しずつペースアップ。

結果、時間切れ直前でこんなタイムが出ました。



細かなところをつめればまだまだタイムアップできそうでしたが、コースが長いこともあり、うまく纏められず。
それでも昨年のベストは、「2:27.9」だったので1秒以上の短縮に満足。

次はクラブマンです。
コースコンディションも徐々に良くなり、気温が低かったのと軽量化が功を奏し!?あっさりと昨年のベストを更新、更にアップと調子こいたところ、8コーナーでスピン!
後続車も無く、コース上で止まり助かりました。

気分転換にジュニアへ向かいます。
台数も少なく、ほぼ貸し切り状態、使用するギヤ・ラインを変え自分なりに試した結果、自分でもちょっとビックリするタイムが出ました。



昨年のベストが「54.8」、今年春に「54.3」が出てましたが一気に0.8秒短縮!

気を良くしてまたクラブマンに戻ります。
こちらも自分なりに試行錯誤した結果、こんなタイムが!



昨年ベストは「1:35.5」でした、今年遂に念願の35秒切り!

まだまだ理想の走りには程遠く、納得の行く走りではありませんでしたが、この先は来年の楽しみにしたいと思います。

実はこの後、欲を出して更に走りましたが、2コーナーで突然滑りコースアウト!
大事には至りませんでしたが、走る気力が無くなり終了。
結局コース上にオイルが出ていたようで、その後コース清掃が入りました。



今年も1年、車を壊すことなく、楽しませてもらいました。
一部ご迷惑をお掛けした方もいらっしゃいましたが、ご一緒させてもらった皆さん、ありがとうございました。

来年は車に負担をかけず、無理無く、スムーズに、しかも安全で早く走らせることを目標に!
あくまでも、自分が考える理想的な走りができればと・・・

走行後は帯広で、夜の走行会(笑)に参加、こちらも皆さんと楽しく過ごさせてもらい、大変有意義で最高の週末となりました。

あっ・・・せっかくベスト出たのにロガー付けるの忘れた!!!
Posted at 2016/11/30 00:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月30日 イイね!

今シーズンラストアタックに向けて

ここ最近すっかり寒くなりましたね~
私の住む道東ではまだ雪を見ていませんが、各地で初雪も降ってるようですし。

寒くなり今シーズンもあとわずかとなりましたが、タイムアタックするには車にとって、特にターボ車には良い季節となりました。

さて、今シーズンの締めくくり(予定)、自己ベスト更新を目指し、十勝の3コース一気攻めに行く予定です。

で、今年の車は昨年と比較しても、特にパワーアップした訳でもなく、フルバケを入れたのと、タービンが新しくなったくらい。
ベスト更新のためには、腕磨きが一番なのですが、こちらは中々進まず・・・

そこで、金をかけず、案外と簡単にできるのが!



やっぱり軽量化ですかね、速い人は皆さん実施してますし。
現地で外すのが面倒そうなリアシートだけまず外してみました。

当然次は助手席となりますが、最近の車に付いている余計(失礼)な安全装備、サイドエアバックがインプのシートにも埋め込まれています。
軽量化されているSpec-C位外してほしかったのですが・・・
シートを外すと、エアバックの警告灯が点灯してしまいます、しかも1度点灯するとディーラーでなければ消せないとの話もあり、少々躊躇していました。

そこで、今回!



某オークションで買っちゃいました、これでシートを外す時だけ取り付ければ、警告灯点灯の心配も回避されます(まだ未確認ですが・・・)
助手席については、普段乗り時に無いと不便そうなので、現地で取り外そ予定。

タイヤも一番ミゾがありそうなのを左フロントに取り付け、準備万端です。

あとは気合を入れすぎ、気持ちが空回りして、クラッシュとならずよう安全マージンを取りながらも、ベスト更新できればいいな~

問題は天気、今日現在の予報で雨は無いですが、降水確率40%が少々心配・・・

Posted at 2016/10/30 20:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日 イイね!

HKSハイチャレ秋!

HKSハイチャレ秋!参加された方はみんさん既にアップされ、今更ではありますが、一応私も参戦日記を・・・

ここ数年自分の中で春・秋の恒例行事化しているHKSハイチャレに参加してきました。

今回は参加台数が多く(30台位)、初走行の方から、ハイチャレ常連さん、NHGT常連さんまで幅広く参加されてましたね~

でもハイチャレはタイムでクラス分けして走行するので、コース上はそれほど混雑することなく、しかも私のクラスはジュニアを走行する方が少なかったため、走行ライン・シフト等色々お試ししながら走行することができました。

ただ、天気が良すぎて走行すると暑い!
水温が上昇するほどではありませんでしたが、ベストタイムを更新するには少々難しい状況。
結局ジュニアは普段履きタイヤ(595RS-RR)で走行、それでもまずまずのタイムが出たのでとりあえず満足といったところでしょうか。

前回の走行で気になった3速が入りにくい、シフトがおかしい件も一応解決しました。
原因としては、車の問題だけではなく、私にも問題があったかも・・・
車の対策としては、エンジンの動きを抑止するピッチングストッパを強化品に交換。
そして、たぶんこちらが本命!
今年の春にフルバケを投入してから、シフトの際ひじがセンターコンソールに当たるな~と感じていながらもそのまま走行していたのですが、これが少なからずシフトに無理が生じていたようです。
ひじが当たる、センターコンソールに追加していた小物入れ部分を外し、今回走行したところシフトがスムーズになり、3速の引っかかりも気にならなくなりました。
するどいご指摘を頂いたMonkeさんに感謝!
まあ4速の持病は相変わらずですが・・・

そして今回ハイチャレでは初めての経験でしたが、ジュニアコースで同乗走行を体験することができました。
助手席に乗せてもらったのは黒いBRZ、そうnagareさんです。
いや~非常に貴重な経験をさせてもらいました。
なんと言っても走りがスムーズ、助手席に乗っていても怖くない、ブレーキングも滑らか?でありながら、踏んでる時間は短く無駄な減速はしない等・・・
自分は車のパワー任せで、無理矢理走ってソコソコのタイムを出しているのだと痛感!
今後の課題、やはりブレーキングの修行が必要そうです。

新たな気持ちで午後のクラブマンはタイヤを71Rに交換。
前回の失敗!?を反省し、入念にタイヤを温めてからの走行、こちらも走行台数が比較的少なかったので、自分なりに思考錯誤しながら走行しました。
結果的にベストは、昨年11月に出した自己ベストのコンマ5秒落ち。
外気温がそこそこ高く(23度位)、しかもクーリング後の走行でエアコンが入ったままだったことを考慮すると、こちらもまずまずのタイムかと。
次回の走行が楽しみです。

一応今回ロガーも取ったので(まだ見てませんが)、今後のタイムアップのためにも研究?してみようと思います。(使いかたがいまいち・・・)

来月の3コース一気攻めで自己ベスト更新!
できたらいいな~

Posted at 2016/10/19 00:07:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ポップアップフードアクチュエーター取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/2440627/car/3729613/8253517/note.aspx
何シテル?   06/03 21:54
根っからの車バカです! たぶん一生治らない不治の病です。 気づいたら車が3台に... 十勝スピードウエイに時々出没しています。 他の人に迷惑をかけない程...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

修理明けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:52:37
D-Language 秘密基地Z オーリンズ DFV車高調キット(オリジナルセッティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:43:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年10月1日注文 2022年11月2週目メーカーオーダー 2025年1月18日納 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
消費税の増税前に衝動買いしてしまいました。 何気に立ち寄った某ディーラーにて、マイナーチ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサの名が付く最後?のGRB-B型spec Cに乗っています。 当時は待ち焦がれ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前車セルボからの乗り換えです。 車種選択に色々悩みました。 乗って楽な車が良いか、楽しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation