• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006の愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2011年11月13日

とある素人の5速化計画(ファイブスピード) その58

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラヂエーターの方が終わり、溶接に出している間に他の部分に手を付けます。

まず、クラッチのフルードタンクが本来付く部分に3点支持のタワーバーが付いてしまうので、設置場所を助手席側に取り付けようかと思います。

ラインはオイルクーラーのメッシュホースが使えそうなので、それでいこうかと思うのですが現在悩み中。

で、とりあえず取り付けできるようにプレートを作成。
ここにタンクとインマニ計のセンサーを取り付けます。

が、形状がイマイチ。。。

う〜ん。

2
タンクの方は後にして、紛失していたパーツを作成。
これはミッションリンケージとミッションを連結する部分のブッシュ。

プラ製の外側に鉄製のパイプが入ってます。

2種構成パーツですが、面倒なのでアルミで一体ものにて作成。
思えばMCナイロンなり、ジュラコンで作ればよかったかな?
3
取り付けの方は問題なし♪(複製してるんだから当たり前なんだけど(笑))
4
今度はマフラーのボス製作。
セッティングしていただく際にAF計を付けられるようにするのと、排気温度計のセンサーをパイプ直差しだったので、ついでに作製。
5
パイプの外径に合うようR付。
画像の工具で加工しました。

自作品ですが、汎用性が高い工具です。
6
出来たボスをパイプに溶接。
いい感じに溶けた♪
7
出来上がったのでセンサー取り付け。

AFの蓋も付けないとなー。

と、ここにボスを溶接したのはいいが、センターメンバーがもれなく邪魔になって取り付けできずですた(涙)

面倒だったのでそのまま蓋して移設しました。
8
ミニカのマフラーが錆びてきてて穴が開きそうなので補修用に買ってみた。

けど、ちょっとタイコが長過ぎでダメだった(涙)

ぶった切って無理やり付けるか?

つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー制作 最終回

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 その⑩

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ABSの警告灯が点灯したので、ユニット怪しいから変えてみたけど消えなかった。センサー周りだったのかなぁ。ぐぬぅ。」
何シテル?   06/19 15:29
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation