• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006の愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2012年4月26日

とある素人の5速化計画(ファイブスピード) その89

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、今度は内装へ。
まずはECUの入れ替え。
某氏より強奪したREYTECを取り付けます。
プリメーラ用だとP10用しかありません。
接続が合うのか確かめたらOKでした。

けど、並びって同じなのかな?
2
P10はDE用の為、VVLを動作させるためにコントローラーを使います。

手持ちだとトラストのマルチスイッチとHKSのVVLコントローラーがあるのだが、HKSは使いずらそうだったのでデジタル表示のマルチスイッチで進める事にしました。

すでに物は取り付けてたので配線2本だけで済むし(笑)

配線図見て接続。
3
で、元のECU取り外し。
うちのプリはGFー規格ですが、ECUはE-にしてました。
取り替えて2年程経過してましたが、特に問題はなかったです。

変えて感じたのは、アクセルが若干軽くなった?みたいな。
蝕スト付けた様な感じでした。

すぐに慣れちゃいましたけどww
4
車体に取り付けるステー移植。
5
車体組み付け。
6
ATから5速にするとこの中がすごくスカスカ。
ATのECUも取り払ったので配線を収めるスペースも確保できました。
7
そして内装復元。
ブーツもずいぶん前に購入してたヤツを被せてみた。
ものはR32用ですが、サイドはちょっと無理があった・・・。
シフトもサイズ全然違うのでちょっと切らなきゃダメな感じ。

ま、見た感じは普通。

シフトブーツの枠を作ってブーツ固定しようと思ってます。
イメージはGDBインプのヤツ。
8
色々外してたのでバッテリー繋げて動作確認。
電装系は一通り通電確認出来ました。
あとは動作するかどうか・・・。

つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑥

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 最終回

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 その⑩

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ABSの警告灯が点灯したので、ユニット怪しいから変えてみたけど消えなかった。センサー周りだったのかなぁ。ぐぬぅ。」
何シテル?   06/19 15:29
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation