• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006の愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2013年7月26日

え~い、ガタゴトやかましいわぁ! その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
復活を成し遂げたプリメさん。
乗ってるとガタゴトやかましい。
最近というよりも、CVT時代に既に召されていたピロ。
純正形状から直巻バネが使える様に加工した時から既に5年は経過してるかと思われる。
中古をそのまま使ったのもあったので、いい加減交換します。

ついでに、少しばかり足回りも変更しようと思っちょいます。
とりあえずフロント。

フロントはその昔販売されてたアッパーマウント側で車高が調整できるタイプに改造しますw

車高の調整にいちいちサードリンク外すのがめんどくさい。
そのままでもやれそうだが、回す振り代が少なすぎる。。。

2~3年前に部品取り用として購入してたけど、そのまま放置プレー状態だったので、今回やることにします。

まずは、ピロ交換。
ネジ部分に内蔵されてるので取り外すのですが、ピロを固定してるナットがちと特殊で治具がないと外せません。
仕方ないのでポンチで叩いて外しましたw
2
して、部品取りの新品アッパーマウントww
フジ。さんからの頂き物です(笑)

ありがたく使わせていただきます~♪
3
んでもって、逆の手順で組付け。
ここから先は車体に付いてるアッパーマウントを使うので、取り外し後ネジ部分が付くように加工です。

計画では中心から内側に逃がす様にしようと思っちょります。
けど大丈夫かな?
4
続いてリア。
リアはアッパーマウントのピロも然ることながらショックも交換。

現時点で、リアの足は殆ど機能してません。
機能してないわけじゃないんだろうけど、伸び側がゼロに等しいのです。

サブフレームを変えてしまった故の弊害で、ショックのロア側を取り付ける位置が外に出てしまった為に11のショックでは長さが短く、ジャッキを下ろした時にタイヤがボディーと干渉。
当たらない位置まであげたらロッドがほぼ伸びきった状態になってしまいました。

それでも若干ケツ下がりっぽくも見えるので、少し長めのショックに交換して、ストロークが出せるようにしたいと思った次第です。

で、ショックです。長さは30mm程長い物をその昔知人から譲り受けたので、コイツで試してみます。
5
取り付けに問題なのがロア側。
流用ショックは180SXに付いてたものなんですが、リアはインドラムに変更されてたのでR32用かな?
イマイチよくわかりませんが、取り付けの幅が全く違います。

ですが、中にガイドが圧入されてるだけなので、引っこ抜けばなんとかなりそう。
6
早速抜くドリフトを作成。
7
万力に挟んでグリッとやれば
8
あっさり取れた~♪

つづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ナビから社外ナビに交換してみる。 その④

難易度: ★★★

車高調整

難易度:

リアスポイラー 製作 その⑤

難易度: ★★★

純正ナビから社外ナビに交換してみる。 最終回

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑦

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@nino8446 調べてみたらちょっと減ってました。原因はオイルだったんですなぁ。」
何シテル?   02/25 14:24
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation