• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006の愛車 [日産 プリメーラワゴン]

整備手帳

作業日:2016年11月25日

中間パイプ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
数ヶ月前からマフラー音に違和感が出始め、ECVを閉じると腹下から漏れる音が出だした。

最近は少しキツめの段差を越えるとゴンゴンと当たる音も出てたので、遂にもげたな。と確信。

時間を作れたのでようやく修理に取り掛かる^^;

で、ジャッキアップすると予想通りというかなんつーか・・・
2
幸いステー部分はブッシュに残っていたので、それを再利用して塞ぐ事にした(・ω・)ノ
3
んま、溶接するだけですが素人ですから汚いもんです^^;

穴が塞がれて、ステーがちゃんと機能すれば問題なかろうw

元に戻して走行してみた所、マフラー音は後ろからちゃんと出てるし、ECVを閉じても腹下から音は出てないから塞ぐ事は出来てる模様。

前よりも幾分加速がよくなった気がする^^
当然と言えば当然なのかな?
4
今回の原因の1つであるこのブッシュ。
強化ブッシュであるのでかなり硬い。

今の中間パイプはS&S製のものだが、腹下に純正で補強プレートが付いていて、パイプ径が太くなったお陰で干渉していました。

干渉を防ぐ為に画像のブッシュを10年も前に購入して取り付けたのだが、穴位置が微妙で丁度いい所だとプレートに干渉したため、少し上の方に付けていました。

少し無理に持ち上げて取り付けた為に干渉はなかったものの、強化ブッシュゆえにリジットに近く、無理が蓄積されて揺れに耐え切れず千切れて今回の様になったと思われる。

今回から純正のブッシュに変えたが、プレートとのクリアランスは少ないけれど、無理もないしステーがもげる事はないかな?

強化するのもいいけれど、無理があれば弱い所にしわ寄せがくるってのがよく分かった気がする(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスポイラー 製作 その⑧

難易度: ★★★

リアスポイラー 製作 その⑨

難易度: ★★★

リアスポイラー制作 その⑩

難易度: ★★★

BBS RS 洗浄②

難易度:

タイヤ入れ替え

難易度:

リアスポイラー制作 最終回

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ABSの警告灯が点灯したので、ユニット怪しいから変えてみたけど消えなかった。センサー周りだったのかなぁ。ぐぬぅ。」
何シテル?   06/19 15:29
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation