• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月05日

今年のDIY 第2弾

今年のDIY 第2弾 去年、あんこなマロンさんお会いした時から

ずっと気になってました。


現在のマイコペンの足は、オーバーステア傾向にあります

これを付けてから弱アンダーステアになり

その後、これを付けてからオーバーステア。。。


アンダーとオーバー、両方経験して使いやすかったのは

やはり、アンダーセッティングの方が、コーナー進入後

中盤から後半にかけて思いっきり逝ける感じがするので

私的にはアンダーステアの方が使いやすいです


なのでリアをもっと粘る感じが欲しかったのもあり

よーやく重いケツを上げ実行してみる事に。。。


あんこなマロンさんも自作で2本装着されてますが

そこまでの技術も無いので簡単な1本だけを作成しました

詳しくは整備手帳をどうぞ





装着後、リア周りがガッチリした感じがします。。。( ̄▽ ̄)ノプラシーボ

段差に乗るとドスッとした締まりのある動きをします。。。( ̄▽ ̄)ノプラシーボ

残念ながらスポーツドライブでの走行は

スタッドレス履いてる為検証は出来ませんが

少しでもアンダーステア傾向になれば嬉しいですね~


2月のサーキット走行で検証になるかな。。。




ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2008/01/05 18:24:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

80年目の夏
どんみみさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2008年1月5日 18:27
俺のもやってくれ
コメントへの返答
2008年1月5日 18:38
コメント速すぎです(笑)

これぐらいだったら、へのさんの方が会社で作ったら綺麗に作れますよ
人のもの作れる出来ではないです。。。(苦笑)
2008年1月5日 18:51
あー
ここのサポートは効果有りそうですねえ。
簡単で安くつくのも良いし。

私もリアが今のところ課題なので
レポよろしく。
コメントへの返答
2008年1月5日 19:27
効果ありそうでしょ。
マロンさんからのパクリネタですが
簡単なのですぐ作れます
ラジアル履かない事には何とも言えませんが、効果出てる様であれば報告しますね

2008年1月5日 19:15
この手がありましたね。僕でも作れそうです。が、いつになるかは未定です。
コメントへの返答
2008年1月5日 19:28
誰でも作れますよ
↓の人が作ってるらしいので
要チェックですね
2008年1月5日 19:22
びっくりしました。

正しくこれが現在テスト中の熊猫印トランク補助ブレースなんで。

現在は材質変えてみてます。19ハイのステンと21ハイのアルミで製作しましたが、21アルミに軍配上げそうです。材質による撓りと適度な堅さから。

台座加工編は現在19ステンで継続テスト中です。これも堅すぎる様ですね。

コメントへの返答
2008年1月5日 19:36
やはりコレでしたか~
考えてる事はみんな同じなんですね

私も19φのステンにしようと思いましたがレジに行く直前で16φに変更しました

ナイロンさんなら解ってると思いますが、取り付けたポイントが剛性無さそうでしょ?
破損の危険もあるので、適度にしなりそうな16φを選びました
2008年1月5日 19:37
整備手帳も拝見しましたが、
ステンレスって加工大変ですよねぇ…
でも安くて効果ありそうですね。

ウチのはまだ補強ゼロなので、
今年こそは♪です!
コメントへの返答
2008年1月5日 19:46
16φなので全然大変じゃないですよ
金ノコで普通に切れますし、ハンマーで叩いたら簡単に潰れます
あっ 穴開けるのが大変だったかな
なかなか貫通しなくて(苦笑)

補強まだなんですか~
まずは横汁からですね!効果大ですよ
2008年1月5日 19:57
スポット溶接箇所から強度計算して貰ったら、19ステン2箇所でも大丈夫との事でした。台座加工1箇所の方がしっかりしますよ。920ミリで左はコーナーブレース共締めで。右はM12ボルトで台座穴開けが宜しいかと。後は左右の水平と潰しの精度だけですね。撓りは潰しの面積で左右されます。
コメントへの返答
2008年1月5日 20:35
計算・・・ん~どんな計算か想像出来ませんが、かなり考えて開発されてるんですね
自分で作る分には水平を出すのが難しいです。潰す面積も一応考えました。たぶん大き過ぎると撓るでしょ?
左右の水平が若干ズレましたがパイプが撓って取り合えず付きました。
開発中の熊猫印も気になってますのでがんぱって下さいね~
2008年1月5日 20:56
がんばってますね~(^^)
ステンの穴あけ大変だったでしょう!
あと、マットが浮くのは目をつぶれても、板が浮くのはどうにもいけません!
今度トリマーで削ってやろうと思ってます。

私の2本はチョットやりすぎた感じでノーマルの脚の弱さがモロでてきます。
サスペンションに手を入れると良いんですけどサスセッティングはまだ先の話ですわ。

コメントへの返答
2008年1月5日 21:23
勝手に真似しました(笑)
ステン、めちゃめちゃ硬かったですよ~
ドリル2本折ったのはナイショなんですけど。。。(爆)

私も板削ろうかと思ってましたが
削らなくても良い方法考えてみる事にします
実は、あるのはあるんですけどね。。。
気が向いたらやります(薄笑)
2008年1月5日 21:05
自作とはすごいですね。しかもgas-oさんが作られると手軽に見えてしまいます。

コレ非常に興味があります。インプレも楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2008年1月5日 21:36
私が作れるぐらいなので誰でも作れます(笑)
仕様工具は金ノコ・ドリル・ハンマーだけですから~

インプレは暫く待って下さいね
今月終り頃にラジアル履きますので。。。
2008年1月5日 21:21
参考になりました。
こっそり会社で作ろうかな♪

でもその前に横汁装着ですね(^^)
コメントへの返答
2008年1月6日 10:37
簡単なので誰でも作れますよ
納車前に作っときますか~(笑)

横汁は効果大きいのでお勧めですよ! 
2008年1月5日 21:49
ルーフの干渉も大丈夫なんですね!
今度の走行会で見せて下さい。
コメントへの返答
2008年1月6日 10:51
干渉はないですよ
最初、奥側のボルト使おうと思ったんですがルーフが干渉しそうなので手前にしました。

どうぞどうぞ見てやって下さい。
2008年1月5日 22:04
面白そうなもの作りましたね。

ラジアルでのインプレが楽しみです。
コメントへの返答
2008年1月6日 20:44
インプレは今月末が来月にはアップしますので暫しお待ち下さい。。。
今日もちょっと走って来ましたが、やっぱりリアの感触に変化がある感じです。
2008年1月6日 10:19
面白そうなの作りましたね(^^)
私は前後の補強は悩んでるんですよ~
フロントは入れるつもりないのですが、リヤはHKSにしようかと・・・

補強はやり過ぎると他の弱い部分にしわ寄せが来るから悩みも(^^;
今度見せて下さいねー
コメントへの返答
2008年1月6日 20:50
お手軽で簡単ですよ
お披露目は2月にどうぞ。

確かに補強は難しいですね
ガチガチ入れても公道じゃ変な挙動が出て来そうですし。。。
HKSのリアブレースはかなり変わるみたいですよ
ただ、扱い難くなったと言う話を聞きましたが、実際付けてみないと解りませんね
気長にRyo-ちんさんのインプレ待ってます(笑)

プロフィール

もやは周◯街道を往復するだけの趣味車 それでも所有してたい! 購入時コペン仕様状況 〇M/T 〇パールホワイト 〇純正フルエアロ 〇純正LS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低減プレートのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 23:20:16

愛車一覧

スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤ヨシ 街乗りヨシ 山走りヨシ オールマイティに使える最強アドV125!!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン♪ コペン♪ 小さくたって一人前~♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前の車ですが父親に譲りましたのでまだ家にはあります 私が所有してた時は給排気チューンと ...
その他 その他 その他 その他
趣味の画像専用倉庫 フォトギャラリーのみ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation